幻惑の奇術師に対してヘイトがやばい(私怨)
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

幻惑の奇術師に対してヘイトがやばい(私怨)

あのカード普通におかしないか?
土の印を出す手段が豊富になり、奇術師を盤面に残し続けることが容易になったことによって、序盤の盤面制圧から確定2(or4)ダメージ(序盤終盤問わず)まで仕事をする幅が広くなりすぎたと思うんだが

さらに個人的に納得いってないのが、スノホワは2/1/2(進化後2/2(進化権を使っても))なのに対して、奇術師は2/2/2(進化後4/4)になること
つまり、「進化権を使うこと」と「1度効果を発動すること」を前提とすると、合計スタッツがスノホワは4/4であるのに対し、奇術師は6/6になる点が納得いかない

この話題を出すと、「そもそも比較することが間違っている」とか言われるけど、「2コス」で「ラストワード」持ちで「破壊されたときに同名のカードを場に出す効果」を持っている以上、比較可能な2枚だと思う。

これまでの回答一覧 (35)

marao Lv32

単体で仕事するカードとコンボ前提のカードを比較するってマジ?

たみ Lv79

奇術師がぶっ壊れてるのは前々から自分も思ってたけど、慣れてくると
5Tで奇術師なんども殴りまくって土全部消費させて、その後の試合で若レヴィ/破砕に使う用の土を全部なくさせるという対策プレイングがこちらにできるんやで。

他2件のコメントを表示
  • 七篠加奈 Lv.42

    奇術師はヘルフレイムドラゴンのおやつ

  • 貝良照 Lv.5

    実際土使っててやられるとわかるけど、土を食われるのは相当痛い。で、相手が除去してくれるだろうと思って印多めに出してくと、結局盤面が埋まって身動き取れなくなる。 使う方からしてもちょっと扱いが難しいフォロワーだと思う。

  • さばじる Lv.64

    これだなぁ。単体で仕事するカードが増えたとはいえど所詮土。土事故も起こりやすいし、これやられるとガンガン回らないかぎり勝てない。手札においたままにしたらで、その分動きが弱く、遅くなる。ぶっちゃけめんどいので俺は入れてない。

実際

土置けば「2/2/2死なない」
置けなければ「2/2/2」

ってたけで破格なんだよなぁ
土だからっていう偏見な理由で許してるやつ多いけど、普通に許されるようなカードじゃねぇんだよなぁ

  • 狐鈴(ふーりん) Lv.32

    確かに2/2/2自体は死なないけど、土を喰うから後続の土ありきカードは同時に死ぬんだよね。目先だけ見ると強いように見えるけど、実際には土1個使って2/2/2出すだけってそこまで強い動きでもない。実際に抜いてるデッキなんていっぱいあるし

kz Lv90

こうゆうの聞くとホント騒乱のカードはクソばかりだと実感させられる。

他3件のコメントを表示
  • シャフテキ Lv.113

    スノホワもナーフ前はクソだったしな…

  • kz Lv.90

    それな 3コスを有利交換するとか狂ってるしか思えん

  • セレ爪が落ちない騎空士 Lv.40

    トーヴ「知らねw」

  • kz Lv.90

    お前は日時計にこもってろ

退会したユーザー

幻惑は土とセットで効果が発揮される。
つまり効果を発揮するには2枚のカードが必要。

スノホワは1枚で2枚分の働きをするんだから、
効果は似てるけど全然違うカードなんだよなぁ。

まあ土の印を出す手段が増えたことで
幻惑の効果を発揮しやすくなったというのは同意ではあるけど、
リソースを消費する幻惑と1枚で成り立っているスノホワは
比べる対象として適正なのかは疑問ですね。

スノーホワイトが土の印を消費するならその理屈で正しい

他2件のコメントを表示
  • きのこ Lv.98

    いっそ復活時にアミュレット消費(破壊)してくれたら嬉しいんだけど。

  • kz Lv.90

    スカルフェィン「それ俺の前で言える?泣くよ?」

  • シャフテキ Lv.113

    スカルフェインさんはもう涙枯れてると思うんですが(名推理)

Raul Lv23

スノホワは単体の効果だけど奇術師は土印がある前提
この時点で比較にならないと思うんだけど…

Lutou Lv72

土も出世したなぁ
騒乱期のカードだけど、その当時は勝率4割以上はほぼほぼ行かなかったし歯牙にもかけないって感じだったけど、こういうこと言われるようになったんだなぁ。

golf1209 Lv51

えらい長文だが
質問はおかしないか?だよな?

おかしいに決まってるだろ
そんなん見りゃわかんだろよ

よえーよえー騒ぐから
壊れ投入っていつもの流れだろ
いちいち反応してられるかよ

WAVE Lv63

確かに奇術師は強いですし奇術師を取るために何回も殴って土浪費させてもこっちのリソース使ってますから、その面では強いと思います

ただ、盤面に土がないと多めにPPを払わなくてはいけないことから、土を食いすぎて劣勢になることもあります。これは土側にとって非常に厄介で例えば天輪がバニラで出てくることが増えます

総じて、カタログスペックでは強いがまだ対処出来る範囲であると思います。スノホワと比較は難しいですがあちらよりハイリスクハイリターンなので強く見えるのかもしれません

土アグロよく使うけど2t目に出したこいつで10点ぐらい削ることもあるし頭おかしいと思う。
奇術師て極論1コスで除去耐性のある2/2出し続けるみたいなものだし…
しかも事故要因にならない1コス印である望遠鏡やフロウの追加で奇術師が仕事しやすくなった。
スノホワは余裕で越えてるし、ナーフ前リーパーやトーヴレベルの壊れではある。

  • あああい Lv.11

    昔みたいに1コス印が少なければ許せるんだけなぁ…

まや Lv23

印は1マナ相当
で、奇術師の場合これが2マナ相当にかわる
弱いわけないよねぇ
んでとうとう実質0マナでしかも回復のおまけ付きまで
登場したのだから驚き
秘術は好きなデッキだし
MTGやってるような妙な感覚が癖になるのだけど
「弱い」にかこつけてなんかどんどん問題カードが追加されてるようでなんだかなぁと思う
個人的にはオズも相当やらかしてるカードに感じる

といっても土の秘術1回分の仕事としては別に並程度なんだよな(天輪:デモスト4コスト分 ガデゴ生産:4コスト相当のを2コストで出せる、つまり2コスト相当 禁忌:裁判所で4コスト相当(ゾンビは禁忌本来の能力なので除外) こいつ:2/2/2だから2コスト相当)

間違いなく壊れカード、まぁ全クラスに壊れカードはあるし土がそれほど暴れてないので見逃されてるだけかな

退会したユーザー

気持ちはわかりますが、奇術師を出すことで土管理がかなりシビアになってくるんですよね
レヴィ兄撃ちたいのに奇術師で全部土使わされたとかよくあります
まあ単体では2/2なので無視が一番です
進化されたらそいつだけとっときましょう

tamago Lv22

そもそもスノホワを進化権使って進化させて性能比較してる時点で間違ってる。
スノホワが明らかにEP使った進化を前提としてつくられたカードではない以上、二つのカードを比較する際に片方だけ弱い使い方をされても正しい比較などできるわけがない。
比較する際にその点を指摘して「スノホワは進化殴りできない(しても弱い)と言う弱点がある」とかなら頷けたのだが、流石に明らかに公平性を欠いているので説得力0。

退会したユーザー

奇術師は土消費しなかったらただのゴリアテ
スノホワはもともとラスワもってる
オーケー?

まあおかしいでしょ。
カードの性能がコスト相応かどうか?というので片付くのならそんなことはない。ただそう思っているやつが多すぎる。そういうのはフェイスの強みというのをまるで理解していない。例えばフェイス相手で、1T目に出たフォロワーが他のフォロワー除去に追われて4T目まで生き残っていれば、1コストで相手のリーダーに3ダメージ+1/2という破格の性能なのよ。トーブとスノホワで分かると思うけど、序盤の盤面の1コスト2コスト分のフォロワーは平気でとんでもないアドになるの。

とんでもないカードだと思いますよ、こいつは
ただ暴れてないからナーフはないかな
だって強いのぶっちゃけこいつと若レヴィくらいだもの

こんかいのフェイスロイヤルみたいに強いカード土に追加されて暴れたらナーフあるかもね

奇術師は盤面に土がなければバニラ。ただ厄介な能力なので疑似守護になる。土を補給出来れば何度も復活し非常に強力。ただ逆に利用されて土を枯らされることも。二枚目以降が腐りやすい。
スノホワは単体で完結した性能。ラスワで出たスノホワは進化による疑似突進持ち。対アグロ、盤面処理にはスノホワのが安定して強いと思う。奇術師は土ある前提の強さ。手札が噛み合えば奇術師のが上。
ビショップ以外で回った土の奇術師処理は本当に辛いので気持ちは分かる。ただ土消費という対価を払った上での性能なので個人的には良カードという認識。

白雪はラスワで2/2の別フォロワー出して欲しかったです…それなら進化で3/4になる筈なので(´・ω・`)

他1件のコメントを表示
  • きのこ Lv.98

    スノホワは逆にEP使うと弱すぎますからね。でも自動進化じゃないと3ターン目に犬が2/4守護になれないんですよね。

  • リライト Lv.51

    ラスワ効果にスタッツ-2/-2を追加すればおk?

退会したユーザー

ほならね、消滅させたらええやん?

他2件のコメントを表示
  • 庭園の覚醒!? Lv.179

    全クラスに法典あるならね。

  • 退会したユーザー Lv.45

    不適切な内容を含むため、削除されました

  • 退会したユーザー Lv.45

退会したユーザー

法典が全クラスにあるかと勘違いしてるようなカード製作してんじゃねえよって

  • 天庵様の化身 Lv.170

    モルディカイ「まったくだな」 ダークアリス「まったくね」

地味に壊れてるよ

二回目以降1/2/2と考えていい


低コス消滅寄越せば解決なんたけどねぇ
色々とアイラとかアイラとかアイラとか

スノホワは土の印使わないから
それだったら土の印無しで無限に沸くモルの方が頭おかC

奇術師の強さは除去を躊躇わせるとこにあるんだよね。
除去しないと殴られて2ダメ喰らって印も減らないとウィッチには美味しい展開で、禁忌や若レヴィに繋いでとなる。
奇術師が強いのは先の展開が読めない相手にだけなんよね。

通常なら紅蓮の魔術止まりの所に卵爆弾効果を追加できる。
2/3/3を3体手札に加える。
相手フォロワー1体をランダムに破壊する。
スタッツを倍にする。

そんな強力効果を発現させられる限りある資源である土の印を、2/2、1体出すだけに使うというデメリットを負うが故ですけどね。
正直、アグロ気味に動く秘術じゃないと採用し辛いわ。
状況次第で何枚土の印食うかも変わるから、デッキの印の枚数も調整し辛いし。
あとスノホワは復活後自動進化で実質突進持ちなんで、そこを無視されても困る。
ついでに言えば、上の合計スタッツ比較。何故、進化権を使う前提なのかも分からん。ナーフで進化しても+1/+0にされたスノホワを無理に進化権使う前提の土俵に乗せたらそらショボく見えるでしょうよ。
ちなみに、進化権使わなかったらスノホワ1/2+2/2突進。奇術師2/2+2/2-土の印。
むしろ奇術師が納得いかないレベルだわ。まー、シルバーとレジェンドだからそこはしゃあないけど。

やつは大変なものを盗んでいきました。


私の土です。(4個)

そも土の印が1コストかかるんですけどね…
まあそれでも少し厄介に感じるのかもしれません。

ところでスノホワと比較していますが、こちらは進化により突進が付くので、比較するなら海賊ゾンビの方が妥当だと思います。

is民 Lv19

私は単体で仕事をするスノホワと土の印が必要な奇術師では、比較することは間違ってるとは思うけど、それでも奇術師はやりすぎだと思う。
たしかに奇術師は土の印がなければただの2/2だとは言われてるけど、むしろ土の印がなくても平均的なスタッツを持っているのはどう考えても出し得でしかないと思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×