お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて
コントロールネクロのデッキについて
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

コントロールネクロのデッキについて

C帯でコントロールネクロを使用している者です。
最近A帯にタイマンで勝ったので、あまり潜っていなかったランクマに潜ることを決意しました。
そこでなんですが、モルディカイをピン差ししているので引けない&エイラなどを破壊したいということで、ゴエティアメイジとモルディカイ二枚目を採用しようとしているんですが、しないほうがいいでしょうか?
採用するとしたらどのカードと入れ替えればいいでしょうか(エクスキューションは枠が足りない)
教えていただければ幸いです。(見切れてるのはオリヴィエ×2とモルディカイ)

これまでの回答一覧 (9)

yukku Lv19

A1でコントロールネクロを使用しています。
自分は対ビショップを大幅に意識した構成なので、ラストワード持ちは1体(スパルトイソルジャー)しか居ません。
その甲斐もあってか、エイラセラフには勝ち越せています。
ただし序盤から中盤の動きが弱いので、疾走ビショップに不利がついて居ますが…
ただビショップ全体では勝率50%超えしています。
現在環境はアグロ気味なので、モルディカイを出しても無視されてそのままHPを削り切られることが多いです。その為、モルディカイではなく、ルシフェルの採用を推奨します。
ゴエティアメイジについては、ピン刺しでの採用はおすすめです。
実際に自分も1枚採用していますが、エイラだけでなく、御旗や漆黒の契約なども破壊してくれるので、相当仕事してくれてます。
ただ、3コスト2/2とスタッツが低いこと、ネクロマンス4が必要になること、活躍できる場が限られることを考えれば、手札に2枚以上あると事故になります。よってピン刺しがおすすめです。
また、それ以外にもおすすめのカードがあります。
それはワイトキングです。
ワイトキングはネクロマンス4で4コスト4/5守護必殺となります。
4/5守護必殺と言うのは、フローラルフェンサー、エルフプリンセスメイジ、悪行を積み重ねている爺さんなどに有利を取れます。
また、進化後は6/7になるので、進化ホーリーフレイムタイガー、進化シンシア、進化セージなどの6点火力にも有利を取れます。
あとは、ヒーリングエンジェルもおすすめです。アグロヴァンパイアなどのアグロデッキなどに押し切られないようにHPを回復して後半戦に持っていく力があります。
あとはオーディンも採用した方がいいでしょう。
エイラセラフに有利取れているのはオーディンのおかげです。
大事なときに手札にないことが無いように、自分は2枚刺しにしています。
ちなみに、オーディンは他にもレオニダスのような厄介なラストワード持ちにも刺さるので、腐りません。
ゴブリンマウントデーモンは、死の舞踏が流行している現環境ではそこまで役に立ちません。それよりは、エイラや御旗などの厄介なアミュレットに対策するためにエクスキューションを採用した方がいいでしょう。
3/7守護は強いですが、守護という性質上、相手にその処理を任せることになります。つまり、相手の好きなように処理させることになるので、場合によっては更に不利になることもあります。
それよりは、自分からガンガン除去して行ったほうが生存できます。
画像貼り付けても画質悪いので、文章で自分の使っているデッキを紹介したいと思います。

ユニコ3枚
スパルトイサージェント3枚
ヒーリングエンジェル2枚
ゴエティアメイジ1枚
スパルトイソルジャー3枚
腐の嵐2枚
死の一閃2枚
魂の再利用3枚
悪戯なネクロマンサー2枚
ワイトキング2枚
エクスキューション2枚
ケルベロス3枚
死の祝福3枚
蝿の王2枚
ルシフェル2枚
オーディン2枚
プルート1枚
オリヴィエ2枚

です。ちなみにプルートは趣味枠なので、ヒーリングエンジェルにでも変えてもいいです。
2コスト、3コストフォロワー共に6枚ずつしか無いので、事故の可能性はそこそこありますが、高コストフォロワーの暴力で後半巻き返せます。確かにたまに手札が大事故起こしますが、それを考慮しても勝率は50%突破しているので、決して弱くは無いと思います。
ちなみにファントムハウルが入ってないですが、コントロールネクロだと中盤までにミミココハウルリーサルの11点まで削れるわけがなく、また使ったあとは盤面に残らないので、盤面を奪われてしまいます。ワイトキングとネクロマンスが競合することもあり、結果ファントムハウルは外すことにしました。
魂の再利用→ハウルができなくなりますが、3枚採用していること、別にカウント増やせなくても2ドローできること、そもそも高コストフォロワーが多いので手札が減りにくいこともあり手札の心配は無いです。
とにかく後半戦に持っていったらたとえエイラだろうと殆ど勝てるので、序盤は耐えて耐えて耐えまくってください。
ちなみに超越ウィッチにはほぼ確実に勝てないので、諦めましょう。
同じネクロ使いとして応援しています!共に頑張りましょう!

…ちなみに生成コストは51550と超絶高いです。

コントロールにしては2コストが多い気がします。2コストのなんかを外して入れるのがいいでしょう。外すなら無駄にネクロ消費するマミーかな。

  • sanami Lv.10

    私も魂の再利用活用しようとマミー入れてましたが、ネクロマンス効果がコントロールに合っていないので抜きました。マミー抜いて死の一閃などの除去を増やすか、悪戯ネクロマンサーの採用をお勧めします。

AA1でコンネクを回している者です。
基本的にどんなデッキにも勝ち筋は残しているつもりです。
ゴエティアメイジとエクスキューションは採用しておりません。現環境で破壊したいアミュレットといえばエイラぐらいですし、エイラに対してはアミュレット自体を破壊するよりもボードを積極的に取っていき有利交換を狙うほうが個人的には有効的だと考えています。また3ターン目にエイラをおかれた場合5ターン目に悠長に破壊している暇が存在するとも思えません。そのためアミュレット対策はオーディンピン刺しのみとなっております。
モルディガイも採用しておりません。しかし有利盤面をさらに有利にするという点では非常に優秀なのでピン刺しならありかと思います。

ユニコーンの踊り手・ユニコ×3
スパルトイサージェント×3
ダークコンジュラー×2
消えぬ怨恨×1
死を追う者×2
スパルトイソルジャー×3
腐の嵐×3
死の一閃×2
魂の再利用×2
悪戯なネクロマンサー×2
ワイトキング×1
ファントムハウル×2
ゴブリンマウントデーモン×2
ケルベロス×3
死の祝福×3
蝿の王×2
オーディン×1
プルート×1
ダークエンジェル・オリヴィエ×1
サタン×1

勝率は大体6割程度です。他の方も回答しておりましたがワイトキングを個人的に推します。理由は進化による一方的な除去を防げるためです。
最後に、この過酷溢れる環境ですが同じネクロ使いとして応援しております。

  • ルナちゃんのうOち Lv.2

    追記:冥府も破壊したいアミュレットに該当しますが早期に出されることが少なくまた完成と同時に複数枚出されることが多いので正直対策の仕様がないと割り切っております。

A帯で趣味でコントロールネクロを使っているものです。
デッキ拝見しましたが、私なら地獄の解放者は抜きますね。ビショップが多いので、まず消滅されます。
ゴブリンマウントデーモンも同様ですね。舞踏が蔓延してますので、あまり意味をなしません。まあ蝿の王を出す前に除去を吐き出させるという点では有用かも知れませんが・・・
私はこれらの枠でエクスキューションを入れて冥府やエイラ対策としています。ゴエディアメイジは入れてません。ネクロマンス4は地味に重たく、序盤に確保出来ないことが多い上、ビショップ相手では特に墓場貯めがシンドいので。
後オーディンは入れておくことをおすすめします。セラフと当たった時の対処策がこれしかないので。他にもレオニダス等の面倒なフォロワーの消滅にも使えます。

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    追伸:モルディガイはピン刺し程度がいいかと思います。やはりビショップが多いので、オーディンはなくとも体力3まで削られて法典、なんて事も充分有り得るので。ウィッチなら言わずもがなですが。

Doppo Lv175

自分のネクロはモルティ1オリヴィエ1サタン1と、フィニッシャーを散らしてますね。
それを引きやすくする為に新たなる運命を1枚挿して、魂の再利用による沢山の手札を一気に入れ替えて、ピン挿しのカードへのアクセス率を高めてます。ついでに墓場も肥えます。

ちなみにエイラの対策として、半端にエイラを破壊しても効果が薄いと思います。
序盤のエイラを破壊すれば2枚目を引かれるまで有利になりますが、後半で半端に破壊しても殆ど有利にはならないです。
自分がエイラと対戦する時は、エイラがある時に相手の場にフォロワーを残さない、獣姫ヒーリングラビットなど複数並んだ時はタフな奴を後回しにし出来るだけ数を減らし守護で凌ぎ除去します。除去が無ければウルズで強化リセットも有効です。
エイラ本体は無視してますね。先手5ターンで、エイラ獣姫ヒーリングラビットが並ばれた場合は、大抵どうにもなりません。ゴエティアで事前にエイラを破壊出来る確率も低いです。
自分はアミュ対策は無しでもエイラには十分勝てます。冥府にはよく負けますが…

故に個人的意見では、モルティガイは1でよく運命1挿しで序盤の事故率を低くしながらアクセス率を高める。アミュ対策、1挿しならオーディン>キューション>ゴエティア、2以上なら軽いゴエティアの方が有効かと。

エイラだけを見るためにゴエティアは微妙ですね。
アミュでてこなかったらただのゴミカードなので・・
採用するとすれば、2コスフォロワー削ってもいいと思います。

mauro Lv43

エイラ含め、ビショップ全般の存在はでかいので、全力で対処するか、諦めて普通に強い構成にするか、その二択によってデッキ構成がガラリと変わると思います。どっちも取るとなると器用貧乏になりかねないです。ここら辺は自分が好きなようにするといいと思います(自分は諦め派です)。

対エイラなら、ゴエディア1~2(←3コストフォロワー)、エクスキューション2(←ケルベロス・GMD1枚ずつ)、オーディン1(←オリヴィエ1)でしょうか。

モルディカイの枚数は、1~2枚、どちらでもありだと思います。コントロールなら、ここら辺の調製はかなり難しいです。個人的には1枚のみ、代わりにウルズ1枚を入れています(運が良ければモルディカイを増やせる、8ターン目に解放者とのコンボが出来る、など)。GMD、祝福、蠅の王など、モルディカイなしでも十分に盤面を圧倒できることもあるためです。

yuu Lv46

A帯でコントロールネクロ使っています。

ミッドレンジ以降のネクロの面白いところは、自分でメタをある程度コントロールできるところです。
今の自分の使っているデッキはセラフビショップには勝ちたいと思っていて、純秘術ウィッチ・純エイラビショップは少し厳しいと思っています。
テンポエルフ、ハイブリッドエルフ、アグロヴァンパイアは事故らない限り勝ちたい相手ですね。(ただしライフコントロールはシビアなので実際の勝率は5割程度です)
疾風ビショップはブン回りされない限りは互角以上を目指しています。
純冥府エルフ・超越ウィッチは完全に捌かれると厳しい相手なのですが何とか勝てる可能性を見出したいといった構成です。

こんな感じで、自分で相手との相性をある程度調整できるのが面白いデッキなので、自分なりに調整されるといいかと思います。

自分のデッキは写真の通りですが、カローン2 死の祝福3 蠅の王2 オーディン2 ルシフェル1が見切れています。

コンセプトは「死者の帰還で使いまわす」です
確定して拾えるのは蠅の王だけなのですが、5コスを出すときはカローンよりケルが先に大体でるので、ケルを拾えるように調整しながらプレイしたりします。
相性的には超越に対してもある程度戦えるように調整しています。
(ラピッドや、レッサーマミー、カローン等)
オーディン2積み、エクスキューション1積みなので、セラフやハイブリッド冥府などとはある程度戦えます。
ネクロエレメンタラーはアグロヴァンパイア、エルフ系をメタしているカードで、疾風ビショップなどにもたまに役に立ちます。
正直自分でもまだこのデッキを使いこなし切れていないので、何とも言えないのですが、ケルを複数確定で拾ってこれたり、状況次第で色々なカードを拾えるので死者の帰還は面白いカードだと思います。ご参考になれば幸いです。

テオ Lv43

B帯ミッドレンジネクロ使いです。
身も蓋もないことを申しますが、ネクロはエイラには勝てないので自分は対策カードを抜いてしまっています(;´Д`)

理由としてはまあゴエティア引けない、引けてもビショップ相手に序盤の4ネクロマンスの辛さ、4ネクロマンス稼いで使えてもこんどは他のネクロマンスが生かせないとものすご〜い負の連鎖なので..,
もっと言うなら三ターン目にエイラ出されたらそっとリタイアしております..,情けないですがこの時間他のデッキと対戦した方がBPは回せるもので...

自分のデッキ貼っておきます、ネクロはこのかたが最強ってのが無いのが魅力的ですよね!
ランクマはBからエイラセラフが急増すると思うので強く生きて下さい(*`・ω・´)
※見えてないですがアンドラスピンです

他1件のコメントを表示
  • テオ Lv.43

    あ、質問者様のデッキ構築に関してですが、見るところラビネクなどのフィニッシャー補助がいない様なので思い切ってモルちゃん2枚もいいと思いますよ!ヽ(*´∀`)ノ

  • シロル Lv.6

    回答ありがとうございます( *´艸`) エイラセラフ増えるんですね…(白目) モルディー引けないこと多すぎるので、アミュ破壊諦めてモルディー2枚目入れようと思います!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×