質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ふむ……まぁ、e-sportsの定義などについての問題もあるが、それは一旦置いておいて。
似た様なTCGでも大会開いて、競技として競っている辺り、運要素が高いのが競技として不適切というのは問題ないと思う。
ただまぁ、競技と言うなら、上位者には下位者よりも勝る技量があって然るべきなんだが。カードゲームの場合、そういった面は構築やプレイングに表れてくると思う。
個人的にシャドバesportsに難色を示したいのは、この構築、プレイングの振れ幅の狭さなんだよね。
大会なんかでデッキが一色に染まるみたいな話よく聞くけど、そんだけ毎回染まるなら、それを徹底的にメタったデッキが活躍したって話もそれなりに聞いても良さそうなもんなんだけど、聞かない。
そもそも、シャドバって、押し付ける強みに対して、それに対する対処法があまりに貧弱なんだよね、昔から。
そんな貧弱な対策に期待するくらいなら、強みを押し付ける側に回った方が良い。それで大会は環境で一番の強みであるデッキを持ち寄って、誰が一番早く強みを押し付けられるかの早引き大会みたいな側面になりがち。
細かい構築やプレイングを無意味とまでは言わないが、現状では大勢に食い込むには儚すぎる要素だと思うね。

まぁ、そんな訳で、運営にはもっと健全にメタがまわるようなゲーム環境作りを意識してカード作って欲しいもんだね。
自分の欲求のままにカード作って放置するような、アマチュアみたいな真似はいい加減、止して欲しい。金取るコンテンツ作ってるプロならね。

Q:e sportsとしてのシャドバについて意見を聞かせて

みんなの意見を聞かせて

以下は俺の個人的な意見
シャドバはただのゲームとしては最高レベルだと思っているんだがシャドバはe sportsに向いていないと思う
理由はお察しの通り運要素の大きさ
あぐのむさんの言葉を借りるとどんなに上手くても競技プレイヤー同士の勝率は70%で、どう足掻いても勝てない試合が多く存在してしまう
というかお互いのレベルが高くなればなればなるほど運に左右されるようになる(力が拮抗するから)
白熱して選手の上手さに感動する試合が多々あるのは事実だが、同時にRAGE最終戦のような見るに耐えない試合もある
上記の点を踏まえてシャドバが本格スマホe「sports」を名乗ってることに強い違和感を抱いてる
(シャドバの大会について批判してるわけではないし運要素が強いことについても批判してるわけではないよ)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略