シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ドロシーウィッチに対策があるという話
ドロシーウィッチの対策を聞くと自信満々に昆布使うことって答える人いますけど、それ対策って言えますかね?
リーダー7色ちゃんと揃ってるゲームがしたいんですが。
偉そうなこと言った上で申し訳ないんですが、ドロシーウィッチを意識したデッキにするとしたら変えるべきところはどこでしょうか?回答よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (23)
確かにドロシーにはコントロールヴァンプで対処できると言われている事が多々ありますが、他のデッキをぶつけるよりはマシという程度のもので、対策にはなっていないと思います。
よく黙示録で万事解決するなんて言われていますが、それはウィッチ側があまりにも下手過ぎます。
相手がコントロールヴァンプと分かった時点でドロシー側は火球や1コスルーンや0コス刃を貯めたり、ドロシーの効果によってコストの下がったカードをプレイせずに温存したりすることで黙示録の被害を抑えるようなプレイを心掛ければ結局五分以上に優位に立つことが多いです。
ただし、ユニコが出てからさらに低コストのカードをプレイすることが多かったり、ドローソースの出現数が少なかった場合には黙示録が手札にない可能性が高いので、ドロシーからどんどんプレイしても良いかと思います。
もっと言ってしまうと、黙示録が手札に来る速度とドロシーが手札に来る速度どちらが早いかと言えば、ウィッチのドローソースの多さから断然ドロシーの方が引きやすく、黙示録を視野に入れないプレイをしても黙示録よりも多くドロシーをプレイできる可能性が高いため、ただひたすらテンプレート行動を繰り返してもコントロールヴァンプに五分以上かもしれません。
シャドウバースはカードゲームの中でもプレイ難易度が非常に低く、ライトユーザーが多い中でこの戦績をキープしているので、ひょっとしたらこの手札にくる可能性、速度の理由が最も適切なのかもしれませんね。
そして話が変わりますが、ドロシーを意識したネフティスネクロは組めません。構築不可です。
ネクロマンサーでドロシーを倒したいのならば、カムラを帰還で何度も使ったり、モルディカイをプレイしてひたすら盤面の整理をして、ドロシーをライブラリアウトさせるのが最も効果的ではないでしょうか。
ただ、カムラというカードは相手のプレイングミスが無いと輝きにくいカードですので、安定した回復を望むのならばルシフェルを入れても良いかもしれません。
先週はコンブで安定だったんですけど、他の人も言うようにドロシー側も動きを覚えてきたせいか、今はコンブでは楽に、というか勝てなくなってきました。
アグロブも減っちゃいましたし、単純にアグロ対策してれば勝てるじゃなくなってきましたね。
個人的に今週は秘術ウィッチかランプドラゴンが好き。
さて、ネクロでドロシーウィッチの対策となると、頼みの綱の全体除去の打点が3なのでドロシーウィッチ対策を除去で賄うのは厳しい気がします。
ドロシーウィッチは守護が少なく回復も見ない為、どんなに盤面取られてもハウルミミココで決めるアグロネクロがドロシー対策にもなるのではないかと思ってます。
盤面の取り合いは祝福、モルディ込みでもネクロ側は厳しいのではないでしょうか。
ネフティス、面白いですよね~。前環境途中からラスワネクロ使い始めて新パックでネフティス2枚当たったので、これは運命だと思っていくつもデッキ作ってます(笑)
さてデッキを拝見しました。ドロシー対策をしたいということであれば、エレメンタラーを入れるのはどうでしょう?6ppでエレメンタラー進化突撃+腐の嵐で全面展開したドロシーをワンチャン返せると思います。6ppでしかもカード2枚のコンボなので苦しいことに変わりはないですが(笑)。エレメンタラーはアグヴ対策にもなりますし。
あと本題とは違いますが気になったのは、アップされたデッキでネフティスで出てきて嬉しいのはカムラとモルだけですよね?2378ネフティスにするなら、ネクロの3コスは優秀なラスワ持ちが多いので(ラビネクとか従者とか)、そちらの採用を考えてみてはいかがでしょう。
私は2コスにも不死者を入れ、ソルコンも入れてます。後半のファッティ対策になりますし、腐の嵐用に墓場も増えるので便利です。
未熟な意見で恐縮ですが、参考になれば。長文失礼しました。
昆布をメインに使ってますが、たしかにドロシーはやりやすいです。お客様ですね。といっても完全にメタってるわけではなく、4ターン目に一気に並べられたりしたらさすがに対処できません。結局勝率としても6割~6割強です。
そしてその昆布も超越、OTK、ネフティスネクロにはまず勝てません。相性が悪すぎますので。
ネクロもドロシーに対して相性がいいとはいえませんが、それでも対処するならネフティスではなく、コントロール系で組むしかないかと。よろめく不死者とネクロアサシンのコンボ、ミミココファントムハウルなどで盤面処理に徹して、相手の息切れをまつ。くらいの対処法しか思い浮かばないですね・・・
黙示録自体はテンポウィッチに刺さりますが、まあ4コスで撃たせてくれるほど甘くはないので十分な対策とは言えないでしょうね。テミスの方が余程対策になるでしょう。
デッキレシピの方ですが、ネフティスを出せる8Tまでは盤面をコントロールしなくてはならず、また肝心のネフティスを引かなくてはならないので、ベルエンジェルだけではドローソースがやや心許ないかなという気がします。コンバージョンを入れたいところですね。
リリエルはあまり遅いデッキに合いそうにない(1点火力が環境によっては活きるかも?)、サージェントも割と墓場が余りそうな印象があるので変えるとしたらその辺りでしょうか。
不死者を採用していないのも気になりますが、ネクロアサシンを採用しないのであれば攻撃不能がかえって足を引っ張りそうな気がするのでまあいいと思います。
テンポウィッチをはじめ、速いデッキが環境に多いので、3コスのスパルトイソルジャーの採用を考えてみてはどうでしょう。1/4なので3T時点で一方的に突破されることは少ないはず。
カイザと入れ替えで入れてみるといいと思います。
4コスの枠が余ってるのでファントムハウルを入れてみるのも悪くないと思います。火力を細かく分配できるので、特にアグロヴァンパイアのような小型フォロワーを並べるデッキの処理をしやすいです。
ネクロマンスをかなり消耗するので墓場管理は難しくなりますが、使いこなせれば強力なスペルです。3コスの除去がやや過剰ですので、ソウルハントか死の一閃辺りをこちらに入れ替えてみるといいかもしれません。
基本的にテンポウィッチは厳しいマッチアップですが、対策を取るとすればこんな感じになるんじゃないでしょうか。
ちょっと3コスに寄りすぎている気がするので、マナカーブを意識して上記のカードと入れ替えてみるといいと思いました。
このデッキで五分に近くやれるんじゃないですか?
ドロシー戦は6ターンに死の祝福を張れるかが勝負ですよね。体力が残ってればカムラ、ネフで大体勝ちですね。
なので墓を減らす死の一閃はいらないですね。あと墓を増やし、ルーンされても残る地獄の解放者はどうしても入れたいですね。となると3コスフォロアーは切る感じでしょうか? あとは不死者、ソルコバ、ウルズなどですかね。
最新のネフティスデッキはドロシーにほんの少しですが有利が付いていますよ。ただし、フェイス魔法を多めに積んだドロシーには勝てないです。
対策というよりは「対応できなくはない」というのが
いわゆる昆布・ビショ系だと思っています。
もし、今のウイッチに対策として生きるのであればもう数を減らしていてもいいと思っています。
明確なメタが無いのはもう証明されているようなものだと私は思っています。
さて、デッキですが
ネフティスネクロは厳しいというのが私の見解です
理由はやはり8ターン目まで場と体力を持たせなければならないという話になってくるのでそうなると向こうの展開力にこちらの除去が間に合わないといことが多いです。
なのでもし、戦うとしたらアグロネクロ・もしくはラスワネクロを使用するのが定石かなと。よろめく+アサシンなどで場に展開しつつ相手を除去しまくるという感じですかね。
守護多めのドラゴン使えば楽だよ
進化で除去に全力を注いでサラブレ 灼熱 バハを展開に合わして打つ
アグロヴァンプも同じやり方で対処できる
構築のコツは勇気を持ってフォルテなど疾走系を入れないこと
こんなのドラゴンじゃないって人は知らん
実際これで環境食えてる
ネクロにはすっげー弱くなるけどね
参考になるかはわかりませんが、自分のネフティスネクロを張ります。
リッチを主力に不死者とアサシンで除去を、ウィドウとコンバージョンで手札の補充が出来るので、体感としては割と安定してます。
23478なのでモルディカイ確定ではありませんが、どんなに悪くてもリッチ1体と相手フォロワー1体の除去は確定しています(運が良ければモルディにリッチ2体、除去に回復もついてくる)。
ハウルは一応余り枠ですが、除去にも攻撃にも使えるので重宝しています。
ただ、腐の嵐は数少ないAoEなので入れていますが、使用頻度はそれほど多くない印象ですね。
ドロシー相手の勝率は結構いいです。
ネクロでもなんでもドロシーをメタるなら粘り勝ちしかないかと思います。相手の手が尽きるまで耐える。速さで勝負しようとするとレヴィ貫きででなかったことにされるので・・・
テミス等の対抗策があるというだけでドロシーにそこまで有利のつくデッキはありません
単純にカードパワーが高すぎるので、全除去連発するかそれ以上の速度で倒すかしかない状態です。
ネフティスだと厳しいんじゃないですかね
これといったAOEがない上に速度でも勝てない以上祝福まで相手がのんびりしてくれる事を祈るしかないように思えますね
入れるとしたら3コスにスパソルですかね
多少の延命になるかもしれません
ガン回りされたらどうにもなりません。が、6tドロシー程度であれば大概のコントロールデッキなら対応可能だと思ってます。
ネクロであれば不死者+アサシンのコンボ+アサシン進化とかで大概のフォロワーは打ち取れますし、コントロール寄りのしっかりした構築していればそこまで辛い相手ではないはずです。
ただもう一度言いますが4~5tでドロシー+ゲイザーゾロゾロとか並べられたら同じガン回りドロシーでもない限り勝てません。諦めましょう。
リーダー7色揃ってるゲームがしたい←これ
そんなの未来永劫100%ない、断言できる
ソシャゲとしてTCGとしてパワーバランスを
全部等しくするなんて不可能
全体攻撃スペルや全体破壊スペル、ユニコやヒーリングエンジェル等のヒール出来るフォロワーが対策になると思います。
全体スペルは、ロイヤルなら旋風刃、ビショップならテミス、ヴァンパイアなら黙示録、ドラゴンならサラマンダーブレス、土ウィッチなら破砕、ネクロなら死の嵐、エルフなら森の意志が対策になるんじゃないでしょうか。
エルフとネクロは全体スペルがショボいのであまり役に立ちませんが他のクラスの全体スペルは2回位撃てればかなり強いと思います。それでも早い段階でガン回りされたらどうしようもないですけどね。
まずネフティスネクロでドロシー対策は無理でしょう。
ネフネクロ自体はドロシーに圧倒的不利というほどではないですが不利です。その上デッキ構築に幅が無いためこれ以上メタを貼ることは難しいでしょう。
ドロシー以外の他のデッキも使用するのであればいくらでも対策はあります。もっとも時期によってその対策はある程度変動しますが。
すでに仰られている方もいますが、ドロシーは構築の幅が広いため環境に合わせてデッキを組み替えることで対応できます。逆に言えばドロシーの構築を読むことができれば十分に対応可能という事であり(なぜなら最初からすべてに対応可能であればデッキ構築を変える必要が無い)ドロシーの流行を読む必要があります。
簡略化していえばアグロウィッチとテンポウィッチの二つが変遷していると見るべきですね。現在はアグロウィッチが優勢ですので、ヒールと全体除去に重きを置いた構築であればおおよそ勝てます。
ドロシーウィッチの強さはドロシーからのゲイザーやエミル、刃の魔術師等の盤面超展開のみならず、レヴィルーンを筆頭にマジックミサイルや舞踏、ディザスターウィッチ等のバーンダメージの豊富さで押し切ることができる点ではないかと。
昆布は強力な全体除去の黙示録、ドレインや回復系のスペルやフォロワーが充実しているため形式手には有利がつくのでしょう。
さて本題へ。
まずゲイザーに対して4点除去が可能な冥府神の役割は大きいのではないでしょうか。
序盤からサージェント等で墓地を肥やし、腐の嵐や祝福で遅延し、カムラからのネフティスで巻き返す。理に適っています。
ただ、私ならリリエルを抜き、スカルウィドウやソウルコンパージョンで後半への安定性を増やしますね。
アグロで削りきる、ガデゴ破砕ノノでドロシー3体来ても勝てる秘術、PPブースト+サラブレのドラゴン他ドロシー対策はいっぱい有ります。
とりあえずスパルトイソルジャーは3積みしましょう。ウルズもいると墓地貯めやすくなりますがネフティスが使いにくくなるのでお好みで。ベルエン、ヒーエン、ユニコあたりは焼け石に水です。
ドロシーウィッチには潜伏ロイヤルが圧倒的有利ですよ
4ターン目のレヴィムーブは潜伏には全く触る事が出来ず5ターン目ドロシーも潜伏旋風刃で一層できますので
まあエルフはどうすんだって言われたら諦めろと言いたくなるデッキですが
多くの方が言われているだろうと思いますが、現状どのデッキでもアグロ型のテンポウィッチに明確に有利を取れるデッキはありません。
それはコントロールヴァンパイアやセラフ、エイラビショップでも同様です。ですので、対策とまではいえませんね。
あえて対策を打ち立てるとすれば、”相手の速度を上回るアグロ”か”相手の猛攻を受け切る”の2種類のうちどちらかが可能なデッキを使うこととなります。(コントロールヴァンパイアを使うのはこの場合後者ですね)
他にも純正エイラ等回復に特化したデッキであればある程度安定して受けきることも出来ます。
あるいは、前者を採用してアグロネクロやアグロヴァンパイア等アグロの中でも特に早いデッキで戦うのが良いでしょう。
いずれも五分から微有利程度ですが…。
さて、投稿主さんのネフティスネクロですが、このデッキの性質上やはり”受け切る”方が勝ち筋となるでしょう。
回復手段を多めにいれて、きちんと8tを迎えられるようにするのが良いのではないでしょうか。
しかし、ネフティスは他のアグロデッキにも押されて負けやすいデッキですからそもそもの相性は良くない相手だとは思います。
あくまでもネクロで勝つことに拘るのでしたら、アグロネクロが環境を考慮しても一番良いのではないかと思いますね。
昆布で対策って言いますけどドロシーは展開して復讐にせずに次のターンリーサルできたりするので黙示録は無駄ですしドロシーで昆布に負けませんよ。
コメ主のネフティスデッキにハンプティダンプティを入れて見てはいかがですか?
進化権もったいないですが以外と活躍してくれるカードですよ!
7色揃ってるゲーム、ですか…
それをいうと今のドラゴンはドロシーどころかアグロヴァンプ、コンボエルフ、コントロール系、エクストラウィン系全てに対策困難では…
序盤を固めようとしても大抵レヴィ突破される上、ぶん回られて7ターン目がこないことも考えられるので、完璧に対策するのはほぼ不可能でしょう。その点、ネクロでドロシー対策よりも昆布で対策の方がしやすいですから、昆布使えばいい、と言われるのも無理はないかと。
-
ネメシス Lv.84
7デッキでドロシー対策ですか・・・ みんなも言ってますが7ターン来ないで負けが結構ありますね ①ヴァンプ→回復破壊ドレインなどで遅延して黙示で処理で相手が息切れを待つと大抵勝てますね ②ドラゴン→ランプでPPをさっさと稼いで盤面が取れれば・・・あとバハでバーン!サラブレは相手の体力が高いためなんとも・・・闘気ユニコで回復ができるとなお勝てる ③エルフ→相手より早くリノで斬る ④ビショップ→エイラで回復で遅延&テミスで処理でいける ⑤ロイヤル→オーレリア・守護多めのコントロールだと割りと勝てる 旋風刃が大活躍 ⑥ネクロ→ネフ特化で自分は戦ってますが、だいたい7ターンが来る前にカムラおけず負けることがざら運良く盤面処理してダメージを抑えれれば勝てることもあるけどネクロはきついと思います ⑦ウィッチ→ドロシーミラーしかない、超越は無理げ・土は使わないのでわかりません と自分の勝ちパターンを総合しますと全体、回復ギミック全体除去がないとまず勝てないですね その両方を持つのがヴァンパイアで勝ちやすいんだと思います ドロシーに勝ちやすいのはヴァンプで1番無理なのはネクロ・ドラゴンだと思います ほかは割りと勝てる
ですよね(絶望) 複数展開されるともう処理が追い付かないですし、安定した対処は無理ですよね…。 見解述べて下さってありがとうございました。自らドロシーウィッチ使ってみて見聞を深めてみようと思います。
昆布は他のデッキに比べてドロシーに勝てるほうという程度ですからね。環境当初は昆布でドロシーにかなり勝てましたが、ドロシーも対応してバーンを増やしたりしているので削りきられることも普通にあるし。ひとつでもドロシーにほぼ勝てるようなデッキがあれば抑えられるのでしょうが。
今OTKエルフなるものがファンデッキを食いながら流行していますので、これからドロシーはどんどん増えていくでしょう。ヴァンプはOTKエルフとドロシーの挟み撃ちにあい、数を減らしてしまう可能性が高く、よりドロシー環境に染まっていくので、もはやナーフしか対応手段が無い状態ですね。早めに調整を入れてプレイヤーが離れるのを阻止してほしいものですね。もはや既存のデッキではドロシーを止められません。
これ。黙示録で解決しない。復讐圏外から削り切るの簡単だし。ヴァンプ相手に復讐状態でターン渡すのはダメって初期から言われてる常識だし。
すっごくわかりやすい文章ですね。勉強になりました。自分が使っている体感として、純セラフであれば盤面を整理しつつ、ヴァンプよりも安定して勝てているような気がするのですが、それは相手のプレイが甘いと言うことなのでしょうか。 昼豚さんとしては、ドロシーに安定して勝ち目があるデッキはないとお考えなのですか?
横から失礼します。私は現状ドロシーに安定して(65%以上)勝てるデッキはないと思います。理由は4PP、5PPドロシーの存在。そしてドロシーで展開されたときに全体除去を持っていなければ負けに直結することが理由です。テミスのあるビショップでどんなにメタった構成にしてもテミス前に展開されれば対応できませんし、6PP以降でもテミスがなければ対応できません。先週の結果を見ても昆布やセラフ相手にも4割以上勝っています。環境にいるこれらのデッキはドロシーをメタる構成にしているのが多い状態でこの結果です。
やっぱドロシーしか勝率が上がらんorz
仰る通り、AAランクのドロシーとマスターランクのドロシーでは動き方が全然違いました。スペルしかプレイしないから超越か?と思ったら突然フォロワーを大量展開してきたり、こちらが自傷しても復讐に入れない体力で止めてきたり……。 それでも何とか戦えるので昆布で頑張ってきましたが、まぁ最近は辛いですね。 ビショップはともかく、問答無用のAOEがない他のリーダーはどう対処しているのか不思議でなりません。
初期に「昆布使ってるとドロシーはおやつww」とかいう奴多かったけど絶対エアプだゾ。黙示録引くか引かないかだけのゲームですからね。ヴァンプはドロソも少ないし構築的には有利でも実戦で考えると五分かせいぜい微有利が良い所だと思います。
Utahpoohさん、ドロシーの武器は超強力な展開力だけでなく、環境に合わせてディザスターウィッチやデモンストライクや変性を入れるデッキスペースの余裕もある上に、デッキの回転力も破格の速度なので、メタカードを手札に持っていきやすいといった点もあります。なので、セラフが増えれば変性に、コントロールヴァンプが増えればディザスターウィッチやデモンストライクに…と器用に構築を変えてくるはずです。メタゲームをされないデッキなのに、こちらからメタゲームを持ち込める性質を持っています。なので今自分の考えうる中ではドロシーに安定して勝てるデッキは無いかと思います。ですがドロシーの弱点としてAoEに弱いだけでなく、現段階ではドロシー自身がAoEを持たないという点に着目して何とか弱点に着目し、ホワイトパラディン、死の祝福、蝙蝠+クィーン等の解決策を模索しています。今のところホワイトパラディンで試合を遅延させて次のターンにジェノ+ナイト進化やアルビダ→パイレーツ進化で複数枚除去してドロシー1枚なら4Tで発動されても凌げる構築にしたコントロールロイヤルが対ドロシーでは一番勝率が良いですかね。トータルで負け越しているかもしれませんが…。 また、実は自分も純セラフの方がコントロールヴァンプよりも対ドロシーで秀でていると思っています。6Tテミスもそうですが、相手の点数を一切奪う必要が無く、全て盤面処理にフォロワーを使えるうえに、デッキの回転力もヴァンプより高いと考えているので、ふんだんにライフゲインを挟みつつ盤面を処理しきれることがヴァンプよりも多いのかな?と感じています。