質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
しき Lv3

リタイア読み放置について

初質問につき、拙い文章ですがご容赦ください
自分は「カードゲームはトドメを刺せた方が楽しい」と考えているため、相手のリーサルとわかってもリタイアを押しません
もし自分のターンに相手のリーサルとわかった場合、即ターン終了を押して待機しています
ですが最近になって、自分が降参するのを待って攻撃してこない人が多くなったと感じています
そこで気になったのが「即リタイアしないのはマナーが悪い、もしくは迷惑行為にあたるのではないか」ということです
相手が攻撃するよりもこちらがリタイアした方が早いケースもあり、急いでいる相手からしたら遅延行為にもなりうるのではと考え、リタイアを押すべきなのではないかと悩んでいます
どちらの方がマナーの良い行動なのでしょうか
みなさんの意見を聞かせてください

これまでの回答一覧 (34)

どちらの方がマナーが良いなんてありません。
どちらも別に悪い行為ではないと思いますし、人によってどちらが良いかが変わるので、あまり気にせず自分がいいと思う方を選んだら良いと思います。

自分は即リタイアする派ですが人によってはとどめさせなくて嫌な人もいるでしょうし。

  • しき Lv.3

    やはり相手によって変わるものですよね どちらもマナーの悪い行動ではないとわかって安心しました ありがとうございます

ムー Lv73

そんな事でいちいちマナーとかはないですけど僕は勝ち確、負け確の時はリタイアする、してほしい派です。
時間短縮ができれば何よりです。

何千戦としてきてトドメさせたら気持ちいいとかいう感覚はとうに忘れてしまったかもしれません。

※こっから下はただの本音というか愚痴なのでスルー安定
たまにいるんですけど、普通に殴って勝ちのところ無駄に盤面全処理、体力全回復して完全試合にしてくる人とかイラっとするのでリタイア派になりました。
詰みなんだから無駄に時間かけて手札回して、結局リタイアとか、もう負けだけど、わざわざターン回してリーサルさせてくれる相手に限って切断で勝利判定に時間かかったりとか嫌がらせかなって思います。

他2件のコメントを表示
  • しき Lv.3

    ランクマッチをよくされている方だと、特に一試合の時間は気になりますよね

  • 退会したユーザー Lv.4

    すーーっごくわかります。リーサルすぐ決めそうなら待ちますが、特に超越とエイラは盤面強化が手札からし易いので、時間をかけてネチネチしてくるので、気持ちよくブーストしてるところでリタイアします。笑 なぜわざわざ相手のドヤ顔オ○ニーを見なきゃいけないのかと。笑

  • うたまる Lv.17

    エイラだとこちらの手札も場も枯れてリーサルなのに、自分のターンが来てもすぐにとどめを刺さずに延々強化して、更にこちらにターンを回してくるとかありますね。 別にエイラ限定じゃないとは思うんですが、なぜかエイラだけそういう場面に遭遇することが多いです

Shiwan Lv7

2ピックにおいて二戦連続で切断されて無効試合になったことがあります。
どちらも、リーサル確定なのにターンを渡してきて、「いさぎよい人だな」と思っていた矢先のことでした。
その次の試合でもリーサル確定でターンを渡されたので、即トドメを刺すのが怖くなり、適当にフォロワー出したりターン渡し返したりしてフェイント(笑)を入れながらリーサルのタイミングを計る、ということがありました。もしその節でご迷惑をおかけしていたならば申し訳ありません。
敗北が確定したときには大抵の方がリタイアされるので、リタイアされない場合はどうしても疑惑の目で見てしまいます。悲しいですね。

他1件のコメントを表示
  • しき Lv.3

    自分自身、切断行為についての知識が浅く、決着のタイミングで行うものなのだと初めて知りました。 無言でターンを渡すと、相手に警戒されてしまうのもうなずけます。

  • Shiwan Lv.7

    誤解を招いてしまったのなら申し訳ないのですが、自分も、しきさんの考え方が正しいとは思っています。マナー云々から少しそれてしまいましたが、特に、健闘した相手を尊重する意味で、しきさんの考えは心のマナーを守っていると思います。運営の切断対策が功を奏せばいいのですが。

茶味 Lv124

リタイアが果たしてマナーのいい行動かどうかはともかくとして、相手の降参を待って攻撃しないのは決してマナーのいい行動ではないと思います。

ただ、リーサル確定の盤面を作って相手の対応を待っている時にそういう行動を取られると、自分の場合ものすごく混乱します。墓地確認しようとしてターン終了とかよくある話ですし、リーサル盤面じゃなくても相手ターン中に相手の動きを見て考えるので、パスされるといろいろと深読みしすぎて思考停止してしまいます。長考の末のパスだともうわけがわからなくなります。
なのでまぁ、降参待ちのみんながみんなそういう考えなのかはわかりませんが、自分の場合は少し待たせることになってもご容赦願いたいと思います。

即リタイアせずパスする行為については、決してマナーが悪い行為だとは思いません。ただ賞賛エモを送るなどしてもらうとより投了の意志が伝わりやすいかなと思います。(相手がエモを切っていたらどうしようもないですが)

  • しき Lv.3

    無言のターンエンドで相手が混乱してしまうというのは、今まで考えていませんでした。賞賛エモを送るなどの意思表示を心がけたいと思います。とても参考になりました。

ターンを返されても迷惑だと思ったことは無いです。潔さに敬意を示しつつ、通常どおり速やかに最低打点で終わらせるのみ。
自分のときは気分次第ですけど、競った試合はターンを回したくなります。エモート送りあった試合なんかでは、最後の最善手を見せてから回したりね。

余談ですけど、超越はリタイアせずに見守ると凄まじいスペルラッシュを見せてくれるときがあるので、それを目当てに超越相手にはリタイアしないです。余計なことされるのが嫌な人も多いですが、あれは見応えあります(笑)

  • しき Lv.3

    いい試合だった時は、エモも盛り上がりますしリタイアもなくなりますね 超越発動後にPPがなくなるまでスペル連打されることは結構あります(笑)

orugah Lv44

盤面で終わっててかつ一体の攻撃で終わるレベルならターン終了ボタン押すこともありますね。リタイアは3回押す必要ありますしね。
別に特段マナーが悪いとは思いません。


ただそれから無駄な行動してくる人が多いのでなんとも言えない気持ちになります。

  • しき Lv.3

    よほど白熱した試合でない限りは、最短でトドメを刺した方が互いに気持ち良く終われますよね。

私はどちらでも構わないと思いますが、将棋の世界では詰みになった時点で投了しますので、私はリタイヤを選びます。
何故将棋の世界で王将を取られるまでやらないかというと、時間の無駄ですし、何より続ける事は相手を見下す行為として取られますので、マナーという観点で投了します。
ですが、ただのバトルやアリーナは相手が分からない試合ですし、相手の力量が分からない以上ミスをするかもしれないので、リタイヤしない選択も問題無いと思います。
ですので続けるのならば「全力で続ける」、リタイヤするなら負けが判明した時点でするべきだと考えます。

負けわかった時点でリタイアすれば良いと思います
迷惑では無いですけどどう考えても負けならこっちにターン渡さないでリタイアして欲しいですね


あぶ Lv2

リタイアするのは強制ではありませんが、先日切断対策が為されたのにも関わらず切断無効試合が未だに起こっているという報告があります

最も切断による無効試合が成功しやすいのが高火力フォロワーの攻撃や超越等の派手、または時間のかかるエフェクト、2体以上のフォロワーで攻撃したときの処理中、リーダーの体力が0になったときの固有エモ等、トドメに関連していると言われていますので、リーサルが見えているのにターンが回すと、切断狙いか?と誤解を受ける場合があります
リタイア待ち放置は切断対策の一環として行われている場合が多く、また、リタイア待ちの目的ではなく、フォロワーの攻撃処理を重ねないようにする等の切断対策という目的があっての遅延行為である場合も多いです

切断が完全に無くならない限りはリタイアした方がお互いのためと言えるでしょう

kirakira Lv36

勝ち確の状況で操作ミスにより負けてしまったことが3度ほどあるので、
盤面で負け確な状況では速やかにリタイアを押して貰えるほうがありがたいです。
私は最速でのリタイアを心がけています。

ただ勝ちに貪欲に行くなら、相手のこういったミスや回線落ちなども想定して、
絶対にリタイアはしないというのも戦略かと思います。

たかがゲームだからとおっしゃる方もいますが、オンラインゲームないしカードゲームにおいてにマナーはとても大切です。
しかしながらその常識を弁えておらず、切断や煽りエモート等非常に多いですよね。放置においても同様にマナーの悪い行為です。

今回の質問者様の件ですが、相手のリーサルが決まっていて尚且つ自分のターンである状況の時、最もマナーの良い行動は「できうる限りのプレイをしてから相手にターンを渡す」だと思います。最後まで諦めない姿勢を見せる事が対戦ゲームでのフェアプレイというものです。ただしそこまで求める方は少ないと思いますし普通に考えたら投了(リタイア)が安定です。
質問者様は負けが見えたら即ターンを渡すということですがそれは試合放棄と同様ですので、それならば素直に投了した方が健全です。もし相手にトドメを刺させたいのであれば先ほど申し上げた通り「できうる限りのプレイをしてから相手にターンを渡す」で良いかと思います。

時間が惜しいからさっさとリタイアしろとの意見は個人的には理解に苦しみます。
ランクマッチでの効率を求めたいのはわかりますが、そもそもまずはカードゲームを楽しめと思いますね。

他1件のコメントを表示
  • しき Lv.3

    おそらく、回答者様は私と同じく他のTCGを経験されている方だと思います。確かに通常のTCG(顔を合わせた試合)での終盤のターン放棄は相手の対戦意欲を損ねる行為ですよね。 以前は最善手を打ってからターンを渡していたのですが、質問内容と同様、遅延行為になると考えてターンを渡すようになりました。 時間効率を優先される方と、コミュニケーションを優先される方、どちらも存在するのだと実感しました。 デジタルTCGのマナーについてはソーシャルゲームとTCGとの間で、上手くすり合わせていく必要があると感じています。

  • かるぴす Lv.30

    おっしゃる通りTCGの経験はあります。 とはいえシャドバの根本はソシャゲですからTCGの当たり前を強要するのも何とも言えない気持ちになりますね…。 とはいえオンラインゲームである以上最低限のマナーは必要ですし多少の強要は悪いことだとは思いません。 確かにソシャゲ界隈とTCG界隈ではやはり溝があるので、そこら辺のマナーの確立を運営側には行ってもらいたいですね。 個人的には「郷に入っては郷に従え」ということでTCG側のマナーを優先してもらいたいところではありますが。

ここ Lv48

どうせリーサルが相手からもわかる程度ならば30秒とかからないんでいいと思います
たまに、手札がこんな感じだよーとお披露目してくれる方もいて勉強になっていいです
お披露目はマナー違反とかいう人もいますが、あんなに勉強できるなんて積極的にやってもらいたいぐらいです

ランク帯にもよるのかも!
私はよく分かんないですが、マスター、Aとかだとすぐ次の試合を消化したい人が多いんじゃないでしょうか?
自身のランク帯よりけりなのかなと。

(軽く語弊がありますが、決して マスターやA帯の人が 1試合1試合楽しんでプレイしていない というわけではありません)

相手が面白いデッキなら止めを刺されるまで待つけど
アグロとかは自分のターンからリタイアの準備してる
リーサルになるカード見たら即リタイアや

kpkdbf Lv18

降参するのを待っている というのは
トドメを刺したと同時に相手に切断されて無効試合or負け扱いになることがある不具合を防ぎたいからだと思われます。
(なお、数日前に運営が何らかの対策を施したらしいです)

本題のほうですが、すぐにターンを渡しているなら別に迷惑とは思わないです。

時間があまり無い社会人としては即リタイアは喜ばれると思います。
私は自分の時間がなく相手のリーサル見逃しは残念な気持ちになるため、負けがわかった時点でリタイアを押しています。
この辺りは個々人の状況や都合にもよりますし、マナーと括るものでも無いと思います。

Zilg Lv6

それは恐らく切断が疑われてるのだと思います
聞いた話によると相手がとどめを刺すタイミングでアプリを落とせば無効試合になるケースが多いのでリーサル確定でターンを渡すと切断だと判断しとどめを刺すタイミングをずらしたりする必要があるそうです

 自分は負け確になったら賞賛の意思だけ示して、さぁ攻撃してくれ!って感じで待ちますね。
 勝ち確のときは余計なことをせず殴り倒します。

勝つにしろ負けるにしろ相手をリスペクトする心が大事だと思います(某カードアニメの影響)

ろう Lv3

(⌒,_ゝ⌒)降参読み降参じゃぁ!!

teisy Lv3

「自分が降参するのを待って攻撃してこない」というのは、対戦相手に確認したのですか?
考えすぎじゃないですか。

あと、即リタイアとトドメ待機のどっちがいいかを聞いてどうするのですか?
また相手に押しつけるのですか?
同じことの繰り返しになっちゃいますよ。
また不安になって悩みますか?
それ、無駄じゃないっすか?

ルールを破ってるわけでなし、好きにすればいいじゃん。

切断厨だと負け確で何もせずに相手に渡して切断なんてことをするやつもいるから、そっちと間違われてるとか?晒されたくないからそんなことするんだろうけどそれならそもそも切断しなければいいのに。私も相手が何もせずにターン渡してきたら切断するのかなと思ってしまいます。リタイアするかどうかは好みなのでどっちでもいいと思います。私は即リタイアしますし、して欲しいです。

どっちも正しいからなんも言えないけど、超越ウィッチはトドメさせるアピールしてきてから何もしてこなかったりと、ブラフがあるので皆気をつけてってことです(全く関係ない

ネタあるいはネタ臭漂うレアデッキに負けるときは素直にリタイアしません。
最後まで見たいからな。
ガチデッキ相手なら詰んだ時点でリタイアします。
冥府エルフで4T終了時の手札が冥府冥府冥府運命には敗北の運命を感じてリタイアしましたよ。

mieeeee Lv18

個人的にリタイヤはかっこ悪いと思っていますので基本的に負け確定でもリタイヤはしません。
別にマナー違反という程の事もないと思います。

ぺる Lv2

自分の場合は単純にせっかくなら自分でトドメさせた方が楽しいのと、某アニメのサレンダーは決闘者の恥みたいなセリフが印象に残っているので同様に介錯待ちでターン渡します。
相手にされても特に気にならないですね。

別に好きにしたらいいと思います。
私なら負け確定なのにリタイアしないということは切断狙いだと考えています。
あなたのような人もいるんですね。

WAVE Lv63

カードゲーマーの方ですね!?
とても共感できます、トドメ刺すのも刺されるのも気持ちいいですよね
本題ですが自分はリタイアとパスでマナーに違いは無いと思います、切断より遥かに。
ただカードゲームというよりソシャゲとして考えている人も多そうなので時間云々だとやはりリタイアのほうが喜ばれることの方が多いのかなと
ちなみに自分はトドメ刺したいです、リタイアしてんじゃねーよ最後までやれって感じに

退会したユーザー

僕はさっさとリタイアします。お互い時間の無駄なんで。

マナーってほどじゃないと思うんですよ。


ただフラムグラスやうまいコンボの時は殴らせます(爽快ですよね)

  • ムー Lv.73

    貴重な体験なのでロマン決められたらリタイアなんてもったいないので顔面で受け止めてあげたくなりますよねw

退会したユーザー

たかだかゲームなので、マナーとかそんなに肩肘張って気にする必要はないと思います。

そりゃ大会とかで目の前の人と対戦するとかなら言動には多少気をつけるべきだと思うし、故意の切断とかはいけないと思いますが。

別に「こうしろ」とか「こうするな」とかないんで、自分の好きなようにやるのがいいと思います。

オーGI Lv10

どちらも悪くないと思いますよ

もし対戦相手が急いでいるとしても画面越しのことは簡単なチャット機能でもないかぎり分かりません。

確かに相手には悪いかなって思うのも分かります。

なので私は自分なりの最低限のマナーを守って楽しくプレイしてますよ。
もちろん相手が見えないからといって自分がやられて迷惑な行為はしませんが

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×