シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
バハがエイラと冥府を駆逐したってよく聞きますがそうなんですか?
バハ期に入ってアグロヴが大流行し、
のんびり墓地を貯めている冥府はもちろんのこと、回復得意のエイラですら
エイラを置いている3PPのテンポロスがきつすぎるくらい序盤の猛攻が激しくなりすぎて
バハ期に入った直後にパッタリといなくなった印象があるんですが
実際、バハ期では全く見かけなかったのに最近はネクロをメタったと思われるエイラをランクマでちょいちょい見かけます。
ドラゴンが急増し、バハ期とは比べ物にならないほどバハムートの採用率が増えてライブラまであるにも関わらず、です。
超越はコントロールが暴れすぎないようにブレーキをかけてる必要悪だ、と前期まで散々言われていても
今期は超越というかウィッチ自体が絶滅危惧種でもコントロールが死んでるように
結局は環境と相対的なカードパワーに左右されるような気がします。
これが無いと○○だから必要悪、というのは泥の上塗り、
無理やりな対処療法で加速度的にバランスが悪くなっていくのに目を背けた言い訳にしか思えないのです。
この2枚がよく叩かれてますが、もしこれらがなければ、冥府やエイラ等の低コストアミュによって環境が支配され、結局中コスト以上のアミュは活躍できなかったのではないでしょうか?
どちらかといえば、「永続」かつ「除去できない」アミュレットの蔓延する環境は、現環境よりさらに多様性が狭まり、悲惨なものとなっていたと思うのですが…
ネクロを意識した人がドラゴンケア出来る状況ではないですし、今エイラを使う方はドラゴンを諦めているかイージスでどうにか...くらいにしか思っていないのではないでしょうか? アグロの激しさも大きな要因だと思いますが、バハムートがアミュレット抑止になっていなかった訳では無いと思います。
前期はドラゴンが一番弱くて人気が無く、またドラゴン以外でバハまで楽につなげられるデッキも限られていたのでバハはたまに見かける程度でした(今期になってから今さらバハが騒がれるのは、あまり見かけないから見逃されていた事の証明だと思います)たまに見かける程度のカード1枚でエイラが駆逐されることはないです。エイラが駆逐されたのはアグロヴ、ドロシーの序~中盤の異様な攻め立てや、OTKエルフの突然の大ダメージについていけなかったというのが主原因だと思います。つまり、バハではなく環境やカードパワーで割とどうにでもなってしまうのに、バハじゃないと止められなかったから仕方ない、とバハライブラのオーバーパワーやデッキの多様性を完全に狭めている問題を必要悪として見逃すのは何か違う、と言う事です。
バハムートに関して私の認識不足だったようで、環境とカードデザインの話を含めて諸々勉強になりました。 ドラりんさんの意見を聞くと、運営の意図・方向性・対応・etc...がますます謎に思えてきますね...。