ナーフか…、どうした?何か辛いことあったか?嫌なことがあったら聞いてやるよ。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
osatomo Lv23

ナーフか…、どうした?何か辛いことあったか?嫌なことがあったら聞いてやるよ。

最近よく、いや以前からでしたが、ナーフナーフと声が聞こえます。
正直言って、各クラスのパワーカードをいちいちナーフしてたらキリがないですよね?
なので、ナーフを叫ぶ方達の意見を変えさせるためにやって来ました。
まあ正直言っちゃうと、人の意見なんて簡単に変わらないと思いますが…。
ナーフ賛成派か反対派か、賛成の場合どんなカードに、どう言う理由で、どのようなナーフをしたいかをお書きください。
先に言っておきますと、別に言い争いがしたいわけじゃないので、煽りや荒らしなどはやめて下さいね♡

これまでの回答一覧 (28)

柊林 Lv35

勘違いしている人が多いですが、何故かナーフを「悪い事」と
思ってる人が多いです。
ナーフとはバランス調整に強すぎるカードを調整して
ゲームを楽しむようにする為のモノです。

ナーフは要らないと言うのは「自分が勝てば楽しいから自分が使っているカードは弱くしないで欲しい」と言う
ある意味身勝手な主張な訳です。

その強カードに合わせて他の新規カードを追加したら
それこそバランスなんて取れませんからね。
やや強い言い方をすれば
ゲームを楽しみたい人程ナーフを望み
自分が勝つ事のみが目的の人はナーフを嫌がる
図式としてはこういう対立になっています。

よく自分が負けてるからナーフしろと言っているんだ!みたいな事を
言う人もいますが、例えばテミスなんか多くの声が上がっているのを
無視してそういう個人の問題にすり替えるのはオカシイですよね。
それだけ壊れた性能のカード1枚の為だけで試合に負けたと
思う人が多いのなら、そのナーフ主張は筋が通った正しい主張なんですよ

俺はこのゲームが好きだから、全体的なバランスをもっと良くしてほしいと思っています。
その為にはナーフは必須なので、一部の壊れカードはナーフを望んでいるだけです。

他50件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    はあ、さいですか。本当にそうでしょうかね? ここで出ているナーフ案などを見ているとどうもやり過ぎのように感じます。例に上がっていたテミスですが、別に各リーダーにあるようなパワーカードとは思いませんか? これが壊れであるならば、前環境のビショップとは一体なんだったのかということです。 つまりテミスはそれほどまでの壊れではなく、各リーダーのパワーカードとされているカードの枚数の多い少ないが環境として現れているように思えます。 なので、自分の意見としては、各リーダーのパワーカードの数を増やすことによって、バランスの調整をする方がいいのではということです。 別にナーフ全てを否定するわけでは、ありませんが、現環境において、根源や収穫祭のようなナーフするべきカードはないと思っています。

  • 柊林 Lv.35

    >別に各リーダーにあるようなパワーカードとは思いませんか? みんな思っていないからテミスをナーフという声が多いんですが そもそもナーフ案通りに性能が変わる訳でもないので そこをどうこう言う気はないですが 多くの人がナーフすべきって思うのなら、それはバランスがオカシイという最大の指標だと思います。

  • モグリ Lv.56

    自分の好きなデッキで勝ちたくて相性悪いデッキに文句言ってる人多いから柊林さんみたいにちゃんと考えてナーフって言ってる人は少ないと思いますよ

  • mk167 Lv.61

    柊林さんの基本的な考え方には賛成します。 が、テミスについて多くの声が上がってると言いますが基本的に文句ある人しか騒がないからそう見えるだけかと。質問版を愚痴の捌け口と勘違いしている人が多すぎる。

  • こまき Lv.43

    そもそも本気でナーフして欲しいなら「皆んなで運営にナーフ要望のメールを送りましょう」って訴えるべきだよね。個人的に質問版の議論は見てて面白いから騒げばいいと思うけどw

  • さぼてん Lv.27

    テミスについてはナーフ擁護派も反対派もおかしな意見多い印象ですね。擁護派は8コスにしろだのアミュ消滅しろだのテミス自体が廃産になりるような案ばかりです。対して反対派はテミス誘いしろや自分のフォロワーも消えるから不利になるだろとか言うトンチンカンな主張ばかりです

  • osatomo Lv.23

    自分もそのような意見ばかりを目にするので、今回このような場を作らせていただきました。多分自分の主張を正しいものとしたいがためだと思います。柊林さんの考え方自体は間違っていないと思いますし、多くの人が柊林さんのような考え方でナーフを主張していればいいのですが、そのような人は滅多で、どれも自分勝手な主張や、まわりの流れに乗って言っているような印象を受けます。

  • taron Lv.28

    ナーフ案に関しては確かにみんな怒りやノリで言ってる場合が多いと思うので、確かにおっしゃる通りな点はあると思います。 ですが、中には建設的な意見もありますので、回答者さんの言う通りナーフ=悪とせず、内容を吟味して良い意見は自分の中でも参考にするということも大事だと思います。 ちなみに私はナーフ擁護派でいくつかナーフすべきと考えているカードがありますが、名前を出すと荒れるので控えておきます。

  • たぴおか Lv.20

    ハースなどではそれこそナーフが当然、というかナーフ来ても荒れないフシはありますよね。1ヶ月前ぐらいの4、5枚ナーフでも、ユーザー側も「あ、そう?じゃそれに合わせてデッキ変えるわ」みたいな軽い印象を受けました。まぁあちらはスタン落ちもあるので「カードが使えなくなる」という現象に慣れているのかも知れませんが。あと上の意見であった各リーダーにパワーカード増やしてバランス取れ、だけはさすがに擁護出来かねます。

  • osatomo Lv.23

    そうですね、確かにパワーカードを増やすということだけで、バランスを取るのはインフレを進ませるだけですね。まあただ、今のところはそれほどナーフが必要なカードがないと思いますので、ネクロにケルベロスと同じぐらいのパワーカードを渡すとちょうど良くなりそうですけどね。

  • アンビィ Lv.15

    どうなんでしょうねぇ、ナーフは必要と言うのは「自分が負けて悔しいから自分が使っていないカードは弱くして欲しい」というある意味身勝手な主張だ、と捉えることもできますが。 現状ここではそういう主張が多くを占めていると感じています。 まぁ運営もバランス調整ではなく過度なストレスを理由にナーフしたので、そういった声に耳を傾ける可能性はありそうですが。

  • tyantyaa Lv.16

    柊林さんの言い分は正論ですねーバランスをとるためのnerfならいいんですよ運営がエアプで糞みたいなnerfするのは叩きますけどね

  • 柊林 Lv.35

    上記の方でも見かけますが、ナーフ反対派の方は 「自分がそのカードに負けたから、ナーフを言っているだけだ」みたいな主張をされる事が多々あります。 上記をナーフ擁護派への反論と考えて発言している人もいますが、これは何の反論にもなっていないんです。 ナーフの声が上がるのは、圧倒的パワーでねじ伏せる力があり プレイング云々よりも、そのカードのパワーのみで負ける状況において「このカードは強すぎる」と声があがるものです。 ゆえに自分が負けたからナーフと言うのは、一番最初の原因です 負けないとナーフなんて事は出てこないんだから 「自分が負けたからナーフと言っているだけ」なのはむしろナーフ問題ではこれがないとそもそも起こらない話なんです。 ある道で自動車事故が起きて、それが一年の間に1件なら、それはただの事故だと仮定できます しかしその道で一年の間に100件の事故が起こった場合 それは、その道に何らかの問題があるのが推測されます この場合に事故を起こした100人に対して「貴方が事故を起こしたから道に問題があると言ってるだけでしょう」と 言うのは的外れですよね。 どうしてその道では1年に100件もの事故が起こっているのか、という 問題提起と解決がなされないといけない訳です。

  • osatomo Lv.23

    圧倒的パワーですか…、そのカードは柊林さんが思うにテミスであり、その理由が多くの人がナーフと言うからと言うことでしょうか?そもそもテミスだけではなく、重機、法典、ハゲ、エイラ、セラフ、ガルラなどもナーフしろと言う意見を多く目にします。つまりこれらも圧倒的パワーを持っているといっていいのでしょうか?自分は違うと思いますよ。単純に現在ビショが環境に存在しているためだと思います。つまりテミス単体ではそこまでの圧倒的パワーはないかと思います。それだけの圧倒的パワーがあるのなら、前環境でビショが活躍できなかった理由はなんなのでしょうか?つまりテミスは単体ではそれほどまでのパワーはないと言うことではないでしょうか?テミスという盤面リセットに加えて、重機などの展開カード、アミュレットが破壊されないことにより、エイラと相性がいいためなどの理由があり、単体ではテミスに圧倒的パワーはないように思えます。

  • スカルフェイン Lv.29

    反論になっていませんかね?例えばコントロール系のデッキを使っててアグロには勝てるけど超越に勝てない。超越は8tでほぼ確実に勝ってくるから強すぎる、ナーフしろ。とかどう考えても相性的に不利なデッキを使っているのに、そのデッキに負けたからナーフしろ。という声もある気がします。他にもコントロール系のデッキでセラフを切ってオーディンを入れていないのにセラフに負けて強すぎるからナーフしろ。と言っている人もいると思います。自動車事故には相性など関係なく起こるか起こらないかしかありませんが、こちらはカードゲームなので自分のデッキでどのデッキに勝とうとしているか考えて構築しそのデッキには勝ち、相性の悪いデッキには負けてもしょうがないのが普通であるはずなのにそれをわかっていない人がナーフナーフと言っているのもあると思いますね。

  • モグリ Lv.56

    なんか納得しました でもここの場合は同じ人が同じような事何回も言ってるパターン多いのがネック それに私怨入りすぎてナーフには賛成でもナーフの内容には賛成できないこともあったりするのがたまにきず

  • osatomo Lv.23

    自動車事故で例えるなら北海道の冬の道路を夏タイヤで運転して事故ってる人が北海道の道路はおかしいもっと滑りにくくしろとかいってる感じですかね。

  • テオ Lv.43

    osatomoさん前環境でテミスあったけど強くなかった、つまりテミスはそこまでのパワーカードではない!と仰っていますがそれ違いますよね? いくら強力なサポートがあったとしても勝ち筋がなければ、殴らなければ勝てないのであって、前環境のビショはそこらがとても弱かったからテミスがあっても環境に入らなかったと思うのですが。)

  • こまき Lv.43

    相手リーダーの強カードへの警戒、自分の手札の強カードの運用、それを含めて「プレイング」っていうんじゃないですか?どうあがいてもテミス打たれて負けるなら全員ビショップ使えば良い話しですよね。でも現状そうじゃないでしょ?osatomoさんの強カードでは無いって言ってるのは、「それ一枚で負ける」ほどのものでは無いって意味では?

  • 黒い椅子 Lv.75

    ビショップだと採用率高いから結構警戒するしテミス撃っても乙姫で返されるとかざらだし、エルフでも手札残し、ウィッチはそもそも気にしない、ネクロは基本の相性でラストワードが死んでなきゃ何とかなるし、ヴァンプは遅くなったらアグロじゃなけりゃどうにかなるしアグロは直接火力で削りに行ける、ドラゴンにもでかいフォロワーが多い。 テミスでどうしようもない経験って2ターン連続発動された場合ぐらいでしょ。 それは運が悪いだけだし手札が悪いの類は言い出したらキリがない。 相手がエイラとかで焦って削りきろうとするから出しすぎて当たり前に入ってるカードに対応できないプレイがカモになるだけじゃない? 現実ビショップでナーフするなら獣姫でしょ。 聖獣や白竜と比較してあまりにも強いし教理やガルラとの相性が良すぎる。

  • スカルフェイン Lv.29

    黒い椅子さんの意見は大体賛成です。ただ獣姫が強いのはあるけどそれ以前に今まであった白龍、聖獣が弱すぎたのも問題だと思いますね自分は。まぁ確かに獣姫教理をやられるだけで相当不利にはなるしビショップの根本を支えるパワーカードだと思うのでナーフするというのなら納得しますが。使われる側からすると嬉しいけど使う側からすると悲しくて複雑です...。

  • 柊林 Lv.35

    個人的などのカードをナーフすべきだとか 強い弱いは話しても意味がないと思います。 プレイングの差やデッキなど色々あって一概には言えないですから。 ナーフという修正が必要かどうか?という事に対して ・数百枚の中の数枚が強くバランスが悪い場合  他の数百枚を修正するより、強い数枚を修正する方が現実的 ・現在多くの人が一部カードにて「バランスの悪さ」を感じているのでそのカードについては修正を検討する必要がある と言うのがナーフが必要であると言う主張です。 ナーフしないのでしたら、バランスをどうやって取るのか? 多くの人がバランスがオカシイと思っている部分をどうやって解消するのか? ここを改善する方法を具体的に提示する必要があります。 ナーフは必要ないという人はここの現実的な解消方法を言わずに「俺は○○は強いと思わない」みたいな個人の感覚のみを 回答としているから、ナーフの質問が増え続けていると思います

  • テオ Lv.43

    osatomoさんの意見はまだ来てませんな(´・ω・`) 自分は逆にジュウキナーフ反対ですな、ただでさえ展開力のないビショでジュウキに頼りがちなのだからフォロワーの勢いを削るのは違うと思います(ヾノ・∀・`) それから出しすぎの警戒が6ターン目から強要されるからテミスはきついんですよ基本1:5まで可能なうち得高性能除去ですし。 ネクロはラストワード発動すれば何とかなるって本当に思ってます?ドラゴンにデカイの行はどちら側に付いてるかすら不透明ですな(´-ω-) というか(エイラ)ビショ相手にちまちま小出ししてもどうなるかは火を見るより明らかでしょうに。お前は小出ししててね、こっちは展開してバフかけるしお前が出し過ぎとかフォロワー除去られたらリセットするけど。 これが現状ですよ(´・ω・`)

  • スカルフェイン Lv.29

    テオさん、黒い椅子さんが言ってるのはちまちま小出しするってことじゃないと思いますよ?エイラって分かったから回復されり前に削り切ろうとする動きが悪いと言っているのだと思います。エイラ相手ならフォロワー除去し続けるのがいいんじゃないんでしょうか?自分もコンネクでエイラを見ていた時は一閃など多めに入れてモルディカイやミミココでとにかくフォロワーを除去っていましたし。ラストワード発動云々の話もモルディカイや除去れなかったら負けに繋がる蝿がいる分ネクロはロイヤルほどテミスは辛くないと感じましたけど。

  • 柊林 Lv.35

    ビショ相手に長期戦になれば当然セラフが出てくんだよなぁ そもそもドローソースが豊富なビショップとドローソースが貧弱なネクロが フォロワー除去勝負とかなったら、まず負けるんだよな ネクロがエイラセラフ相手に長期戦とかまず無理なんだけど どうしたらフォロワー除去し続けるみたいな話になるんだろ?

  • スカルフェイン Lv.29

    自分がコンネク使ってた時はエイラセラフをメタっていたのでオーディンも2枚入れてましたしソルコン、再利用で一応手札は枯渇しなかったのでフォロワー除去勝負とかになったら負ける、のような感じにはなりませんでしたよ。ただ三コスにヒーリングエンジェルさえ入れてなかったので疾走ビショップはほとんど捨ててました。あと、ただフォロワー除去って祝福で守護だしてって感じだったので相手のデッキ切れで勝つ方が多かったですが。あと、エイラ側が分回ってると歯が立ちませんでしたが。ナーフ云々の話から外れてしまいましたね...すみません。

  • 柊林 Lv.35

    エイラセラフがそこそこ多いと言っても流石に3割も当たるような多さではない。しかも疾走は捨てていた。 その環境でわざわざビショップがそもそも苦手なネクロでメタデッキを理由もよくわかりませんが 「メタデッキを作ればネクロも勝てた」 これとエイラ対策に何の関係があると言いたいんでしょうか? 環境で5割以上の勝利を稼げるメタデッキを作ると言うならまだ分かりますが 「私は○○に対してメタデッキを作っていたそして勝っていた」とする主張して エイラ対策と繋がる部分がサッパリわからないのですが。 「冥府エルフは超越ウィッチに弱いから、超越ウィッチは問題ない」みたいな事言ってるようなもんなんですが

  • 柊林 Lv.35

    すいません「冥府エルフは超越ウィッチに弱いから、超越ウィッチ『を使えば』問題ない」ですね

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    間違えて違うところに投稿しちゃった。改めて……     ここの返信欄みるだけでも、ナーフ擁護派に反論する側も「感情的にナーフしろと言ってる輩が多すぎ」と決め付けてる方が多い。なのに何故か自分たちの決め付けは許容?してる。結局自分が目障りな声だけでかく見えちゃってるだけなんだろうなあと思う。ちなみに自分はナーフ賛成。理由はナーフせずパワーカード出してインフレでバランス調整なんて絶対ゲームダメにするのが分かるから。対人じゃなくても酷くなるのに、それをシャドバでやっちゃったら目も当てられない

  • アンビィ Lv.15

    ナーフ反対派の意見はナーフという修正自体が不必要という訳ではなくて、あくまで現段階ではナーフは必要ないということだと思います。 極端な話1pp10/10のバニラフォロワーが出ればナーフしろと叫びます。 なのでやっぱり具体的にどのカードが、という話をしなければ意味がないと私は考えます。 凸凹の凸をどこまで許容するか、凸はゲームの面白さにも繋がっていますよね。 結局今の強弱のバランスをどう捉えるかというところでナーフの賛否が分かれているのではないでしょうか。

  • こまき Lv.43

    アンビィさんの意見に大賛成です。遊戯王やデュエルマスターズで禁止制限がある様に、ナーフはあって当然。osatomoさんや反対派が言いたいのは、現状必要ないでしょ?ってこと。実際に大したパワーカードでもないのにナーフナーフって騒ぎすぎだし、どうしてもパワーバランスがおかしいと思うなら、ユーザーから運営に抗議をするべきですよね?

  • oimo Lv.12

    ここまでリーダーの使用率に差が出てる状態でナーフが必要ないとか、申し訳ないけど正気で言ってるとは思えないです。

  • osatomo Lv.23

    確かに使用率には差があるかもしれませんが、勝率には差がほとんどないと思います。ならば、その使用率の低いリーダーに対して、有用なカードを使用率の多いリーダーより多く渡せばいいと思います。どうやら運営はナーフをするとゴミカードを作り出すようなので、現状ナーフは必要ないかと思います。

  • 九曜 Lv.6

    使用率には差があるって認めたよね? こんだけデッキ・リーダーの選択肢がある中で、ごく一部の選択肢が幅を利かせてるのがおかしいって理解できないのかなぁ 超越のせいでコントロール系が軒並み息してないのとかさ

  • 柊林 Lv.35

    有用なカードばかりを増やすと、常にそのカードしか使われなくなりカードゲームとして破綻します ゲームとしても同じカードしか使われなくなり面白味が大きく阻害されるでしょう 数枚の強カードの為にさらに強カード数枚追加すると言うのは 残りの数百枚のカードを弱くするに等しく、理屈からして破綻しています。 そもそもナーフ反対派の「ナーフ言われてるカードは大した性能ではない」から理屈がおかしいです 大した性能でないなら、一部のカードだけが常に話題に出ないし、皆から声も出てこないんです

  • osatomo Lv.23

    使用率に差があるのは認めるも何も事実ですよ?あと使われていないカードとのことですが、どんなカードゲームでもわざわざ弱いカードや使いにくいカードを使わないのは当たり前では?そんなカードは使われるカードより多いのも、当たり前だと思いますよ。そもそもスマホアプリである以上、空き時間に出来るような、ゲームであるべきだと思うのですが、コントロールが流行りまくって、一試合20分ぐらいかかるなんて、馬鹿馬鹿しくないですかね?

  • テオ Lv.43

    自分が返そうと思っているものに、自分が思っている以上の言葉で返してしまう柊林さんのカッコよさ(´・ω・`)

  • こまき Lv.43

    「ナーフ言われてるカードが大したことない」のではなく、「ナーフしなければいけないほどのカードではない」ですよ。常に話題に出ているのは単純に流行り廃りの問題で、ビショップが流行っているから必然的に負ける人が多くなるのでテミスにヘイトが溜まるんだと思いますよ?もし秘術が流行れば破砕の禁呪に、実際今の環境で乙姫ナーフしろって言われてないし、前の環境ではテミスナーフって言われてないです。一応言っておきますが、流行っている=強いではないのはそれぞれのリーダーの勝率を見てもらえばわかりますよね?

  • テオ Lv.43

    前の環境でテミスが言われていないのはそれほどに弱かったから。前の環境で乙姫が騒がれていたのはスタンダード環境の中でも抜きん出ているパワーカードだったからじゃないですかね(; ・`д・´) 強いリーダーが流行るのは当然じゃないでしょうか何故使用率多い≠強いではないのですか、その考えで逆説的に考えるなら弱くても使用率が多くなるはずではないでしょうか、それならネクロドラゴンヴァンパイアはもっと使用率増えてもいいはずだと思いますが(´・ω・`)?

  • 柊林 Lv.35

    弱いカードや使いにくいカードが使われない。そうですねその通りだと思います。だからこそ格差は少ない方望ましいのは言うまでもありませんね。 ゆえに私は格差が縮まるように「強いカードをナーフして格差を縮めましょう」と言っています。 多少弱いけど、あるデッキならキラリと光るカードを見つけた時などはカードゲームの醍醐味でしょう。 osatomoさんは「強いカードを追加して格差を広げよう」と 言っていますが、ゆえにカードゲーム好きとしては それは納得がいかないって話です。 どうして格差を広げたいのでしょうか?そこが分かりかねます。『そもスマホアプリである以上、空き時間に出来るような、ゲームであるべきだと思うのですが、コントロールが流行りまくって、一試合20分ぐらいかかるなんて、馬鹿馬鹿しくないですかね?』 そしてこの発言はもはや論外ですね。この内容ですとosatomoさんの主張は「今の冥府、超越、エイラの環境は許せるけどコントロールが流行って一ゲームが長くなるのは思わしくない」という事になります。 これではナーフするべきしないべきではなく、単にosatomoさんが今の環境なら早く終わるので自分にはそれが好ましいのでナーフしないで欲しいと言ってるようにしか思えません

  • 九曜 Lv.6

    柊林さんの発言が真理でしょ osatomoさんは単に自己中なだけ

  • osatomo Lv.23

    なんでしょうね、柊林さんの言い分も分からないわけではありませんし、確かに多くのカードが使用される環境が望ましいのかもしれませんが、結局ナーフしたらナーフしたで、同じカードしか使われなくなると思いますよ?特に現在2pickでも構築でも弱いカードなんかはナーフしても使われるようにはならないと思いますよ?さらに言うならナーフされたことによって使われなくなるカードも多々出てくると思いませんかね?あと一試合の時間が長くなると、シャドバをやろうと思う人自体減ると思います。自分のように空き時間にパパッと気軽に出来る環境じゃないと、困る人はかなりの数いると思います。それに新規さんが気軽にプレーできなくなることも懸念されるますし、そうなると、どんどんシャドバをやる人が減っていき、このゲームが衰退してしまうとも思うのですが、どうでしょうか?

  • osatomo Lv.23

    自己中ですか…、かなしぃですね。自分が考えるにどの目線でこの意見交換を見るかによって、変わると思うのですがね

  • テオ Lv.43

    たかが一プレイヤーが、ナーフしたらこのゲーム衰退〜なんて言ったら鼻で笑われますな(´・ω・`) 強カードがさも当然のように蔓延ってるこの環境でシャドバを一時やめてる人、少なくとも自分の友達には沢山いますね。まあここは自分の言葉だけですので信じるも信じないもご自由に。 こんだけナーフが叫ばれている声が多い中一行として何も変化のないシャドバ、人が増える方がおかしいですよね。 osamotoさんの仰っている通り時間短いなら人増えるって人もいますが、わざわざ強カードへのストレスを抱えるくらいならやめると言う人も数多いることもお忘れなく。

  • テオ Lv.43

    というかosamotoさんとナーフ擁護は水と油ですよ、意見を変える(osamotoさん自身の意見を変えるとは言っていない)と言うのはosamotoさんの発言で見て取れますし。 もう柊林さんの意見に自分が便乗するのもアレなので終わりましょうよ...(´・ω・`) 終わりの無いのは決闘だけでいいです、互いに認め合わない議論がしたいなら2chで叫びあってればいいんです。

  • osatomo Lv.23

    強カードへのストレスですか、特になんのカードへのストレスでしょうか?出来れば回答として、なんのカードかどのような理由でかなどをお書き頂けると返答しやすいです。

  • osatomo Lv.23

    終わりなき決闘はモルさんぐらいで結構ですね。色々参考になりました。ありがとうございます。

  • osatomo Lv.23

    ありがとうございました。ですね。

  • テオ Lv.43

    あ、終わる前に挙げなきゃフェアですね。 リア友 abcdの4人はまあ、冥府.,. EFはエイラ Ghijkは超越に対して愚痴こぼしてました、まあ言うだけならタダですし、我々は学生でダメならポイッとしちゃうようなユーザーですので...(´・ω・`) それからこのような話し合いの場は全くなく様々な意見が見れたので意見は合いませんでしたが、無駄とは思いませんでしたよ(*´ω`*) では失礼します。ありがとうございました(´∀`)

  • テオ Lv.43

    あ、理由上げてませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)  冥府に対しての4人はコントロールのロイヤルヴァンプヴァンプ土ウィッチ エイラはドラゴンとネクロ、超越はエイラーとコントロールロイヤルですね!

  • osatomo Lv.23

    なるほど、コントロール使いからしてみれば辛いですね、まあ自分もコントロール使うことがありますが、そんな時はオーディン2枚と冥府意識でレオニダス積んでますね。まあ超越には、気持ちアグロで攻めるぐらいですかね。

mauro Lv43

ナーフ賛成とまではいかない肯定派。質問主のいう通りイタチごっこになるから頻繁にやるのは良くない。しかし、これから増えるカードと既存のカードとのシナジーを踏まえて、その都度、微調整を加える必要もあるとは思う。あまり大声を出して言いたくないが、これはどうなんだろうと思うカードは多々ある。ナーフしろと憤慨したくなる気持ちもわかる。

リーダー関係なくごちゃまぜにデッキが組めるならともかく、リーダーそれぞれでカードが限定されるなら尚更。折角7人いるのに幾つかはネタ枠なんて扱いはひどい。出来る限り公平に努めなければならない。

収穫祭や根源の回帰など、前例もあるわけだし、常にバランスを考え続けるのは大事だと思う(まぁ運営がこの場を見ているとは思えないから、あまり意味はないかもしれないが)

個人的な意見として、まずエイラ。能力としてはありだと思うし、テキストは最悪そのままでもいい。時間がかかってぐだるというのはデッキの性質上仕方ないと割り切れもする。ただ、3コストは早すぎる。獣姫やハゲ、ラビヒや聖水、レディアンスなどと合わせて、5ターン目に相当理不尽な盤面が出来るから。事故りやすいとか、他のデッキにも多少は言えるので言い訳にならない。コントロールらしい性質を出すためにも、せめて5コストであってほしい。魔道の力場という比較対象もあるわけだし。

後は、エルフ(テンポ)はよく使うけど、リノセウスは攻0、エンシェントは防2くらいにスタッツ下げても罰は当たらない気がする。冥府はそれそのものよりも、運命とのシナジーがあるのがいけない。最短8ターン目に終わるコントロールなんて、他のコントロール型の8コスト以上が比較されごみ扱いされるのが悲しい。せめてちゃんと場に出して墓地を肥やす方が、冥府の在り方としては正常だと思う。

おなじ8ターン目に終わるコントロール型の超越は正直、言及しにくい。あれはナーフというよりも、新カードで多少対策しやすくしてほしいとは思う。スペルの一時無効や制限などの強化で。

ひと昔までは乙姫もコストとスタッツが見合わないんじゃないかと思っていたけど、あれは対処できるカードがある(次の弾でもドラゴンに一つ出る)から許される。

まぁ結論を言うと、来るかもわからないナーフを待つよりも、新カードに期待しようってこと。これに尽きる。

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    そうですね、結局対処するカードがどれくらいあるかということも、大事ですね。ネクロに相手の墓地も利用して、ネクロマンスするカードが追加されれば、冥府も抑えられると思うんです。それに超越に対抗するカードも出せば、ナーフはいらない気がします。エイラなんかも、アミュレットによる回答がもっと使いやすく、増えれば、ナーフいらないです。なので、結局新カードに期待するということですね。

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    ここの返信欄みるだけでも、ナーフ擁護派に反論する側も「感情的にナーフしろと言ってる輩が多すぎ」と決め付けてる方が多い。なのに何故か自分たちの決め付けは許容?してる。結局自分が目障りな声だけでかく見えちゃってるだけなんだろうなあと思う。ちなみに自分はナーフ賛成。理由はナーフせずパワーカード出してインフレでバランス調整なんて絶対ゲームダメにするのが分かるから。対人じゃなくても酷くなるのに、それをシャドバでやっちゃったら目も当てられない

エルフとビショップの調整ミスとしか言えない環境のせいで、マスターランクでドラゴン、ネクロ、ヴァンプの使用率が低いために調整を期待している声も多いです。
リザ・シンシア・ティア・ガルラ・エイラ・テミスがエルフとビショップの強さを支えているため、ゲームとしての面白さを阻害していると考える人は多くいます。

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    確かに多少のナーフはあるべきかもしれませんね、ただ今回の新カードの追加で、ヴァンプさんには既にパワーカードがちらほらと見えましたね。ドラゴンさんには今回追加されるエンハンスというシステム自体が、強化になりそうですので、あとはネクロですかね…、ネクロさんにはケルベロスと同等かそれより少し高いぐらいのパワーカードを渡すべきですね。

  • いぬいりょうへい Lv.30

    ロイヤルとウィッチもエルフ、ビショに並ぶと思います。あと今のビショを支えているのは、ガルラでもエイラましてやテミスでもなく絶対獣姫だと思います。 それにビショはこの4クラスだと安定性に欠けているため少し劣っていると私は思います。エルフは4クラスの中でも1番強いと思うので、調整ミスだと私も思います。

zyuso Lv9

賛成派です。特に超越のナーフを望んでいる土ウィッチ使いです。
理由としましては私が勝てないからー…いや冗談ですよ半分くらい。

ウィッチの新カードは全て超越ありきでカード能力が決定されているかと思われます。超越に関わらせない、関わるなら弱めに、といった感じに。そうじゃないとますますインフレ進みますし。

そうなってくるとレヴィのような土無しでも強いカードはもう実装される事はないといえます。
土印でどれほど強いのが実装されても、10戦やれば1~2回は土事故(土印が全く引けないor土印しか引けない)を起こす以上、「土印無しで強い動きができるカード」は事故要素を抑える為にも絶対に必要なのです。

超越がナーフされない限り、ウィッチそのものが弱めのカードばかりになり、結果的に超越以外のウィッチが死んでいく訳です。超越がないとウィッチが弱すぎる?逆です、超越がある限りウィッチに強いカードは実装されません。

結局ウィッチというリーダーをこれからも存続させるには超越のナーフが必須だと思うわけです。過剰なストレスにも該当しますし。

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    ウィッチはあまり触らないのでよくわかりませんが、事故はどんなデッキにでも起きると思いますよ?まあ確かに、秘術ウィッチは印と秘術がなければ、コストがただ重かったり、バニラだったりしますが、その分決まった時の効果は強く、ウィッチには優秀なドローソースがあるので、別に大丈夫だと思うのですがね。あとレヴィのようなカードが追加されることがないわけではないと思います。

  • zyuso Lv.9

    やってみればわかるのですが、初手に大コストだらけでまともに動けない事や、後半戦に1コス2コスのカードを連続でドローする事、同じカードを立て続けにドローして手札に3枚そろって身動きが取れなくなる事、こういった普通の事故とは別にさらに土印の事故が頻繁にある、ということです。

最近ナーフナーフっていう質問よりこの質問みたいにお前らナーフナーフうるさいよって質問のほうが多いと思うんですが私だけ?

正直もう新弾出る時にどうでもいいのでぶり返さないで?って言うのが私の考えだわ…

他1件のコメントを表示

ナーフは安易にするべきでは無いと思いますけどある程度はすべきだと思っている派ですね。
現にHSなんかはナーフをちょくちょく行ってますし。
ナーフが無いとパワーカードをパワーカードで対策するするしかなくてインフレが速く進んでしまいますからね。

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    そうですね、確かにパワーカードを増やすということだけで環境のバランスを取ろうとすると、インフレが早く進んでしまいますね。しかし現環境では、まだナーフは必要ないかと、それこそ新カードでネクロにケルベロスと同じぐらいのパワーカードを渡せば、いいぐらいになるかと思われます。

  • ぼろんご Lv.15

    僕もある程度のナーフなら必要だと思います 理由は回答者さんが言ってる通りですね あと個人的な意見ですが、既存のカードが完全に腐ってしまうようなパワーカードやナーフはやめて欲しいですね そうやって今まで使われてきたカードが全く使われなくなるのってなんか悲しい気がするんで… そこらへんのバランスを取るのは本当に難しいですが、課金して勝てるのはもちろん、無課金でも思考力やデッキ構築次第でいくらでも勝てるまさにジャイアントキリング、弱くても勝てますと言ったゲームになって欲しいですね

なお Lv38

自分は元々反対派閥なのですが、一部カードにおいてはナーフした方がよいと考えてます。

別スレでもあがってますが、まずは各種エクストラウィン系。セラフは単体で見るならば、明確な解決策がカードプルに存在しているので、許容範囲だと思います。超越、冥府に関しては根本的な対抗策が存在していないのが問題です。せいぜい決まる前に削りきるくらいです。環境のメタにいるのが各種エクストラウィン系というのも斬新で面白いのですが、そのエクストラウィン系がガチすぎて、デッキ構築や選択の幅を狭めているという事実は疑いようがありません。多種多様なデッキ選択、構築の幅を拡げるためにも、超越と冥府(orデッキパーツ)に関しては調整が必要かと思います。

次に一部のコンボパーツ。具体的にはリノセウス&導きですが…ライフが20と極めて少ないゲームにおいて、手札から出せるバーストダメージは10点↑防ぐ手段は守護オンリー…というのはやりすぎかなと。リノセウスはいいですが、個人的には導き1コストはぶっ壊れレベルだと思います。

  • osatomo Lv.23

    そうですね、先ほどあったパンの粉さんの回答のリノセウスを2/0/2にナーフか3/2/1にナーフという意見はなかなか面白かったと思います。導きはエルフにはなくてはならないカードであり、単体では弱いエルフには重要なカードであるので、そこをナーフしてしまうのは如何なものかと、なので、リノセウスをこのどちらかにナーフすることで抑えられると思います。エクストラウィンや擬似的にエクストラウィンのようなカードは大事かと思われます。こういうカードが全く使えないほどにナーフされてしまうと、どうしても一試合の時間が長くなってしまい、空き時間にやりにくくなるので…。

シャドバはびっくりするほど「安い」カードゲームなので強カード強デッキを組むことは誰でもできちゃいます
結果同じようなデッキが氾濫し同じ作業を繰り返すばかりになります
ナーフにせよバフにせよ環境を変化させなければ飽きちゃう訳ですね
そもそもナーフやバフが無いカードゲームと言うのがまずありません、ナーフが嫌というならカードゲームに向いてないような気もします

  • osatomo Lv.23

    しっかりと考えた上でナーフを言うのならいいのですが、ここではどうやら、デッキの相性やちょっと負けたからナーフと言ってみたりする人が多くいるように感じられたので今回このような場を作らせていただきました。しっかりと考えた上でナーフを必要とする声が多くあるのなら、そのカードはナーフされるべきだと思います。自分の考えとしては現環境ではまだナーフをしなくてもいいと思います。

ゲームバランスを整えるために必要ならば、どんどんナーフしていいと思います。強化で調整してインフレを引き起こするくらいなら、弱体化で調整を繰り返す方がはるかに良いかと。バランスを見極めるほど詳しくないので、具体案は無いですけど。

ごく個人的な本音は、ナーフしてほしくないですけどね。昆布ですが、不利とされる超越冥府リノセウス(とミミココハウル?)も擁護します。簡単に勝てるより全力を賭して負けるほうが楽しい派としては、他種族には極力、強くあってほしいかなー。

  • osatomo Lv.23

    確かに強化での調整はインフレを引き起こしますね。まあただ現環境ではまだナーフは必要ないかと思われます。あと、自分も簡単に勝てると面白くないので、全体的にバランスのいい環境になればいいと思いますね。

退会したユーザー

エイラナーフしろ、せめて体力だけにしろと言う人……私は全面的に賛成します。



なぜなら私はレリアビショップだからです

他2件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    なん…だと?レリアビショップとはなかなか面白いデッキですね。確かにそれなら体力だけにナーフされても、むしろ強いデッキが1つ消えるだけで影響は少ないですね。まさかこんな理由でのナーフ賛成派がいたとは…、これでは意見の変えようがありません。

  • 防人 Lv.126

    確かにそれならばコンボの範囲内ですがな。やられても感心して素直にボコられますわ。

  • 翡翠(カワセミ) Lv.34

    半分は同感なのだけれど、「エイラの祈祷」=「レリアビショップ」という構図が出来てしまうと奇襲し辛いから個人的には半分反対だったり…。まあ、陽光ビショップも多少は恩恵があるかもしれないから大丈夫ですかね…。(陽光ビショップは使った事がないから分からないですけれど…。)

超越とか冥府がナーフされたとしたら秘術vsエイラみたいな長めの試合が多くなるかもしれないと思うとしんどいしナーフ反対だけど高コストが活躍する姿も見たいのでナーフしても良い気もする優柔不断派です

  • osatomo Lv.23

    新しい派閥を作られましたね…、優柔不断派ですか。まあ確かにエンシェントフォレストドラゴンという強いけど超越や冥府の存在で使えないカードが各リーダーに居ますが、まあまだ様子見でいいかと思われます。スマホアプリなんで空き時間で終わらせることのできる現環境に満足してるんですよね。

TCGだけに限らずネットゲームに置いて強いものをナーフして全体のバランス調整をするのが一番後々の影響が出にくいからナーフは賛成です。

極端に弱いカードですら少しバフするだけで必須カードになるぐらい強くなったりするから、バフ調整は余程でない限りやらないほうがいい。

そうすると質問のように強カードをナーフするのはーって話になるけど、
同じカードがずっと強いままで同じデッキばっかりが蔓延っていると結局は停滞して飽きる人が多く出る。
新カード追加などで忙しいのはわかるけどもう少しバランス調整の頻度を上げないと、
またバハムート降臨が出て2~3週間たったら同じようなデッキとしか当たらなってナーフナーフって騒がれるようになると思います。

  • osatomo Lv.23

    この運営はカードの調整が下手らしいです。ナーフをすると全く使えないゴミのようなカードを作り出すため、現環境でナーフはまだ必要ないかと思います。

賛成派です。
インフレよりナーフでバランスをとってほしいなと思ってます。
ナーフといえばエイラですが、それ以上に序盤の5ターンぐらいで決まってしまうという現環境は残念な気がします。

文章の内容がエイラナーフ否定派みたいに見えますがエイラナーフは希望してますww

  • osatomo Lv.23

    自分もエイラは好きではありませんね。ズルズルと試合が伸びて行き、泥仕合なんてことがよくあるので…。まあ確かにインフレし過ぎるよりは、その前にナーフをするべきかもしれません。運営にはパワーカードの配分とどんなカードをどれぐらいナーフするかの調整をしっかりして欲しいです。

自分はナーフ賛成です。超越とセラフはコントロールデッキに蓋をしているのと同じくらいコントロールデッキに対して強いです。勝率がそうでもないから良いというのは現状この2つのせいでアグロのような早いデッキもしくは遅くてミッドレンジのデッキが多いからであり、もしコントロールが居たとしたら事故らない限り超越セラフの方が絶対に強いです。デッキコンセプト的に勝てないようになるようなカードはナーフするべきだと自分は思います。冥府に関しては諦めがつくんですがこの二枚だけは許せません。どっちも対策のしようがあまりないてないですし。オーディンは事故る要員だし。つまり言いたいことはコントロールというコンセプトに救いを下さい。

  • osatomo Lv.23

    どうやら運営は今回コントロールの強化もしていくようですよ。もしかしたら、アグロ、コントロール、超越や冥府の三つ巴を作り、そのどれとも五分五分ぐらいのミッドレンジという環境を作りたいのかもしれません。

ナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフナーフしろ!

他2件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    いやぁああああアァァァァァァ!!!!!で何をナーフして欲しいのでしょうか?

  • シドたん Lv.30

    ナーフをナーフするのか・・・(ぇ

  • osatomo Lv.23

    なるほど…、シド炭酸飲料さんありがとうございます。ナーフをナーフするということですか、つまり収穫祭を3コスに、根源を6コスにということですね。確かに弱すぎず、強すぎず?ですねそのナーフならいいと思います。

ナーフは賛成ですが収穫祭・根源のように全く使われなくなるくらいのナーフはちょっと…って感じです。

例えばリノセウスは3/2/1、もしくは2/0/2とかにすればいい感じなんじゃないかなぁって思ってます。
どちらも現状の使われ方からすれば若干の弱体化ですが、前者は場に残った場合攻撃が1高いし、後者はスネークプリースト等を倒しても生き残りますので十分に有用性は保たれると思います。

他2件のコメントを表示
  • 頭悪悪 Lv.53

    リノは2コス1/1であることに意味がある。あと前者に関しては一コス増えると導きで2コス無駄になるのがbad

  • osatomo Lv.23

    2/1/1でもまだ良いような気がしますけど…、まあ確かに後者のナーフなら今より役に立つことがある…かも?しれませんね。

  • パンの粉 Lv.24

    一つのナーフ案として弱体化を前提として出した案です。私自身もエルフは使いますのでリノセウスは2コスという小回りの利くコストだからこそ強いというのは理解していますが、いかんせんこのゲームにおいて疾走が強すぎるんじゃないかとも思います。だからと言ってコストを上げた結果あまりにも弱体化されすぎて誰も使わなくなるような調整はしてほしくない、という意味でこのような書き込みをさせてもらいました。

白兎 Lv10

私は反対派ですね。
理由は突出して勝率が高いデッキがない事です。
テミスについて。
MTGの話で申し訳ないですが、全破壊は4コストでした。ゲームが違うので参考にならないかもしれませんが、結局私が遊んでいた時には禁止される事なかったです。
正直、理不尽だとは思いますが、使われたからすぐ負けではないです。以前の私のように、使われる→集中力途切れる→負ける→ではないでしょうか?
エイラについて。
やっぱり理不尽に感じますが、勝てなくはないですよね。
実際、二個置かれましたが、ミッドレンジにあたるようなエルフで勝った事があります。諦めなければなんとかなるものです。対処は質問掲示板に書かれてあったので割愛します。
冥府について。
エクスキューションで割って勝った事あります。また、リザ置いて勝った事もあります。対策を練っていれば勝てなくはないです。(凌いでリノセウスで負けた事もあります)
超越について。
先に殴り勝てばいいだけです。コンボデッキは相手のコンボさえ邪魔すればいいので、邪魔できないようであれば、こちらが先に勝利条件を満たせばいいだけです。
セラフもオーディンさえ入れていれ引いた方が勝ちです。(その後殴り勝たないといけませんが)
デッキを尖らせて一点集中で勝つか、対策を練って色んなデッキへの勝率を上げるかはプレイしている人次第だと思います。
最強デッキはない。あるのは相手との相性で、じゃんけんと違う点は相性が悪くても勝てる時がある。一つのデッキで勝とうと思うのが間違いで、楽して勝ったら面白くないのではないでしょうか?
長文失礼しました。

他1件のコメントを表示
  • 白兎 Lv.10

    あ、すみません。今の環境で、ですので次がでてからナーフ賛成派に回らないとは言えません。失礼しました。

  • osatomo Lv.23

    まあ現環境では、自分もナーフは必要ないと思っていますね。

退会したユーザー

ちょっとだけ失礼なこと言います。

どーーっでもいいですっ!!!

はい、満足しました。失礼な言い方をお許しください。
正直誰がナーフナーフ言ってもナーフするのは運営なんで、ほっとくのがいいかなーと。
あ、でもナーフ論のバチバチはおもしろいと思いますけどね。

個人的にはナーフは今の環境にはいらないかなって思います。そこまでとんがってるものもないと思いますし。(獣姫強いっすよね獣姫)

他3件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    そうですか、まあどうでもいい人にはどうでもいいかもしれませんね。どうでもいい質問をしてしまい失礼しました。すいませんでした。

  • 退会したユーザー Lv.211

    まぁでも気持ちはわかりますよ。私もそう思う時ありますから。

  • osatomo Lv.23

    クレイゴーレムさんは優しいのですね。ンゴゴー!

  • 退会したユーザー Lv.211

    ゴーレムはセラフ、冥府の成れの果てですからね!ンゴー!

ナーフはあまりしないほうがいいと思います
例えば根源ですがナーフ前はチートでした
しかしナーフ後は全く使われているのを見たことがないです
ナーフすることによって強さの調整を誤り、全く使われない状況になってしまっています
例えば獣姫がナーフされたとすると3コス…まぁ使えるな、4コス…え、流石に使わないな
ってなると思います
乙姫とかも7コス…うん強いな、8コス…ん?微妙?使えるかもしれないけどレジェンドの価値はないな
みたいになると思います
こんな感じで1コスト位ならナーフされても実用性があるけど2コス増えると厳しくなってしまうカードがほとんどだと思います
なのでナーフはちょっと調整するくらいがちょうどいいと思います
長文失礼しました

  • osatomo Lv.23

    そうですね、1コスあげるぐらいの調整がいいのかも知れません。まあまあ使える程度や若干強いぐらいにする調整ならいいと思います。

突出して強いカードは他に合わせた程度まで調整するナーフなら賛成ですが、収穫祭や根源みたくちょっと悪さしてるからっていきなり産廃まで落とされるナーフは反対ですかね…
パワーは落ちても環境に残れる程度にはしといてほしい(難しいんでしょうけどね)
テミスにしたって8コスとかになったら誰も使わないでしょうしね

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    テミスは根源の存在から7コスにしてもいいかもしれませんね。しかし数少ない乙姫の回答になっているので、やはり6コスでいいような気もします。

  • さっく Lv.10

    これ以上エルフに優秀な全体除去与えてどうすんの?

テオ Lv43

正直ネクロマンサーとしてはエイラをとっととナーフしてほしいですよ、ですが、五コスにしたら満場一致で死にますのでダメですな。
1+のみなら...分かりませんが。
自分がナーフしてほしい恥ずかしくない理由としては。

1. アミュに対する回答が少なすぎる
エクスキューション積め?不利交換すぎませんか?エイラ相手に5ターン目六ターン目を明け渡すのは(ヾノ・∀・`)
2.展開力や強力なカードを得たビショには強すぎる
(ビショは勝率52%らへんなので強すぎると言うかはとても主観入るのでとても苦しいですな(; ・`д・´))
ただ、使用率の多さは強力さの裏付けとも取れます。

こう書いたら自分の理由はネクロマンサーとしては1の理由がでかいですかね...
本音を語るならビショ増えないでー!って感じです(´・ω・`)

質問者さんの仰っている通り、新環境でこのパワーカードへの回答が来ることを願います(。>人<)
こなかったら...また反ナーフの方達と話し合いになりそうですがね((´∀`))

  • osatomo Lv.23

    使用率の多さは、デッキの強さとデッキにかかるエーテルの安さからでしょうね。運営さんが本当に現環境の問題を理解しているのなら、アミュレットへの回答などが増えるでしょう。きっと…、多分…。

じゃあ、話聞いて欲しいな
あのねエイラとかいうカードでルシフェルを24/25にされてワンパンされたの

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    ルシフェルってそんなスタッツでしたっけ(白目)そんな時こそプルートさんですよ…。

  • だいそん、 Lv.42

    僕も5ターン目に孵った獣姫にエイラ二枚置かれた状態でヒーリングエンジェル聖水されてぼろ負けしたの!痛いの嫌いなの!(やはり序盤に理不尽な盤面を作られるのはストレスだと思うんですよ。)

僕の大好きなダンディズム溢れるおじさんが羽虫の死体で溢れる冥府に連れていかれてしまいました…とてもつらいです。慰めてください。


昆布使いなので冥府エルフにボコられたばかりの時は冥府をナーフすべきだと考えていましたが、ニュートラルのカードである以上エルフ以外のクラスで使った時の利便性を考慮すると結局今のままでいいのかなと思えるようになりました。
全カード中どうしても納得いかないのがリノセウスです。あれはあれでエルフの特性を活かしたいいカードだとは思いますがいかんせんコストが軽すぎな気が…
結論:ナーフするなら歓迎、しなくても我慢はできる。

ただHSは結構大きくナーフで調整しているのでそこらへんは少し見習ってもいいのかなと思います。

他4件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    キュギューキュルルルーあの音は本当に聞きたくないですよね。今日なんて、1ターンで13点バースト…、Oh…。と言った感じでしたが、まあエルフはナーフしすぎると、単体でのカードパワーが弱いため、現状のネクロよりひどい状況になる可能性があるので、我慢してます。まあ、新カードでは、エルフに殺意剥き出しのカードが追加されるらしいので、楽しみにしておきましょう。

  • あーるえむ Lv.22

    そうなんですよね。エルフはシナジーのクラスなのでそこを考えるとナーフは我慢できるという… 運営もエルフとヴァンプの相性について気にしていたとわかって良かったです。

  • taron Lv.28

    新弾でエルフ○しまくりましょう。僕との約束です(By昆布使い)

  • ムーニーマン Lv.27

    残念だが貴様はミミココファントムの餌食じゃあ!

  • 頭悪悪 Lv.53

    ネクロなら許す

ナーフは別にどちらでもいい派なのですがただ一つ要望があるとすればトークンを手札から捨てる時のトークンは消滅扱いにしてほしいですね。

だからまぁ一応新たなる運命のナーフって事になるのかな...?

他6件のコメントを表示
  • techi Lv.14

    あからさまにエルフに対する不満で草

  • osatomo Lv.23

    なるほど、確かにトークンは消滅にしてもいいかもしれませんね、フェアリーとあまりにも相性がいいので、新環境になっても冥府エルフはずっと環境にいそうですもんね。ただ、そこまでの猛威は振るってないので、まだ様子見でいいと思います。

  • スカルフェイン Lv.29

    今まであんま使わなかったけどこの前初めてエルフ使ったら強すぎてビックリしちゃって... 運命で適当にフェアリー捨てて運命発動も出来るけどリノセウス勝ちルートもあるって... 最近は薔薇の方が使ってますけど...

  • スカルフェイン Lv.29

    まぁ確かに1強みたいにはなってはいないですし様子見でいいと言うのも分かります(`・ω・´)

  • ムーニーマン Lv.27

    メタレポで冥府、全然成績残せてないしナーフされないでしょwテンポの勝率は毎度キチガいみたいに高いけど。あと運命で消滅扱いにしたら運営が推し始めたディスカードドラゴンもしぬ笑

  • osatomo Lv.23

    この場合トークンのみではないのでしょうか?ドラゴンにてトークンを手札に加えるカードはなかったような…。

  • どばば Lv.3

    冥府はプレイングに左右されやすいから、A帯やB帯とマスター帯で勝率が全然違うんやで。 総合で見たら、誰でも脳死で使えるテンポの方が強いけど、対応力でいえば、明確な不利がほぼ存在しない冥府は最強クラスやし、ナーフ案は妥当やと思う。

kuzira3 Lv53

煽りではないので気分を悪くしたら申し訳ありませんが、他のカードゲームとかやったことありますか?
調整なしにカードゲームは長く続きません。必ず調整は必要です。
なぜかと言えば、お金が絡むからです。
運営が開発資金を回収するためにはユーザーが「欲しい」と思うカードを作らなければ課金に結びつきません。
「欲しい」と思う要素は大部分が「強い」ことです。
その結果がインフレを引き起こし、『今』より強いカードを出し続けてバランスが崩壊するのは避けられません。

個人的な理由を挙げれば、「運営を信用していないから」です。
以前に冥府エルフ1強過ぎて結果的に2枚もナーフされました。
代を重ねてインフレするどころか第一弾でいきなりエルフ1強状態のゲームにしてしまうような運営が、今後調整なしにほどよいインフレなんぞ出来るわけがありません。
今結果を出している強カードは全部一段階落としていいと思います。
超越ならコスト+2、リノセウスなら0/1に、テミスならコスト+1、など全部です。
キャラの使用率がある程度同列になるくらいに調整してから、強い新カードを出してくれと思っています。

他1件のコメントを表示
  • osatomo Lv.23

    運営を信用してないんですよね?ならば、そんなほどよいナーフを運営がすると思っていますか?根源も収穫祭もナーフによってどうなったか分かっていますよね?運営はナーフをする際一段階ではなく、二段階、三段階のナーフをするような気がしてならないのですが…。あと他のカードゲームはやってますよ。

  • kuzira3 Lv.53

    「全キャラバランスよく使われるような程よい調整」をして欲しいですが、言ったように期待は出来ません。ただ、ナーフされること自体にはある程度期待が出来るのです。バランスの良い調整はされていませんが、ナーフ自体は行われているので。 ただ、何度も言うように基本期待は出来ないので、 「最初から調整できると思ってないから『出したあとに調整してから次を出してくれ』」 と言う感じで妥協しているのです。 死にカードが増えるのは嫌、と言う心は分かりますが、私は少しでも長く続くためならば雑な調整でもやらないよりマシ、雑な仕事でもやるだけマシ、と諦めています。 そこがosatomoさんとの違いではないでしょうか。

どちらかと言うと賛成派です
でも、ガルラとかテミスとか、対処のしようがあるカードはしなくていいと思います。
ナーフしてもいいと思うのは、ローリスクハイリターンの獣姫、コストと効果が明らかにかけ離れているエイラ、具体的な干渉手段がない上7.8.9ターンで決着をつけられる超越ですね。

  • osatomo Lv.23

    重機はまあパワーカードですが、そのようなカードは各リーダーにあると思いますし、エイラは最近見なくなって来ましたね。エイラのコスト計算には難しいものがあり、アミュレットなので比較しにくいと思います。超越もそこまでの勝率があるわけではないので…。

骸の王ナーフしてほしい、あれのせいでネクロの低コスが死んでいる。強化の幅を増やすという意味でナーフしてほしい。

  • osatomo Lv.23

    なるほど骸の王のせいで低コストの横展開を強化するのが難しいということですね。まあ自分はナーフしなくても強化していいと思ってますがね…。

確かにいろんな方々がナーフして欲しい、と言っていますが、ナーフ級の強いカードがあるからこそ楽しいのも事実ですからね…
各jobにナーフ級が散らばっていないからですからね…
新規カードとかで各jobに強いのが入るとランクマッチとかでもいろんなデッキと戦う事になると、さらに楽しくなりそうですね!

長文失礼しました。

他1件のコメントを表示
  • \(^o^)/ Lv.3

    ちなみに、賛成か反対かというと反対です。ナーフする前に各jobに強いのが入ればいいと思っています。

  • osatomo Lv.23

    そうですね、ドラゴンさんは今回のシステム自体が強化になりそうなので、ネクロさんにナーフ級のパワーカードをもう一枚授けたら新環境は良さそうなんですけどね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×