シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
そもそもスノホワを進化権使って進化させて性能比較してる時点で間違ってる。
スノホワが明らかにEP使った進化を前提としてつくられたカードではない以上、二つのカードを比較する際に片方だけ弱い使い方をされても正しい比較などできるわけがない。
比較する際にその点を指摘して「スノホワは進化殴りできない(しても弱い)と言う弱点がある」とかなら頷けたのだが、流石に明らかに公平性を欠いているので説得力0。
あのカード普通におかしないか?
土の印を出す手段が豊富になり、奇術師を盤面に残し続けることが容易になったことによって、序盤の盤面制圧から確定2(or4)ダメージ(序盤終盤問わず)まで仕事をする幅が広くなりすぎたと思うんだが
さらに個人的に納得いってないのが、スノホワは2/1/2(進化後2/2(進化権を使っても))なのに対して、奇術師は2/2/2(進化後4/4)になること
つまり、「進化権を使うこと」と「1度効果を発動すること」を前提とすると、合計スタッツがスノホワは4/4であるのに対し、奇術師は6/6になる点が納得いかない
この話題を出すと、「そもそも比較することが間違っている」とか言われるけど、「2コス」で「ラストワード」持ちで「破壊されたときに同名のカードを場に出す効果」を持っている以上、比較可能な2枚だと思う。