シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
冥府の起動ターンについて
「冥府は早くて6ターン、8ターンが普通」とよく書かれているのを見ますが実際のところどうなのでしょうか。自分からすれば「冥府は早くて7ターン、9、10が普通」だと感じております。B3のクソザコなのでプレイング、デッキ構築の問題なのかもしれませんが… 是非皆様の冥府起動ターンを教えて頂ければ、と。
これまでの回答一覧 (14)
同じ疑問を持ってたので冥府と超越のみログに発動されたターンも記録していたのですがAA帯では平均冥府9.4ターン超越8.7ターンでしたね。
実際に発動されたターンのみなので発動できなかったものも含めるともっと遅いものと考えてます、平均8tとおっしゃってる方はやられた時の印象が強いだけかと。
ただ冥府側の手札だけでなくこちらのデッキ次第で完成ターンも変わって来ますし個人の記録なので母数が少なく正確さはないですが参考になれば幸いです。
6ターンで使える総PPは21です。
運命3回で6PP、冥府で4PPは最低で使いますので、残りは11P。
その11Pでウィスパラやサークルなどで手札を増やしつつ、15PP使って展開してくる相手の盤面をどうにかしなければなりません。
アグロでなくとも、相手がそこそこフォロワー出してたら死が見えます。
相手が事故、且つ自分の回転がよければ6PP
相手がそこそこ、且つ自分の回転がよければ7~8PP
相手がよい、且つ自分の回転がよければ9~10PP
といった感じだと思います。
自分の回転が悪ければ10PP超えるのもよくあることです。
早くて6、普通で8,9、10以上は遅いといった印象。8,9くらいで発動できないと相手にもよりますが厳しいような気がします。超越も8,9あたりが普通かな。こちらもこの辺で発動できないと勝ちは厳しいと思います。
8ターン普通、というのは相手をする上での心構えとしておくべきですね。
後攻4ターン目に相手は、ビショップならハゲ、ロイヤルならフロフェンを出すものとして身構えましょう、くらいの話。
あと、冥府ウィッチなんかはもっと遅いので、冥府エルフの場合と思っていいと思います
9、10ターンでも普通だと思います。
運命手もとにこないと10ターン以降なんて普通にありえますからね
最強にぶん回ったら6ターンいけますが8ターン完成が普通なんてことはないと思います。
ティアなりエンシェントなりフェアリービーストなりで耐えながら冥府目指すとと8ターン完成なんてなかなかできませんから
自分も質問者さんと同意見です。テンポ冥府、冥府散々回してエルフマスターなりましたが、自分がやってもマスターの相手がやっても9ターンとか平気であるし、平均8ターンほど早くない気がします。
8ターンが普通って言う方は、ただ運命に気に入られてるだけかと。それか回った記憶が強過ぎるのか、気持ちの切り替えが凄くて、回らなかった記憶が弱過ぎるのか。とかなんですかねw
質問者様のおっしゃる通り9、10普通だと思います。
超越もそうですが7、8普通ってどんだけぶんまわってんだよって思いますね
だいたいその通りです。冥府完成には早くて7ターン、普通に9ターン前後くらいかかります。
ただ冥府エルフ(竜巫女ドラゴンもたまに)が例外で、こいつは6~8ターンほどで冥府完成させることができます。
一般的に冥府といえば冥府エルフのことを指すので、冥府完成は7、8ターンぐらいが目安だと言われているのです。
冥府デッキそのものは完成までだいぶ時間がかかる遅いデッキだという認識で合ってますよ。エルフがおかしいだけです。
相手によるのでなんとも。
アグロ相手に最速冥府なんか目指したら轢き殺されるかもしれないし、超越とかは冥府ルートよりリノルートのほうが多いですからね。
しかし、相手にする時は8ターン目には冥府飛んでくる気持ちで闘る、という心構えでいることは大事です。
冥府エルフでランクマやってますが、8ターンは普通ですね。9ターン以上かかる場合は遅いと思ってます。
6ターンで出せるときもありますがそれは滅多にないですね。
逆に相手が冥府エルフと察した場合はどんどんフォロワー展開して冥府の発動を遅らせるように対処してます。たぶん質問者さんもそうやって相手に調整させられてるのだと思います。
土ウイッチでやってます。
相手がフォロワー展開してくるときは、ガーディアンゴーレムや破砕の禁呪で対処してるので、10ターンが普通です。
相手が冥府エルフや超越であれば、積極的に運命していって8-9ターンですね。
6ターンで発動させることは、100戦やって1戦あるかないかレベルです。
だいたいおっしゃる通りで、7ターンで発動もわりと運がいい場合ですね。
実際には盤面を除去したりで超越みたいに8ターンが普通ということはないです。
6はかなり早いですが、8~9ターン目には大体発動される感じですね。7ターン目で黄色信号。実際、相手をする時はそれくらいを目安に攻撃します。
逆に、10ターンを越えると遅いと感じますね。あー、上手く回ってないんだなーとか考えてます。
超越も大体そこら辺ですが、最近だと超越の方が速度的には安定度が高い気もします(その過程では冥府エルフの方が強いことが多いですが)。
自分が使う側ではなく使われる側の感覚ですが、参考程度に。A3で戦っています。
早いときは6ターンですね・・・かなり運が良い場合ですが無いことはないです。
逆に発動に10ターン以上かかるのはかなり運が悪い場合ですね・・・。
自分のいつもの流れとしては、
初期の手札でフェアリーを増やす手段が多く、早い段階で運命を引けた場合…6ターン
序盤運命を引いたがフェアリーを増やす手段が少ないが、ドロー系のカード(自然の導き、翅の輝き)が多い場合…7~8ターン
フェアリーを増やす手段は多いがまったく運命を引けない…9~10ターン
といった感じです。
ただ、冥府はどちらかというと意図して狙うというよりも、勝手にできるものという認識なので序盤はできるだけテンポ的な戦い方を意識した方が安定します。
あと、フェアリーを増やすカード(フェアリーサークル、フェアリーウィスパラー)ですが、既に手札にフェアリーが複数枚あるのに何も考えずに無闇に使用してしまうと手札を圧迫してしまう他、いざと言う時に運命を有効に使用できなくなってしまいますので、そういったカードを温存しておくというのも上手に冥府を発動させる為のひとつの手だと思います。