シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
エボルヴから初めてずっとエルフ使いの者です。一応エルフマスターなので多少参考になればと思います。
さて、ご質問のことなのですが現環境になってから自分もエルフデッキを色々試してまいりました。その結果OTKエルフに鏡の世界と野獣をいれた形が1番勝率が良かったです。今流行りの倉木ヴァンプですが妖精のいたずらを採用したことで手札に戻すことや、当然ですが導きの代わりにもなるのでかなり対応しやすくなったと思います。ただ導きと違ってドローはできないので3枚採用はかなり思い切った構築になると思います。プレイングとしては鏡の世界は後攻であればキープしてもいいと思います。あとは倉木と思われる場合は他のハンドで序盤動けそうなら妖精のいたずらもキープしても良いかと思います。おっしゃる通りロイヤルやニュートラルビショは基本不利な気がしますが最近流行っているエイラにはOTK要素で一気に削りに行くのが良いと思います。チマチマ点を与えても全快されることが多いですし。完全なニュートラルエルフの場合回れば強いですがビーストを置くタイミングになかなか恵まれず置いたところで無視されて顔面をせめられそのまま押し切られてしまったりとなかなか厳しい面はあります。自分の今使っているデッキを一応貼っておきますがまだまだ自分も至らない部分もあるかと思いますので実際に使って頂いて調整していただけると良いかと思います。少しでも参考になれば幸いです。長文乱文失礼しました。
エルフ慣れてないのでプレイングが未熟なのを差し引いても5コス以降のパワーカード合戦についていけない気がするんですがエルフ使いはどうしてるんですか?
OTKする暇もなくニュートラル軍にはボコされ、たまにニュートラル軸じゃないデッキと当たってもカードパワーで圧倒され、頑張って野獣出しても疾走でリーサル詰められるorそもそも安定して野獣出せない
どんなエルフ使ってもヴァンプ、ロイヤル、ビショこの3つに不利と感じる
エルフマスター質問です!この構築だとビーストはどういった状況で置きますか?
ちなみにリノセウスは確定サーチになっているので0コスミニゴブなどは相手がエイラなどの場合は使わずコンボの材料にするのもいいと思いますし逆に次のターン野獣を置いて野獣を処理されづらくしたいのであれば0コスもだしてビーストを出すタイミングである程度ビーストがそのまま返されにくい盤面を作りに行くといいと思います。倉木相手の場合はミニゴブはデッキ圧縮にもなるので5ターン目に出しておくと少しでもいたずらを引きやすくなるかと思います。あと鏡の世界は無理に2ターン目にやることがないからと使ってしまうのではなくビーストを出すまでに余裕があるタイミングで使えればいいくらいに考えて序盤はあくまで盤面を取りに行ってくださると良いかと思います。
先行、後攻の4ターン目までの立ち回りと、これが出来なかったらもう無理って言う条件はありますか?
あといたずらは倉木以外にもカムラやミラーの野獣も返せるのでなかなかオススメです 笑笑
あんまりないですね、もともとエルフは低コストが多いデッキですし序盤ある程度盤面を取らなくても結局手札にコンボパーツが揃えば盤面関係なく勝負を決められますしエルフの双撃3枚採用は中盤の盤面意識しているので。普段負けるパターンは自分の場合先攻で回られてゴブリンリーダーを何ターンも処理できないとかですかね
丁寧で分かりやすかったです。ありがとうございます
いえいえ! 乱文ですみません 笑笑 自分の構築やプレイングの考え方は甘い部分もあると思うので質問者さんも研究なさって多少変えていただくと良いと思います。 ご返信ありがとうございました 笑