シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
昆布にディアボはいりますか?
私はヴァンパイアが本当に好きで昆布ばかり使っているのですが、なかなか勝てずデッキ内容で迷っています。昆布使ってる方いればディアボ・ヴァンピィ・エリニュスなどの有無を教えてください
これまでの回答一覧 (12)
環境によって柔軟に入れ替えるのが無難だと思います。
私自身現環境で使っているコントロールヴァンパイアには
・ヴァンピィ
・ディアボリックドレイン
を採用しています。
まずは上記二枚の採用理由から。
ヴァンピィ採用の理由は序盤に出してもコスト相応の働きはでき、終盤では夜の群れやクイーンヴァンパイアとのコンボも狙えます。相手からしても放置するとバーンダメージを受けてしまう可能性が高いので大半は除去に回ってくれます。
現環境でも序盤終盤と十分な活躍をしてくれるので以前採用しております。
ディアボリックドレインに関してはエボルヴ期には採用していませんでしたがバハムート降臨登場に伴いテンポウィッチの流行から採用しました。
主体となるフォロワー殆どを一枚で取れますしテンポウィッチ自体もアグロに近い戦い方になり序盤から削ってくるのでこちらも復讐に近づくことができ、復讐に入れると非常にコスパの良いスペルとなります。
回復しつつ盤面を取れるのでアグロヴァンパイアにも刺さり現環境では採用しています。
質問主さんが例として上げているエリニュスは現環境では採用していません。
主な理由として現在も流行を続けるテンポウィッチとアグロヴァンパイアに対し刺さらない事です。
基本的にこの2つのデッキと戦ってる時はこちらのHPが少ない時の方が多いですが横に並べて来るアグロヴァンパイアに対してはどうしても運が絡み、テンポウィッチの5ターン目には中型フォロワーが並ぶ事が多いと感じ上手く処理しきれない事が目立つ為採用しておりません。
とは言えエリニュスも一枚で進化を使うと1:2交換が望め、無視出来ない効果を持つので採用する価値は大いにあると思います。
質問主さんが上げたカードはいずれも高いパフォーマンスを出す事が出来るカードなのでとても悩みどころだと思います。
個人の考えとしては上記の感じです。
質問主さんが目指すデッキ完成を応援しています。
長文失礼しました。
軸によります
回復ベースならヴァンピィ0エリニュス2ディアボ2
蝙蝠中心ならヴァンピィ3エリニュス0ディアボは枠と相談です
自分は回復重視なのでヴァンピィなし、エリニュスピン、ディアボ2か3で入ったり外れたりしてます。2コストフォロワー枠にはぬんぬぬん入ってます
復讐外れてても5コストでフォロワー除去+2回復が十分足りることが多いですので、ディアボは今はかなり積んでていいと思いますね
主眼が何かかなぁ。
うちは対アグロヴ・ドロシー意識してるからディアドレだけ3かな。
正直昆布って結構構築に差が出るからなー。
うちはメアリーも抜いてフィニッシュをセクシーやバハムート・氷獄のサーバントにしてる。
自分の昆布デッキではディアボ、ヴァンピィは入ってないですね。
自分の昆布は復讐をベースにしてないので、素の状態でコスト5のディアボは使いにくいです。
ヴァンピィはDRK環境では入れてましたが、体力2では対処されやすく、またバットとのコンボが基本で単体ではあまり効果がありません。生存能力の高いユリウスを2コス枠で採用してます。どちらも擬似守護として仕事しますから。
エリュニスはこちらの体力が相手より低いと効果が発動するので使いやすいですね。ヴァンプの5コスは必須のメアリーにエリニュス、マステマと優秀な娘が多くていつも編成で苦労します。
今はメアリー2、エリニュス2、マステマ1で組んでます。
ディアボ3ヴァンピィ0エリニュス0です。
ヴァンピィは単純に手札にあっても困るだけだからです。エリニュスは採用してもいいんですがアグロなどに対し出す余裕があるのかと聞かれれば?になるカードなので抜いてます。
一応、マスターで昆布メインです
質間の答えとしては
ヴァンピイは擬似守護になりやすくアグロと勘違いしてくれるので3積み
エリニュスは不利場面ではやはり役立つのでピン刺し
自分の昆布はドローと回復に重点を置いてるのでディアボは3積み
血の取引を2枚、口づけも3枚です
そのかわり裁きはあえて外してます
理由としては復讐+進化が必要なのと確定除去で返しの必殺が発揮できない場面が多いからです
勝ち筋としてはメアリーコンボか黙示や回復での相手の息切れ、セクシーなどの直接打点ですかね
昆布は使用者の構築で戦術も変わってくるので楽しいですよね。勝てる構築を見つけて頑張って下さい
ヴァンピィ0 エリニュス0 ディアボリック3です。
相手にもよりますが復讐ラインに近づけてくれるプレイングへ誘導できたりもしますし、別に5コスで体力4のフォロワー倒して2回復するのもそこまでの悪手でもないと思うので。進化権も温存できますし。
3枚も積んでれば1枚はそんな感じで雑にも使えますし、場合によっては1コス*2ぐらいはハンドで握れますから。
ヴァンピィは実質守護として、ディアボは回復とフォルテ対策の一貫として入れてますね
エリニュスは入れてません…メアリーとマステマ(趣味)とディアボで枠がちょっときつくて
ヴァンピィちゃんは入れてないですが他は入れてますね。
ディアボは復讐からのライフ調整に便利ですしエリニュスは除去と顔面ダメで盤面とりつつライフも削っていけるので入れておきたくなりますね。
まだまだ試行錯誤中ですが、ヴァンピィ3、ディアボ1、エリニュス2でやってます
蝙蝠を使うかどうかは方向性に大きな違いを与えると思います
ヴァンピィはヘイトが高く相手の相手の除去を誘発しやすい=契約を置きやすいので採用
もし残ればヴァイト、夜の群れと流れを作れるし、その過程で相手に何らかの除去を吐かせられます
6PPで+夜の群れ、8PPで+クイーンヴァンパイアのコンボもできてとにかく腐りません
ただどれもコンボ前提なのでユニコユリウスの方が安定感は上かもしれません
最終的にはかわいいので入れることにしました
ディアボは素の5コストが割と重く1試合中1回復讐で撃てればいいやくらいで1枚
スタッツ高めの相手が出てくると腐りがちなのも難しい
エリニュスは入れ替えるか迷ってます…ライフ先行してる時使いづらいのと、蝙蝠軸にするとGMDとの相性が悪いんですよね
契約を置けたあとなら進化で高めのスタッツ+ノーコストでルーンの貫き使えるので強力なんですけど…
まだAAですが、自分もランクマは昆布を一番使ってます
その3つは使う人の好みだと思います。
自分はバット関連はotk対策にヴァイトを2積んでるだけ(クイーンも)なので、ヴァンピィは入れてません。
ディアボは採用してますが、復讐状態じゃないと5コスは重いので0-2枚がいいと思います。
エリニョスは5コスにメアリーとGMD(疾走対策)入れてるのでいれてません。
後関係ないですが、アザゼルとバハムートピン刺ししてます笑
昆布は人それぞれなので自分の環境と実践をしながら調整していくといいと思いますよー