通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Leviatan Lv26

このゲームの運の比重っていくら?

たまには私から質問させていただきます。このゲームって何割くらい運が絡んでると感じますか?自分は運8割、実力2割くらいに体感してます。Master、AAくらいからはデッキ構築が大体一緒であり、かつプレイングミスの割合もかなり減っております。試合を思い返してみてもカードの展開の大局的な流れは引いたカードに依存し、プレイングで試合がちょっと左右されるかな、レベルになってます。手札のなかで出すべきカードもほぼ決まってくるし選択肢も少ないです。
余談ですが友人も、「手札が多く、鳴きの選択肢や流す選択肢などを選べる麻雀のほうがよっぽど実力が絡む」と言ってました。麻雀の手札は新たなる運命で流せないため手牌が悪かったら実力で流すしかありません。
本題に戻りますが皆さんはこのゲームで運がどれくらい絡んでいると思いますか?

これまでの回答一覧 (9)

,,, Lv14

他のカードゲームでもよく同じ話になりますが、総ゲーム数をまず決めないと議論にすらなりません。

一試合だけの話ならば、運は9割以上だと思います。
千試合の話ならば、実力が9割でしょうね。

麻雀も一緒です。一局だけならほぼ10割運、徹夜マージャンなら6,7割は実力でしょうか。同じ面子と一週間やれば実力がほぼ10割です。

他1件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    確率は収束する、ですね。確かに公式大会でも運の勝負にならないようにbo3の方式が取られているので納得しました

  • ,,, Lv.14

    少し煽り気味の回答だったにもかかわらず何と言う大人の対応でしょうか。勝ち負けではありませんが、私の負けです。

私の感覚としては半々という感じです。私の中で実力とはデッキ構築力とプレイング力だと思っており、二つの中ではデッキ構築力のほうが大事だと思っています。なので質問者さんがデッキはほぼ同じという前提で評価すると運の要素が高いということになるのでしょう。ただデッキ構築力は人のものをそのまま使えばカバーできてしまい、プレイングも動画を観たり、回数をこなせば鍛えることが来ます。逆に運は鍛えることができないので上級者になるほど運の要素が大きくなると思います。

orugah Lv44

自分も運が結構しめると思います。大体7割くらいですかね。
引きはもちろん対戦相手のデッキにも勝敗は左右されますしね。


だからこそプレイングを磨きあげてミスを無くすことが重要だと思うんです。運が同等くらいの時に必ず勝てるように、つまらないミスで負けるのが1番悔しいですからね。


8割とまではいかないと思いますが、運の要素と言う名のドローの運が大切なのは感じますね。

実際に強リーダーと言われるクラスは通常ドローに加えて、ドローソースが強力であったりデメリットが少ないように感じます。環境トップの冥府超越はドロー要素が他クラスよりも強めに感じますし、願いや教理・レディアンスなどがあるビショップもメリット持ちが多数。ドロー要素が少ないもののロイヤルは純粋なカードパワーが高いので安定感があります。対してドラゴンはハンド消費と引き換えが多く、ネクロは再利用除けばほぼ盤面マイナス1でドロー、ヴァンプも自傷が絡んでくるなど扱い難かったりデメリットが大きいです。

かと言ってppの概念があるので基本的にドローソースはテンポロスに繋がる為、ドローしてるだけで勝てるゲームでもないのは事実です。なので半々とまでは言いませんが4:6位で実力:ドロー運と言ったところでしょうか。上のランクほど交換などの実力は拮抗してきますし、如何にドローソースを使わずとも引いてこれるようなデッキ構築だったり、ドローソースを使えるような盤面作りだったりと大切な事もあります。

ドロー以外の運要素はメジャーな所でメイ・森の意志・チェイン・蠅位でしょうし、ある程度はコントロール出来るのでそこまで気にならないです。

  • SC4RLET BOLT Lv.20

    後から気付きましたがメイドやアドブレといったサーチも擬似ドローですね、すみません。

私は五分五分くらいだと思います。
手札事故は、欲しいカードを引きやすい構成にすることである程度緩和できますので、そこら辺は実力になってくるかと。
ですがどんなにうまく構築したりマリガンしても引けなかったもんは仕方ないんで(´・ω・`)

概ね同じ意見です。
マッチングする相手、先攻後攻も運ということを考えれば8割以上運ですね。
実力は、相手と同じくらいの引きの場合に関係すると思います。
どんなにうまくても相手が引きがよく、こっちが事故っていれば勝てません。

T6 Lv2

実力50運50の半々
同じデッキ同じ実力なら勝率は50%ですよね
実際には使用リーダーやデッキに偏りがあり
それらに対して勝てるデッキとプレイングで挑みます
「今」勝てるデッキを構築・選択するのは実力です
運要素を減らすのも実力なので勝率=実力だと思います
上に行けば使えるリーダー・カードは相手も同じなのだから

  • ムー Lv.73

    ミラーマッチは先行、後攻そのデッキの有利な方を取ったもん勝ちです

ムー Lv73

そうですね~60~70%運でしょうか
先行、後攻、マリガン運や引きの強さと相手とのデッキ相性あたり

事故は構築力で減らせますし、ドローやサーチが豊富で早めに切り札を引き寄せられる安定したデッキが環境上位に多いですね。

AAともよくあたりますが、やっぱり進化や手札、PPが余るくらい実力差は出ますね。
AAは意外性のあるテクニカルなカードを好む人が多いですが、やっぱ採用率低いだけの理由があって、王道、テンプレレシピには歯が立たない。
麻雀でも鳴きやダマテンを好む人はテクニカルで華麗でかっこよく見えますが、打点は低くなりがちなのでやはり王道の打ち手に点差つけられやすいです。

なお Lv38

構築+プレイスキル(判断力)=実力とした場合、概ね主様と同じで運8:実力2くらいでしょうか。

超越使ってますが、初手に超越あるとないでは立ち回り全然違いますし、エルフであればリノセウスの枚数、疾走ビショップならガルラの枚数etc…ゲームのシステム、手札の少なさ、ドロソの少なさから、特にドロー運に左右されますね。

引きは最強のプレイング、と友人が言ってましたが、本当にその通りだと思いますw

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×