質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
ジノ Lv1

ナーフだけでなく、制限を

現状、バランス調整として強力カードの下方修正しか行われていないのですが、デッキに積める枚数を制限すればいいのではと思います。
カードを後から修正出来るのもデジタルTCGの良さだとは思いますが、エイラにしろ、冥府にしろ、超越にしろ
複数枚使われなければ十分ナーフしなくてもバランス取れるようになると思うのです。
3→2でもエイラは遅延、冥府も運命、
超越もサーチで全く引けないということはないと思います。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

またナーフ以外の調整方法も挙げて下さい

これまでの回答一覧 (11)

c7 Lv317

「デッキに1枚しか入っていないはずのカードをたまたま引かれて負けた」という不満が山ほど出てくるだけです。

退会したユーザー

使って勝てばいい

勝率が異常なら運営はナーフしてくれる

制限で試合結果の勝率のバランスは取れるかもしれませんが、ゲームとしてどうか……というのはまた別の話かと。

分かりやすいのはエイラで、顰蹙を買いやすい「回復しつつドローしつつ全体強化される理不尽感」や「攻撃しては回復され続けて延びる試合時間の怠さ」などはエイラの枚数が減ろうと変わりません(エイラデッキはキモのエイラが来にくくくなることで「勝率出ないくせに時間ばかり使わせる」とか一層不評になるかも)。
また、引けた時とそうでない時の差が出やすいため、「運ゲーに負けた」というような印象を与えてしまうこともあるでしょう。

制限は下手なナーフより怖いかも、という意見です。

ナーフだけでokと思います。

制限カードが出るとそれだけでなく今後も制限カードを作り続けることになります。初心者にもわかりづらくなりますし。

また、制限もナーフの一種のため補填が必要です。しかも、パックから引いたカードがいらなくなる可能性がより高くなり、ナーフよりも補填しなければならないコストが高くなると予想されます。

他のカードとの平等性が保てないってのもありますね。

リアルTCGではないため、大規模なカード能力変更が出来るからのナーフです。
リアルではこれができないため、エラッタ等で対応できないカードが制限や禁止という措置になるのです。

物事はシンプルがベストです。
新しいルールが増えればその分わかりづらくなり、新規ユーザーが減ってゲームの寿命が短くなり、結局既存ユーザーが不利益を得るなんてことにもなりえます。


  • シヴァ Lv.53

    下方修正は施行後からカード内容が変更するため、ある程度の期間の補填で終了となります。今持ってるカードの価値変更のための補填ですよね。しかし枚数制限の場合は、そのパックが存続し、パックをあけてそのカードを引いてしまった人がいるかぎり補填しつづけなければならなくなります。ゲームルールとして3枚使用できないカードがパックから出てくる訳ですから。弱くて使えないカードとは意味がまったく違います。

柊林 Lv35

テミスだけは1枚制限にしてほしいです

退会したユーザー

制限賛成です。と言うか、何れ制限の実施も行われるだろうなあと思っています。

例えば超越ですが、今の環境ならともかく、これからマーリンのようなサポートカードが増えていったら、手の付けられないスペルになる可能性が高いです。
それを一々ナーフして性能をコロコロ変えていってはキリがありません。
コストを上げるのか、条件を設けるのか、ナーフをその都度考えるより、枚数制限してハンドに持ってこれる期待値を下げた方が確実で苦労も少なくないですか?
制限への補填は、ナーフ時と同じく解体のエーテル量を調整すれば問題ないと思います。

また、コンスタンスに使えないカードにしてしまえば、勝率も下がり、デッキ使用者も減ります。
使用者が減れば、対戦する機会も減り、それに伴ってヘイトも下がるのではないでしょうか。過剰なストレスと言うことはなくなると思います。

長文失礼しました。と言う事で自分は制限は設けて然るべきだと考えます。

osatomo Lv23

それより強化をお願いしたいです。
レベルを下げるのではなくレベルを上げることでの解決を望みます。

ムー Lv73

エイラ・冥府・超越カードしか挙げてませんが他のカードも巻き添えで制限かかる可能性大です。
これ何で制限なんだと不満を漏らす人がまた出るだけです。
調整としてはやっぱりカードプールの追加で環境一新する事ですかね。モチベも上がりますし

冥府はまあ2枚でも問題ないかと。ハイブリッドなら2枚積みが普通ですし。

超越は自分も2枚にしてほしい気持ちはありますが、それだと引けなくて事故る確率も上がると思うので微妙かなと思います。もし枚数制限するなら確定サーチカード(例えばコスト最大のカードを手札に加えるスペル)が採用されるなどの措置は必要ではないでしょうか?

エイラはカウントダウンにするとかですかね。
5ぐらいが妥当なラインだと自分は思います

茶味 Lv124

いや……冥府2枚制限はないでしょ。
一番の問題児のテンポ冥府エルフがそもそも2積みで回っているので2枚制限は全く影響がないどころか、他の冥府デッキが壊滅状態に陥る可能性があります。
コストを上げれば「運命を起動する前にとりあえず置く」という行動も取りにくくなる他、エルフではコストが上がることは致命的になるはずです。その他、一度に冥府2枚展開とかもなくなるはず。冥府ドラゴンではスカラーで冥府が落ちにくくなるのでちょっと助かるかもしれません←

超越2枚制限はわかるしやってくれるとありがたいんですけどね。エイラはよくわからん……エイラそのものというよりビショップの回復カードの豊富さがキツくて面倒臭い印象があるので、まぁ初手率や複数枚並ぶ可能性が減れば凶悪さも多少は減るのかな……という感じです。

粗製 Lv7

カードの削除

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×