シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
仕様です。
どんな状況下であっても手番であれば手札の許す限りある程度は自由に動けるのがシャドバの趣旨と受け取るしかないんだとは思う。
その上で除去・守護・回復のコントロール組と、
展開・疾走・バーンのアグロ組がレパートリー上で争い、
我々はその採用をあるいは悩み、あるいは愉しむ。
その結果、よく言う様なアグロ(高速)ミッド(中速)コント(低速)の3タイプが出来たり、
見る人が見ればアグロ(フェイス重視)・ミッド(顔面・盤面両立)・コント(盤面重視)・コンボ(OTK)の4タイプができる。
確かにコントロールカードの効果の及び方は遅いの一言。
だけど最近のレパートリー的には
「アグロ向きのクラス以外ではコントロールカードが配られがち」
だと思います。
なのに何故か理不尽が尽きない、これは4タイプの方で言う優位属性のコンボが悪さしてるからだと思いますよ。
「コンボデッキが強い」のと「アグロ苦手クラスにアグロカード渡し足りてない」、これが問題。
早くアグロ環境になぁ~れ^^
シャドバのシステム上相手ターンにこちらからアクションが起こせない(遊戯王でいうトラップカードや手札誘発)のはしょうがないとしてエルタや愚神のようなカード少なすぎませんか
エルタは進化権使う上にタフ3点という貧弱さにより採用は絶望的だし愚神はクラスカードだし
回復AOEもたしかに必要なカードだけどそもそも相手にやりたい行動をさせないのがコントロールなのではないでしょうか
コントロールデッキというより遅延デッキと命名する方が正しい気がする
個人的には遅延とコントロールは別物と考えています
皆さんはコントロールデッキについてどう思いますか?