質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

あ、君その処理そうだったの!?

つい先日まで、アルベールの「ファンファーレ エンハンス9 「このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる」を持つ。」は、ターン終了時までダメージが0になる効果と同じくターン終了時に消えちゃうものだと思い込んでいたのですが、普通にターンをまたいで持続するようでびっくりしました(テキストよく読めばわかりそうなものですが)。
皆さんはこんな風に「あ、このカードって処理こうだったんだ!?」ってびっくりしたことはありますでしょうか、どんなカードでそうなったかお教えください!

これまでの回答一覧 (29)

ルーンの貫きが進化フォロワーがいる間だけコスト1になると思ってました。
一回コスト1になれば永続だったんですね、あれ

  • ターンブルブルー Lv.154

    逆に進化フォロワーいるときに引いて来ても一コスにならんのよね

LIBE Lv25

え、秘術のゾンビメーカーって相手フォロワーが存在しなくても取り敢えず印砕くの⁉︎
そんでやっぱりゾンビは作らないの⁉︎

印ドロボー!

  • ドラッツェ Lv.25

    ネクロアサシンも相手にフォロワーいない時に出しても味方倒して終わりだったりしますwww

虹色 Lv17

サラマンダーブレスをエンハンス使って闇の従者とかに打った場合
3点で従者破壊→ラスワでリッチ→全体2点
では無くて
3点で従者破壊→全体2点→ラスワ発動
という処理になって無傷のリッチが出てきちゃったこと
ドラゴンだと消滅できないのでラスワネクロ辛い

無糖 Lv26

相手の場にバハとモルディ、こっちの場によろめく不死者がいる状態でネクロアサシン出したら、モルさんが二回連続で破壊された事。

ネクロアサシンファンファーレで不死者破壊

不死者ラスワでモル破壊

モルラスワで復活

ネクロアサシンファンファーレでモル破壊

破壊の対象がランダムだからよく考えたらわかるんだけど、あれ、二体除去じゃねえの!?と軽く混乱しました

  • Asta Lv.54

    ラストワードの処理順に対する興味深い事例ですね。ネクロアサシンでよろめく不死者を破壊した時の処理はネクロアサシンのファンファーレ(不死者破壊→敵フォロワー破壊)→破壊した不死者のラストワード(敵フォロワー破壊)になるのですが、破壊した敵フォロワーもラストワードを持つ場合、不死者のラストワードの前に敵フォロワーのラストワードが割り込むことになるのですね。

退会したユーザー

ウルズで相手のユリウスを選択して場に出すと、ユリウスの効果ダメージを回避する事ができます。
地味に便利。

PP8の状態でフィスト使ったらエンハンス6状態のサラマンダーブレスが捨てられました( ´∵`)。コストはそのままってそーゆーことなんすね。

エンハンスカードはコストを下げてもエンハンス効果を使おうとするとコスト低下効果は意味がない
騎竜兵の効果でサラマンダーブレスのコストを下げる→サラマンダーブレスのコストは2-2=0になるが次のターンサラマンダーブレスのコストは普通に6になり、エンハンス発動出来ない状態になるとまた0に戻る
つまりエンハンス効果を4コストで使う事はできません
エンハンスはあくまでコスト+4とかいう処理ではなく、本来のカードコストの代わりに支払う仕組みのようです
騎竜兵とエンハンスカードを使う際には注意

Hurry!! Lv70

カムラに冥府神の契約を打つと
カムラ破壊→ネフティス出る→カムラ効果でネフティス破壊

ネフティスのエフェクトが見れたけど本人の姿をほとんど見れずw

他1件のコメントを表示
  • (´破ω壊`) Lv.60

    ネフティスじゃなくてプルートじゃ…

  • Hurry!! Lv.70

    プルートです(^^;

flook Lv32

同じ勘違いを私もしていましたw
前のターンにエンハンスで出したアルベールを1回顔面に当ててターン終了しようとしていました。確認ボタンを設定していて良かったです。

前の環境どころかスタンダードのときからよく目にする光景だと思いますが、凌ぎおじへの森の意思やファイアチェインの処理はなんか変だなと感じています。とはいっても変だけど処理の順番から言って間違っていないからなぁ…

”テキストをよく読めば”ということでは、前環境でドラゴン使いが困惑した竜呼びの笛、早いターンで出しておき、手札で低コストフォロワーを貯めるチンパンプレイをしていたことを思い出しましたww

エリニュスの効果→相手ライフ18自分17の状態でエリニュス2体が場にいると1体目は効果が発動するが2枚目は発動しない。なんか納得いかない

古城の効果→場に古城を2個設置した状態で蝙蝠2体召喚すると1個目の古城で蝙蝠が3体になり相手に3点バーストして壊れる、の後に古城2個目が起動して蝙蝠が4体になり相手に4点バーストして壊れる。やってみるまで6点バーストして蝙蝠3体だと思ってたよ……

  • 退会したユーザー Lv.44

    古城2バット1の状態でターン終えると、どっちの古城も発動せずに古城2バット3になるのもやりがちですよね

コウ Lv88

前にどこかで書きましたが、うたかたの月は攻撃力を固定するので、進化しても1のままです
また、エリニュスなどの効果は発動のタイミングで条件を満たしていればよいので、複数体出しているときに途中で体力が逆転しても問題なく全員の能力が発動します

他2件のコメントを表示
  • oimo Lv.12

    うたかたの月は攻撃力を固定するわけではない。進化以外での攻撃力の変動は普通にします。正確には攻撃力を1にして(進化後も含めて)元々の攻撃力も1にするというテキストからじゃまったく読み取れない上に設定した意図も謎な意味不明な処理です。

  • コウ Lv.88

    進化がダメだった時点で諦めていたので、そこまでは知りませんでした。次が有るなら(無さそうですけど)、進化の代わりに斧ぶん投げてみます

  • ドラッツェ Lv.25

    エルフの精霊の呪いも似たような処理ですね

退会したユーザー

ユリウスをファンファーレの効果で倒すと1点ダメージが入らないみたいです

他2件のコメントを表示
  • taron Lv.28

    基本的に効果は場に出る処理より優先されるようですね。同様の処理で、ソウルミニデビルを進化の効果で倒すと1点ダメとられませんね。

  • 退会したユーザー Lv.44

    ほー、それは知りませんでした! フェイスドラ対アグロヴァンプとかで活かせそうです、ありがとうございます

  • ぼろんご Lv.15

    多分同時に効果が発動するタイミングになった時は「そのターンをプレイしてるプレイヤー」の方が優先度が上ですよね。

aNa Lv23

アンの〝攻撃時 全体1点ダメ〟
アンの攻撃より先に処理されるので、体力1のフォロワーを殴りにくと全体1点ダメで相手が倒れてこっちにダメージが返ってこない。
別のフォロワーはブレスで処理できる状況なら上記やり方で無傷でアングレが場に残る。

Lv13

体力がお互い1の時に蠢く死霊を出したら出したプレイヤーが負けとなる。
まーよく考えれば当たり前なんだろうけど引き分けにはならないのね

LIBE Lv25

禁忌先出し、パメラを置いた時の処理(相手フォロワーあり)

禁忌の秘術効果で相手フォロワー破壊→パメラ効果で禁忌巨大化→禁忌効果でゾンビ生成。

一度「エンド時効果」が全て終わってから「破壊時効果」が発生する模様。

効果処理はFIFOか。

マスターレディセージでアミュを割って墓地を30枚にしても、冥府が発動しなくて「そんな…」となったことがあります。
マスターレディセージよりも、冥府の処理が優先されることが原因みたいです。

他1件のコメントを表示
  • 流通@ Lv.34

    前に聞いた話だと同じタイミングの効果は左にあるカードから順番らしいけどそのせいかもよ?試してないからなんともいえないけど

  • Asta Lv.54

    以前は冥府の処理タイミングで墓地が30以上であれば効果が発動していたそうです。現在は場の並び順に関わらずターン終了を押すタイミングで30以上でないと発動しないようですね。

mauro Lv43

バハムート。相手にして、「あ、フォロワーは殴れるんだ」と、勘違いに気付きました。

Lv14

バロールにネクロアサシンうったらアサシンから効果発動すんかい

体力2のカムラを場が空の状態で血餓の女帝のファンファーレで破壊すると、カムラのラストワードが女帝の破壊した時ダメージより先に処理が入り、女帝を破壊し体力を回復、女帝のリーダーへのダメージを処理するタイミングで女帝がいないためダメージは入らない…。
女帝のフォロワーへのファンファーレダメージとリーダーへのダメージは違うチェーンブロックになるそうですのでお気をつけを。

対ネクロで竜爪デッキ使った時、グラスの効果と攻撃で全除去しようとしたら、まず効果で全体ダメ→不死者など4体破壊→不死者の効果でグラス破壊→攻撃がなくなって1体生き残るってなってびっくりしました。

カムラにエンハンス込みサディスティックナイトを当てたら、カムラ破壊→ドミ姐出現→カムラの効果発動で破壊+6点回復、となり驚きました。さきにラストワードが発動すると思ってたのでその6点ので負けましたね…

  • TOKIA Lv.11

    それ自分もやりました…

SUPERMAN Lv28

体力10の状態で場に漆黒の契約とドミ姉がいる時のターン開始時、漆黒の契約が左にあったにも関わらず回復だけが起きてドミ姉の自傷デバフが起きなかったことですかね。

velonia Lv21

ターン終了時の効果処理の順番 左から処理されて
まどろみで攻撃止める→冥府で止めたやつが吹き飛ぶ→残ったやつでウボァーな経験が

古狼のドロー効果は通常ドローの前に発動するようです。 次のドローで9枚になってしまう場合でも、コスト0のカードを手札に加えることができました。 通常ドローはもちろん爆発四散!

  • ここ Lv.48

    0コスが消えるよかましだww 安心して白銀サーチできますな

daizu06 Lv41

似たようなのが出てますが、モルディカイでカムラと相打ちした場合、カムラの能力の対象に、復活してきたモルディカイも含まれるようです。

処理順が、交戦→攻撃側のラスワ→防御側のラスワ
なので当然といえば当然ですが。

恐らくカムラ側が殴って相打ちした場合は復活してきたモルディカイは対象にならないと思われます。

小夢 Lv38

サハクィエルで出したキャラは突進持ちとターン終了時に戻る能力になるから、出されたキャラのファンファーレが元々作動しなかったこと。
2pickでハンサを特攻弾にしようとしたらただの0/2突進だったのでそのまま生還させました…

他1件のコメントを表示
  • シーバ Lv.21

    元々ファンファーレは「プレイ時 」に発動する効果だから効果で場に出された時は発動しないよ 別に効果が書き換えられてるわけじゃない (プレイとはコストを払って手札から場に出す操作)

  • 小夢 Lv.38

    嗚呼、そういうことでしたっけ…。ついつい召喚時って勘違いして()が正しいと失念してた。ご指摘ありがとうございます

さっき怪犬の墓守でモルディカイを守ると破砕の禁呪を打たれても破壊になって復活したのでちょっとびっくりしました。
出てきたモルディカイは効果が乗ってないので連続で打たれたら普通に消えました。

交戦時の裁定が自分からでも起動するのに驚きました。シーフやられて気づきました

Asta Lv54

他にも新弾カードの仕様でよく疑問に挙がるのはこのあたりでしょうか。
・天空城の効果は割れた時点の場にいるフォロワーに限る
・最小コストの手札を捨てる効果はエンハンス前のコストを参照する
・「攻撃されない」を持つカードに守護がつくと守護は無視される

まだまだ注目されていないカードも多いと思われるのでこの手の疑問・発見は増えていきそうですね。

他1件のコメントを表示
  • いすかか Lv.3

    古狼のドロー効果は通常ドローの前に発動するようです。 次のドローで9枚になってしまう場合でも、コスト0のカードを手札に加えることができました。 通常ドローはもちろん爆発四散!

  • いすかか Lv.3

    ごめんなさい、間違えてしまいました!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×