通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

アンリミ→過去のカード全て使える。特にヤベーのは制限されて1枚のみ使用可能。アンリミテッド(制限されないとは言っていない)
昏きやらヘクターやら黄金獅子やらプリスやらの問題児達がナーフ解除されたが全く環境に出てこず、リノセウス軸エルフがリメイク版リノセウスに駆逐されて環境から消え去る魔境(旧リノセウスは旧リノセウスでアグエルの疾走役やってるけど)

ローテ→最新5パックが使える。制限は無し。性質上、最新弾のカードを中心としたデッキが環境を握りやすい。流行りのデッキは自然ビショ、自然ネクロ、自然エルフなど

ネメシス→クラス特性はアーティファクト(以下AF)と共鳴。デッキを操作して戦っていく、デジタルらしい戦い方が可能なクラス
AF→基本的に、カードの効果によりデッキに加えられる。それを引くかサーチする必要があるが、手間がかかるぶん強力なカードになっている。例えば1コス2/1ラスワ1ドローとか。AFをデッキに加えるカード、AFをサーチするカード、AFをプレイしたときに効果発動するカード等で構成される
共鳴→デッキが偶数枚の時、共鳴状態になる。AF1枚をデッキに埋めたり逆に1枚サーチしたりすると共鳴と非共鳴が切り替わるので、「今共鳴状態でないので、サーチカード使って共鳴にしてからプレイする」「今共鳴状態なので、先にプレイしてからサーチカード使う」「次ターン始めに共鳴状態にしたいから、非共鳴状態でターンを終える(次ターン開始時ドローで共鳴状態になる)」といったプレイングが生まれた。また、「(デッキ枚数操作してないなら)先攻2Tは非共鳴状態だが後攻2Tは共鳴状態である」ので、2コス2/2で共鳴状態なら突進をもつ、といったカードは後攻有利に貢献する。総じて共鳴というクラス特性は成功であったと言えると思う(少なくとも覚醒よりは活用されてる)

タイプ機械→前弾とその前の弾(ROGとSTR)で登場。この2弾以外だと、STR実装時にニコラにのみタイプ機械が付けられた。機械をプレイしたときに効果発動するカード、破壊された機械フォロワーの枚数を参照するカード、手札の機械の枚数を参照するカードなどを駆使して戦っていく。イメージとしては指揮官兵士シナジーに近い感じ。
とりあえずストーリーやろう

機械ヴァンプ→真紅の抗戦者・モノをフィニッシャーにするミッドレンジデッキ。序盤は小型の機械を横展開して破壊数を稼ぎ、中盤以降に機械神、モノ、スレイなどを押し付けて勝つ。悪夢の始まりや鉄刃の悪鬼による手札補充、機械神による除去、魅惑の一撃や獄炎のデーモンによる打点の底上げ、9Tモノモノファーストワンで12点+αなど強力な動きが多く、機械デッキの中でも一二位争う強いデッキに仕上がっている。

タイプ自然→最新弾(VEC)で登場。1コスアミュレットナテラの大樹を駆使して戦っていく。活用法はクラスによって異なり、ナテラの破壊数を稼ぐクラス(ビショネクロドラゴン)、ナテラプレイ数を稼ぐクラス(ウィッチ)、場にナテラがあればいいクラス(エルフロイヤルヴァンプネメシス)に分かれる。イメージとしては土の魔片が全部魔女の大釜になった土の印に近い感じ。
とりあえずストーリーやろう

自然ヴァンプ→一応シャランゼアを軸にしたミッドレンジ寄りも無くはないが、基本的には胎動の魔神を軸にしたガチガチのコントロールデッキ。種類は大きく分けて2つ
1つは(相手が大ダメ出してきそうなら)堕落の漆黒・アザゼルで大ダメカットしながらブラッドコア等で回復し、胎動の魔神、インサニティマナ、シヴァのバーンで削っていく、受けるタイプのコントロールデッキ
もう1つはフニカル、ヤヴンハールなどを採用し、破滅のサキュバスや新ゼウスを押し付けていく進化軸
どちらもネクロ以外にはかなり戦えるが、自然ネクロが見た瞬間リタイアするレベルの超不利なのがつらい

新システム
・チョイス
DBNで登場。名前の通り、AとしてプレイするかBとしてプレイするかを選ぶことができる。とりあえず使ってみるのが分かりやすいと思う。直感で操作できるUIほんと優秀

・アクセラレート
BOSで登場。ざっくり言うと、エンハンスの逆。本来のコストが払えないとき、アクセラレートの分のコストを払ってスペルとしてプレイできる
例えば5コス5/5アクセラレート2で1ドローってフォロワーがいたとしたら、PPが5以上なら5コス5/5バニラ、PPが2~4なら2コス1ドロースペルになる

・直接召喚
OOTで登場。条件を満たすとデッキから直接場に出る。フラウロスはナーフされたし黄金都市とか誰がどう見てもぶっ壊れてる等、調整が上手く出来ないもよう

・結晶
VECで登場。アクセラレートのアミュレット版

Q:シャドウバースがアニメ化すると聞いて

SFLで引退していたのですが、ふと思い返して2年ぶりにログインして引いたパックで、ヴァンプのスキンの子が出たのでヴァンプ組んでみたいと思ったのですが、このサイト見ても機械?自然?とかアンリミ、ローテとかわけわかんなくて、もう宇宙猫状態でした。
しかもなんかデッキ編成で組もうとしたらブラットウルフさんが1枚しかいれれない?みたいで頭真っ白なのですがこれは一体どう言う…「アンリミテッド」って制限なし、って意味じゃないの?

CGSから最新パックまで、約2年間のシャドバについてどうかこの私めにご教示願います。(一応「ネメシス」ってクラスが実装されたことは把握してます。何するのか全くわからんけど。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略