シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (4)
リノ導きリノ 5コスト
リノリノ 4コスト
締めはこの2パターンしかなく、かつリノと導きはどちらも絶対にこれ以上コストが軽くならないので、現在のPPからこの数字を引き、残りのPPでどう動くかを考えるようにすれば簡単。
つまり最終手から初手に向かって逆向きに考える。安直に初手から最終手に向かって考えようとすると難度がもの凄く上がる。やってはいけません。
OTKのリーサルは0コスとリノの枚数、導きの有無で計算できます
また0コス2枚の最大打点の目安がPP×2(+進化)くらい
それを念頭にあらかじめ相手のターン中に計算しておくと楽です。
計算方法は各リノの点数を足す方法とリノ素出しの点数に前のスペル分の点数を足す方法があるので好きな方で
0コス2枚リノ導きリノ2の場合
1.最初のリノが3点
連続リノは1点増える
導きが入るところは2点増えるので
3+5+6=14点
2.リノ素出しが1+3+4で8点
0コスとリノの回数をかけて2×3=6点
8+6=14点
導きは基本的に最後にリノをまとめるように使うと最大打点になります。
リノ2枚の場合はリノ導きリノ2
リノ3枚の場合は場のフォロワーに導きを打ってリノ3
1、そのターンで出す(出せる)カードと出す順番を決めます。
2、リノが何番目に出るか確認します。
3、例えば3番目と5番目としたら3+5でリノのダメは8点です。
4、進化で+2点
順番を決めるなどはたいていの人はできると思いますので、
頭の中で出すカードを順番に1,2,3と数えていくと簡単ですよ。
リノ算はその場で計算するのは難しいです。ほぼ暗記した方がいいです。
外部サイトですが、下のサイトに早見表や計算式がありますよ。
ttp://game-ai.jp/8359/
0コスがあるならその数だけPP+1みたいな感覚でおおむね大丈夫です。
最初のうちは盤面が埋まってリノ算失敗もよくあるので最初はフリマで練習するといいと思います。そのうち「この手札からは何点」が体感でわかるようになってきます。
ちなみに自分もまだまだビギナーで、いまだに「進化で+2」に気付かずオーバーキルしてしまいます。多分反感を買ってます(´・ω・`)