シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
多分インフレしたせいだと思う
兵士指揮官って基本盤面でのシナジーを前提に作られてるじゃん?STDの乙姫とかみたいに場残りが良かったら盤面を強化してー、みたいなことも出来たんだけどインフレを重ねたから無理になったんだよねそれが。
個人的には手札プレイ回数参照、城砦みたいにターン開始時に出るを有効活用とかすればよかったと思うけどそれをしなかったのはちょっと運営を問い詰めたい感はある。あ、でも兵士の誓いとかは結構輝けてた時もあったと思うよ。
機械はそれぞれのシナジーこそ薄いものの、破壊された数を参照するって言うデッキにまとまったのはコンセプトとして結構いい感じだったと思うよ。自然はナイワ、ミストリナとベイリオンが強いだけ。
レヴィオンに関してはどうして生み出したという感想しかわかない。新アルべのエンハ9にしろ、ルネスの効果にしろ、追加カードをためらわせるような効果だし、オマケに新タイプで既存のカードが変わった訳でもないから枚数のまあ少ないこと。あと神バハに何人おるん?追加カードちゃんと追加できる人員いるの??
後方向性が見えない。アルべのエンハ9はともかくそれ以外のカードが如何いう勝ち筋を目指しているのか皆目見当がつかない。いっそ高コストのレヴィオンを追加してエンハ9で踏み倒して勝ち筋を作る、とかにするべきかね・・・?
「兵士」「指揮官」を組み合わせて戦うって言う割に、それ関連のカードほぼ出さないのは何でだ?
例えばドラゴンの覚醒とかなら、条件が簡単すぎるから強くしにくくて扱いにくいのも分かるが、タイプマナリアとかは普通に強化出来たんだからロイヤルも出来るくね?
あとレヴィオンに関しても、ドヤ顔で出した割に、アディショナル0、今弾追加1ってバカにしてるとしか思えん、そろそろ追加してくれないと団長のスタン落ちがどんどん少しずつ近づいてるぞ
自然・機械が追加されるから、クラスタイプつかう感じの能力は避けたって言うならそもそもレヴィオンが追加された意味も分からんしな
なんかもう「エンハンス・アクセラレートを持つカードが多く、序盤から終盤まで安定して戦える」の方がよっぽどしっくり来る
結局レヴィオンも使われてんのアルベールやシスターズのような単体で完結してるカードだし、公式では「組み合わせて戦う」ことになってるリーダーがどのクラスよりも単体で完結し、安定したカードを使ってるのも皮肉だな
あのエンハンス9は機械ネクロでも似たようなカードあるし、それほど躊躇うようなものでもないと思うけどな、よっぽど環境が遅くなってない限りは 誓はネタの範囲出なかったろ、援護射撃はアーサーと合わせてガチになった時期あったけど