通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

テミスナーフは妥当?

シャドバでナーフの話題になると、よくテミスの審判をナーフするべきという意見を見ます。確かに同コスト帯のAoEと比べてテミスは強力だとは思いますが、しかしコントロールに寄せたビショップを使ってるとテミスがなければ勝負にならないことなんてザラにあります。
たとえばここの掲示板でもヘイトを集めているエイラビショップもテミスを引けなければロイヤルなんかには押し負けるのが普通です。
以上から私は今のビショップのままテミスをナーフするのは下手したら前環境並みにビショップ(疾走ビショップは除きます)の使用率が低下すると思い反対なのですが皆さんはどう思いますか?
回答の際にはテミスを使う側、使われる側としての意見を一緒に教えて下さい

これまでの回答一覧 (19)

一種類しかない全体除去をナーフするのは少しやりすぎだとは思う。そもそもエイラやセラフなどと当たったらテミスされる全体で動いているので正直自分に刺さる使い方されたら自分のプレイミスだと思ってるので自分はそこまでナーフしろとかは思わない。それより獣姫のがナーフしてほしいですね。対処できないコスト帯なアミュからあのスタッツは正直調整ミスとしか思えない。

使われる側としたら、やはり最大1:5交換は強烈であり、またビショップと言うデッキの持つパワーが大きくなったため、いわば「ビショップには過ぎたカード」と言う印象を持たれるのもやむなしかな、とは思います。
特に、遅延するだけで勝ちのセラフ・ピラスがありますからね。1枚でお手軽に1ターンを稼げるテミスは、非常に噛み合っています。
エクストラウィンとの相性が非常に良いという点でも、危ないカードだなとは思います。

使う側からすると、他のデッキがもっている6PP付近の強烈な動きがビショップにとってはテミスと言うだけであり、それこそ乙姫あたりへの回答としてテミスがこのままでないと困る、と言う感じですね。
6PPだと疾走ならば天空の気高きデモンストガルラさんが競合しますが、そうでないなら若干他に比べ薄い時間帯だと思いますしね。
なんだかんだ「若干オーバーパワーだと思うけど無いと話にならん」と言うカードであるという認識でもあります。こう、乙姫みたいな。

で、実際にナーフされるかと言うと怪しい気もします。
基本、運営はナーフと言う行為には現状消極的であり、対処しやすくするという形での調整を心掛けて来ました。
全体除去をどう対処するのか、となると難しいですが、ビショップが環境で圧倒的に支配的と言うわけではないことも踏まえ、ナーフはしないで調整してくるのではないかなと思います。

個人的にはナーフして欲しいカードです。
理由は他の除去カードに比べ明らかに強すぎるからです。
しかし、運営がナーフするとすればビショップの勝率が明らかに高い状況にならなければナーフされないでしょう。ので、結果このままナーフされずにスルーされていくと思います。
運営がナーフする基準を勝率に頼っているのは明らかですが、そこだけではなく使用率も考慮して欲しいものですね。同じデッキ同士の対戦が増えれば勝率が5割に動くのは当然の話なのです。勝率だけでなく使用率も均等になるように調整出来れば良いゲームになりそうです。
じゃんけんで例えればグーを出す人が7割いると判っている状況でチョキを出す人が少なくなるのは当然。結果、皆がグーを出すことで勝率が5割に近づいているだけです。
ちょっと話がずれましたがテミスは能力に見合うコストにするべきです。個人的には8が妥当なコストと思います。
それじゃロイヤルに対応できないではなく、禁じられた儀式や死の宣告など相手の展開を遅らせるカードを利用することで8ターンまで伸ばせばよいのです。

他3件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.28

    共感できます。 ビショップ同士の対戦もそうですが、ビショップが強く、使用率も高いことはみんな分かっているので対策や勝ちやすいデッキを使用することが多くなると思います。 対策されればいくら強いとは言っても勝率は下がります。 運営はそういうことも考慮して欲しいです。 簡単にナーフしたくないなら良く考えてから実装しろと思います。 テミスに関しては私はコスト7が良いと思っています。 コスト8だとちょっと重すぎる気が。

  • コウ Lv.14

    多分ですけど、りょじさんがテミスのコストを8にしたのはセラフとコスト帯を被らせる為だと思います。

  • 頭悪悪 Lv.53

    8コスは重すぎですねせいぜい7コスじゃないですかね?テミス採用するデッキは火力がないので除去力もハゲがカバーしてる感じだと思うんで8コスだと不遇が過ぎると思います。

  • ドラッツェ Lv.25

    灼熱の嵐が7コストだからなぁ そう考えるとやっぱり8コスト?感

ナーフ最優先のくそカードでしょう。コスト7にするか何らかのデメリットを付加すべき。全体確定除去ならそれでも十分過ぎるほどに働くと思います。
テミスがないとエイラがロイヤルに轢かれるってご冗談を...笑
超超超優秀な獣姫、ハゲ、法典で除去は全然足りるし、それに豊富な回復があるのに粘れないとは極め付きは害悪中の害悪のセラフとの相性は言わずもがなですしね

かに Lv20

フォロワーを並べて勝負するゲームでフォロワー全破壊の効果が嫌われるのは当たり前と言えば当たり前かもしれませんね
それにテミスがなければ勝負にならないとは、裏返すとテミス1枚が勝負に大きく影響するパワーカードであることも示します
しかし、ほかのクラスの6コスト帯には
乙姫や死の祝福、シンシアなどの展開する強力なカードが多いのでそれに対するビショップの唯一の回答である以上ナーフは難しいのではないでしょうか
というのが私の意見です

mk167 Lv61

テミスのナーフは難しいと思います。
そもそもビショップの軸になるフォロワーアミュレットは出てくるまでのタイムラグがあるという大きなデメリットがあります。テミスでアミュレットが消えないメリットくらいあってもいいと思います。

ちなみにランクマはロイヤル、時々エルフヴァンプでやってる者の意見です。ビショも一時期結構使ってましたし、今でもミッションで疾走や純セラフデッキ使ってます。

柊林 Lv35

ナーフは別に完全に使えなくするって意味じゃないですから。
調整の仕方によってそこは変わると思います。

ただ現状のテミスは完全にただの打ち得です
打った側が不利になるような事がまずなく、打てばだいたい有利に事が進むような性能です。
だからせめて不利な状況から打って五分程度にならないと
ゲームとしておかしいですよね。

他1件のコメントを表示
  • ねこにん Lv.94

    お互いの場が空になって、なおかつ相手のほうが先にフォロワー展開できるのに打ち得になることなんてそうそうないですよ。

  • 柊林 Lv.35

    どうしてアミュレットが破壊されないのを 知らない人がときどき出てくるんだろう?

所詮テミスは苦肉の防御策です
場をコスト6使って自分のフォロワーを潰してリセットしてやっと±ゼロ、そこから盛り返すのは相手が手札切れでも起こさないと厳しいでしょう
そもそも本当に強すぎるならスタンダード環境でナーフされているカードだと思います。しかしスタンダード環境ではむしろビショップは最下層、テミスを持っていても最弱クラスと言われていました
相手を攻め切るのはテミスじゃなくて別のカードです。ナーフするならそっちが妥当だと思います
ただ強いて言えばテミスが無効のフォロワーがチラホラ居てもいいとは思いますね。骸の王とか天翼とかフラムグラスとか。

質問者さんも仰っているようにコントロール寄りのビショップを使ってる時にテミスが無いと守りきれない試合などザラにあるので無いときついですが(特に乙姫など広げられたりすると対応出来ない)、7コストくらいになるのならしょうがないのかなぁとも思いますね。

獣姫やセラフなどの強力なカウントが誕生してしまってる以上テミスの強さが前環境に比べて相当上がってるのは否定できませんし、セラフを置いてテミス+αで何か出来るのは他のクラスを使っていても強いなぁとは感じます。(特に8tセラフで9tにテミス+治癒の祈りはリーサルから逃げられてつらい...)

あと、自分はテミスをナーフされただけでは使用率は前環境ほど下がらないと思いますよ。
前環境はフィニッシャーをニュートラルに頼るほど全体のパワーカード不足が酷かったですが、エボルヴや次の新カードでいろいろと追加されているので。

他7件のコメントを表示
  • エイラセラフ Lv.20

    やはり乙姫はじめロイヤルの展開力が強烈ですよね。もしテミスが8コスになれば今のままのカードプールではビショップ全体がロイヤルに不利になるまであります(元々疾走ビショップはロイヤルが苦手)。他にも疾走ビショップは一度に大量のフォロワーを中盤に展開してくるのでテミスが重くなると他のビショップデッキはかなりキツそうです。

  • スカルフェイン Lv.29

    テミス8コストは確かにキツイですね...。6なら3積み余裕で出来て7ならまだテミスクラスのカードなら3は積めますが8だと流石に重すぎるので入れても2かな?使われる側目線で考えるとそりゃ嬉しいの一言ですが使う側からすると流石に...って感じです。

  • \(^o^)/ Lv.3

    同感です。なので運営が、「優秀な除去カード」としてとるか「ウザすぎるチンパン」としてとるかの問題ですね(笑)

  • ゴットインゴット Lv.7

    正直テミスをナーフするなら乙姫もナーフしてほしい ビショップは横に並べるデッキに以上に弱いので

  • 柊林 Lv.35

    ビショップは「テミスないとロイヤルに勝てない」と言うけれど 現環境で何をしてもビショップに不利みたいなリーダーがいる現状で そういう有利な部分には一切触れず、不利な事だけを主張するのは身勝手だなーと思わないでもないですね。 むしろ現状はテミスあるからロイヤルと五分で戦える ネクロに対しては俄然有利なのですから それならテミスはナーフしてロイヤルは苦手 ネクロは得意となるのが、バランス的に考えて当たり前だと 思いますが。

  • スカルフェイン Lv.29

    全クラスでどこのクラスはどこに苦手が明確にあるのなら、バランス的に苦手と得意があった方がいいとは思います。でも現状ネクロがビショップに不利。ヴァンプはネクロ、エルフ等10点以上の火力を出してくるやつすべてに不利、逆にエルフやロイヤルはクラス的な苦手がないという時点で...。 一応新カードで消滅メタも出てきてますし...

  • じゃみ Lv.207

    横からすみません、ミッドレンジですが、ドラゴンも結構不利です(笑)ビショップには疾走ガルラにしろ、エイラにしろ、不利が少ない、ここまでのヘイトが溜まるのは現状はそうではないでしょうか?(もちろんエイラ来ないと厳しい、それはわかりますが、それはコンセプトデッキ全てに言えますので…)

  • スカルフェイン Lv.29

    ドラゴンはランプとフェイスしか使いませんが確かにアイラ消されるのは痛いですもんね。じゃあネクロとドラゴン(ただしフェイス以外)がビショップに不利、ヴァンプはネクロエルフに不利、ビショップは疾走じゃなければ超越に不利、ロイヤルエルフは不利がない(ただエルフ使ってる時の乙姫きつい)ウィッチはクラスで不利がつくというよりアグロが不利って感じですかね。

テミスは対策がないのが問題だと思ってます
次テミス来そうだな〜とわかっていても防ぐ手段がなく、テミスを恐れてフォロワーを展開しないというのも本末転倒です
テミスの返しに展開してもまたテミス…これでは撃たれた側のハンドが尽きてしまいます
これは「過剰なストレス」ではないでしょうか
テミスに対する明確な回答が出ればそのままでもいいと思います

退会したユーザー

ランプドラゴンを使っている者ですが、やはりアグロデッキが幅を利かせすぎている現環境は非常に辛いです。その上テミスがナーフされ、ますますアグロが増加してしまったらランプドラゴンは消滅の危機に晒されることになるでしょう。ビショップ自体は持ち前の疾走デッキで生き残ることが出来るでしょうが。
とかく使われる側としては、テミス自体はかなりのボーナスであると思います。あくまで盤面を取れるカードではないですので、テミスの返しでフォルテやらジェネやらで決着です。
ときどき指摘されるアミュレットとの併用については、序盤にテンポロスをしてくれるおかげでかなり安全にブーストが出来ますし、テミス後の状況についてもあくまで先にフォロワーを展開できるのは「撃たれた側」です。
負けるパターンで最も多いのは、やはり序盤からずっと盤面を取られ続けてしまったとき以外にありませんね。

逆に使ってもみましたが、正直「つよわい」カードです。カードパワーが高いことは百も承知なのですが、実際はテミスを撃たないムーブこそがビショの一番強い行動ですね。

結論としては、スペルやアミュで戦うクラスなのにフォロワーが強すぎるということで。獣姫は絶対に許さない!

エルフを使ってるものですが6ターン目以降はティアやシンシアで進化権なり手札切ってテンポ取っているので使われるとげっそりしますね…まぁこっちとしてエンバレとか全体ダメ来ると基本げっそりしてますが笑
しかもカウントダウンのアミュレットの残りカウント調整されると重機やらで展開され厳しくなるのが現状ですねー、かと言って7ターン8ターンだとこちらはリノリーサルの権内に入れてたりするので6ターンぐらいが妥当かと思います( ^ω^ )

ただアミュレットが残ると言う自分にディスアドが無いのは嫌なので、今のコストのままアミュレットも消滅させてしまえば良いと思うのですがどうでしょう?

エボルブ前なら妥当だとは思うけど、エボルブ後なら他のパワーカードと合いすぎてダメに尽きると思う。
使われる側としては、他の近いコスト帯のスペルと比べたら優遇されてるなぁ。
使う側としては、あればなんやかんやで便利なスペルですよね。
盤面リセットが容易いでしすしね。
コストを7位か、6のままでなんらかのデスペナ的なものあればいいなとはおもいますね。

mauro Lv43

根源の回帰が7コストになったこともあってテミスも同じくらいでいいんじゃないかと思ったこともあるけど、あれはあれで使われなくなったからそのままでもいいんじゃないかというのが今の本音。エルフには森の意思があるけど、ビショだと代替案が思いつかないし。

N Lv22

私見ですが、ヴァンパイアからすると回復や除去に理不尽さを感じざるを得ません。ドレインにシナジーなんて殆ど無いですし、黙示録は打ったらこちらに何かを残すことは叶いません(しかしエイラは黙示圏外にいくことも)。8コスで打たされることも多いし、エルフには都合よくリザも居ます。対するテミスを見ると、破壊効果、6コスト、エイラの盤面再生...。決定的な弱点が1つ位あっても良いんじゃないですかね?

退会したユーザー

テミス単体では強すぎるというほどのものじゃないが、運営がバランスとるのが下手だからヤバいカードになった。

使うこともあれば使われる立場に立つこともありますが、どちらにしろナーフするほどのカードパワーはナイと感じます。
むしろ自分はpp軽くしても大丈夫なんじゃないかと感じるくらいですかね。
理由は獣姫、エンシェントエルフ、乙姫などコスト不相応に強力なフォロワーやカウントアミュレットがあるからですね。
他のカードゲームからきてる身からするとフォロワーのスペックが良すぎるのに対してスペルが貧弱すぎるものが多い気がします。
むしろ内心ナーフして欲しいと思うのは全てのフォロワーのスペックですかね。
まぁ内心思うだけなんですが…
ソレかリーダーの体力を30に上げることくらいですかね
でもそうするとデッキ自体がナーフされてしまうものがあるので難しいところです。

相手として受けると「テミスうぜぇ!」の一言にかぎりますが(笑)、少ない大量除去カードとして凄く頼もしいですよ!!!
なので、ナーフされると流石に辛いですね…

逆に言うと、今のビショップの強さはテミスが持っていることにもなります。
セラフはオーディンという対抗策がある上に、ウィッチなら変性の秘術でどうにでもなるため、多少許されてる感がありますが、エイラビショップが諸悪の根源と言えます。
ご存じのとおり、エイラはフォロワーを超強化することが可能なうえに、発動条件が回復であるため、リーサル圏から逃げながら一発逆転を狙うことが現実的に可能なデッキです。そして、エルフやロイヤルのように流れを取りながら戦うリーダーからすれば、場のリセットを行うテミスの性能は非常にキツいものです。非復讐状態の黙示録が8点ダメージなのにテミスは6コストだというのもヘイトの対象です。9ターン目なら、テミスを撃ってからヒーリングエンジェルという行為も可能なので嫌われています。

まぁ、もっとも、次の環境ではアミュレットごと全てを薙ぎ払ってくれるバハムートが登場するので、エイラビショップによる環境を下方修正(ナーフ)で調整しない運営の考えも分かります。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×