質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

1番の誤認の原因がシャドウバースにおいてはアグロミッドコントの定義及び認識が曖昧だという事です。実は今シャドバに存在しているコントロールの多くは遅めのミッドレンジであり本来のコントロールデッキに最も近いのは皮肉にも超越ウィッチなんです。また、遅いデッキ同士での戦いにおいて勝敗を決するのがフィニッシャーの強力さです。そしてそのフィニッシャーの中で一番強力なのが超越であるため超越がコントロールを潰しているという事になります。

超越に関してですがナーフは私もどちらでも構いませんね、ギカキマという新しいおもちゃを手に入れたのでね、ただ前述した通り遅いデッキでの戦いはより強いフィニッシャーを差している方が勝つので超越をナーフすればその次に強力なランプ、ネフティス、イージス、セラフなどがのし上がりその他遅いデッキを食い散らかすような気がしますけどね

Q:超越は必要悪なのか。

私は超越擁護派でもナーフ派でもないです。
よくこの掲示板で見るのは

アグロをミッド、ミッドをコント、コントを超越
超越をアグロ。とメタが回るから必要。

と言うのをよく見かけます。
ここで質問したいのは
コントをアグロ
とならない理由です。
コントとアグロの間に超越が入る理由はなんでしょうか。

  • ボイル=ドゥ=エッグ Lv.15

    ご意見ありがとうございます

  • バードン様(陰キャの絶傑) Lv.194

    初心者だからコントロールの定義あんまよくわかんないんだけど、相手をコントロールするのがコントロール?使用者がデッキにコントロールされるのがコントロール?

  • シクラメン Lv.55

    デッキのほとんどか処理札で相手の行動に密着して封殺していくのがコントロールですよ、あとどこの世界に83Lvの初心者がいるのですか?

  • ターンブルブルー Lv.154

    相手の全てを否定し、やりたいことをさせないのがコントロール

  • cario(RoB期) Lv.48

    相手が息切れさせてから確実に勝つのがコントロールですね

  • Hanabi Lv.25

    場を支配するのがコントロールであって除去スペル中心なのがコントロールなわけではありません。 超越はスペルコンボです。 スペルブーストという仕様上、超越にたどり着くまでの除去札を入れているだけで、キーとなる『超越』を起動するためのコンボです。 要するに、もし場を支配せずともドロー/サーチカードのみのブーストで超越までたどりつけるなら、除去なんていれないでしょ?ってことでコントロールではないです。

  • シクラメン Lv.55

    現状の超越ウィッチに搭載されているカードの多くが相手の盤面に影響を与えるスペルで構築されていて十分に超越ウィッチにはコントロールデッキとしての資格はあると思います。突き詰めれば超越ウィッチは超越を起動するためのデッキですがそれはあくまでもコントロールにおけるフィニッシャー…確かにコンボデッキとしての資質はありますが、私はコンボよりのコントロールだと考えます。

  • Hanabi Lv.25

    因果が逆だと思いますけどね。 超越使いって場を支配することを優先してデッキ構築してますか? 起動するまでに耐えられる体力と倒しきる攻撃力を意識しているだけでしょ? すべてが超越のためだけでありコントロールではないですよ。 単にウィッチに優秀すぎる除去スペルを搭載しすぎた運営のせいでコントロールと呼べるまでの除去力を有してるだけです。

  • シクラメン Lv.55

    コンボ、コントロール両方に共通している点として段階を踏んで積み上げるという物があります。確かに花火さんの仰る通り超越ウィッチにおいては超越を起動する事を前提として構築されていて、その保護としてスペルにより妨害をします。しかしそれはコントロールデッキにおけるフィニッシャーの起動のためです。結果が異なるだけで盤面を消極的にコントロールしていると思います。花火さんの論をそのままお借りするとイージスを立てる事に特化したイージスビショップ、ネフティスネクロなども同じようにコンボデッキとなってしまいます。

  • ターンブルブルー Lv.154

    コンボデッキとコントロールが両立しないという理屈がおかしいやろ。そして除去をメインにして動くのだから、それがなんのためであれ除去コンであることには違いはない

  • Hanabi Lv.25

    ターンブルブルー < ご自分の言ってることを再度確認されたほうがよいですよ。 コントロールは『やりたいことをさせないのがコントロール』であって、超越は『やりたいことやるデッキ』です。 そのための除去スペルが入っていようがいなかろうが、それはデッキタイプの話とは異なるということです。

  • ターンブルブルー Lv.154

    フォロワーで顔を殴らせない のだからコントロールであってるよ

  • Hanabi Lv.25

    シクラメン氏と同じで、要素として含まれるからコントロールでしょって言うのは全然違う。 ミッドがアグロ相手に盤面処理優先したら、ミッドをコントロールと呼ぶんですか?? 顔を殴らせないからコントロールってのは暴論というか、根拠にすらなってませんね。

  • Hanabi Lv.25

    わかりやすく説明しようと考えたけど無理そうだわ。根本的な勘違いはどうにもならんね。 魔力の蓄積なんてわかりやすいコンボ用カードだし、ルゥなんかのサーチだって盤面干渉力皆無でもコンボ(ブースト)を優先するなら入れるでしょ? 何を優先して超越作ってんの?ホントに支配しようとしてる?? 超越序盤に引けなきゃ負けが濃厚なことが明確なように『やられる前にやれ』ってデッキじゃないのか???

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略