シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
理想の決着ターン数
Q&Aや雑談掲示板でアグロ環境の早すぎる決着が嫌だ、エイラで無駄に1戦が長引くのが嫌だ、かと言って超越が8T前後で完成するのにも納得がいかない。
と言った声をちょくちょく聞きます、そこでお聞きしたいのが
皆さんが考える理想の決着ターン数です
自分は別にアグロ環境で6T前後の決着でも全然問題無いと思っています、ただエイラみたいに折角一桁まで減らした体力を原点近くまで回復されてまたやり直しで十数ターン戦わされるのは流石になえるのでそこまで長引くのは勘弁してほしいですね。
個人的には7~9T辺りで決着がつくのが理想だと思います、若干早まって5T位での決着も十分ありだと考えますが皆さんはどれ位で決着がつくのが理想的だと思いますか?
これまでの回答一覧 (12)
この手の問題って、ターン数とか関係なく結局自分が勝てればなんでも良いんだと思います。
勝てそうな展開から試合を長引かされた挙句に負けるのが嫌、一撃で逆転されるのが嫌、速攻で動かれて自分の動きが出来ずに負けるのが嫌。
まぁ勝負事ですからね、解決する事なんて無理な話です。
別にぶん回ってるアグロが6ターンとかは良いんだよね。
ただ冥府超越セラフが早すぎる。
あれはコントロールであるべきだし、それなら10ターン目以降にやっとの思いで完成するくらいがベストでしょう。
-
雪見大福 Lv.7
ウィッチに関してですが,現環境で10ターン以下でリーサル発動できないと,ほぼ確実に負けなんですが.冥府超越セラフが早いのは,アグロが早い上に手札切れも起こさないからなわけで.ゲームスピードを遅くすべきなのは同意ですが,遅くするなら両方です.
-
あとりえ Lv.57
それは8ターンを目安にしてデッキを組んでいるからでしょう?もちろん回復スペルなどのテコ入れは必要かもしれませんが、構成次第では10ターン以上スペブをしつつ耐えることも出来ると思います。
-
22 Lv.3
そのテコ入れが来てスペルウィッチが安定して10ターン以上耐えられる構成になったらそれはそれで文句を言われる気しかしないですがね。まぁ新カードが出てくる過程でいよいよヤバくなったら超越のコストも上がるかもしれませんが、超越側が今や光の道筋積んでまで安定性を上げないと勝てない今の環境が不健全に速過ぎる(っていうか疾走ガルラやロイヤルが速さの割に安定しすぎ)のは間違いないでしょう。 冥府は決まってからが速過ぎるのが一つの問題ではありますね。あれ4ダメージくらいなら大型は2回耐える目があり2枚貼られてもギリギリ返しが間に合いそうなものではあります。ただ基本的にはエルフが強すぎるのにエルフと相性が良すぎるだけって気も…。 セラフはホントに調整ミスだと思う、わざわざ多段変身することからも、9ターン目にゲームを閉じられるのは意図した調整では無い気がします。
11~13ターンくらいが望み。
9コスト以上のカードがほぼ死んでます。
カードとして9コスト以上をデザインするなら、それらを少しでも活かせる環境でなければならないでしょう。
アグロは得に問題なし。
折角10コスまであるんだからやっぱ10Tは欲しいですね。9マナですらランクマやってるとほぼ見かけませんし。
もし今より早くなると7.8コス以上も可哀想なことになるので個人的には反対ですw
アグロほとんど使ってないですけど、アグロ環境で6T決着でも全然いいって思いますよ。回ってるアグロに轢かれてもそういうコンセプトだし仕方ないって思います。
ただ、先の回答者さんと同じで冥府超越セラフみたいな内容のカードが10T以内に発動するのがぶん回りでもなく、デフォになってるのは正直違和感が。。そこは道理というよりも、そういうデザインでいいのかっていう単純な違和感があるだけの話です、高マナのカードが活かせなくなるので(私怨と受け取られても仕方ありません)。
まぁスマホユーザーがメインですし、10T以内に決着着けるようにするのはしょうがないんでしょうけどね(´・ω・`)
使うデッキにもよりますが、アグロを使う方なら6ターン前後、ミッドレンジなら10ターン前後、コントロールなら13ターン前後なんじゃないのでしょうか?
コントロールに関しては10ターン以降なんて数えてないので適当ですが。
大体やりたい事が出来れば勝っても負けてもスッキリしてるんじゃないかな?と思います。
理想の決着ターン数なんてないです。
それぞれのデッキの勝ち筋を目指すしかないので、早かろうが遅かろうがなんでもいいですね。
あと
「Q&Aや雑談掲示板でアグロ環境の早すぎる決着が嫌だ、エイラで無駄に1戦が長引くのが嫌だ、かと言って超越が8T前後で完成するのにも納得がいかない。」
この部分に関してですが、大体は勝てない人がこういう意見を言ってるだけなので気にしないほうがいいですよ。自分が勝てないのを環境のせいにしてるだけです。
でもエイラだけは別の方向性の意見も混ざってると思います。最終的には勝てるけど、回復されて長引くって事態はあり得ますしね。
36…普通だな!(秘術使い並みの感想)
デッキによってまちまちですが、大抵のデッキがやりたいことができる9~11Tが理想です。ロングレンジのデッキでも全力で抵抗できればそこまで延命できるような設計ができればいいですねー
あんまり遅すぎる設計だと今度はコントロールが力を持ちすぎる上にダレるので
今の使ってるデッキがビショップ(エイラ、疾走以外)なんでどうしてもキーとなるカードが5ターン以降になるから理想は8ターン長くて12ターンは欲しいです...( = =) トオイメ
ミッドレンジで10ターンくらいなら高コストのフォロワーも役に立ててちょうど楽しめるかなあと思います。
アグロでも7〜8、コントロール同士なら12でもいいくらいに思ってます。
低速すぎる気もしますが、現状、高コストのフォロワーが使いづらく悲しいので...
PP制限があるので、とりあえず何でも出せるようになる10T前後が理想なのだと思います。ただ、フォロワー無視して攻撃できる以上、それより早くなるし、ドローソースがあまり豊富でもない(豊富にしたらアグロ有利化しやすい)ので、7.8.9T決着がちょうどいいと思います。
リーダー事にドレイン持ちカードが欲しいんじゃ。
真理だと思います。 結局自分にとって都合が良い展開にならないと気に入らないの押し付け合いですよね。 質問にそのつもりはなくても、回答は押し付け合う気満々で建設的な話をする気が見えないです。 がっつり遊びたいプレイヤー、サクっと遊びたいプレイヤー、その全てに理想的な解決策はそもそもないですよね。