シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
アグロヴァンパイアがとの対戦が面白くなさ過ぎる
特にヴァンピィや古城を使ったデッキ。
何も考えずただただただただひたすら顔を殴るだけの攻撃。
旧環境の低ランフェイスロイヤルの方が頭使ってると思えるほどただひたすら顔を殴るだけ。
ダメージソースの半分かそれ以上がバーストダメージなので、完全に盤面を考えていない。
みなさんはアグロヴァンパイアと対戦していて、どうですか?率直な感想を聞きたいです。
これまでの回答一覧 (70)
ヴァンプ使いです。
正直アグロバットは軽蔑してる。
が、ちゃんと復讐を活用しているアグロはいいと思う。
アグロヴァンプは何も考えないというのは間違えです。
他の方も多く回答されているので理由は省きます。
上記の発言のせいで過剰反応している人が多いようですが
勝てないからつまらないんだろって議論はこの質問とは関係ない気がしたので勝率関係なく対アグロヴァンプの感想を書きます。
答えとしては質問者様と同意見です。
勝率6割超えてますが面白くない相手だと思います。理由としてはコントロールやミッドレンジタイプのデッキが好きで選択肢の多くなる中盤から後半にかけての駆け引きが一番面白いと感じているからです。
対アグロヴァンプの場合、序盤から一方的に処理を押し付けられ防ぎきったら勝ち、押し切られたら負けという流れがほぼほぼですよね。
こちらから攻めることができない、後半に使いたいパワーカードを出す前に勝負が終わってしまう。勝っても負けてもあっけないですよね。
そうですよね。
挨拶が遅れました。花より団子、米よりパン、アグロよりマグロ、ハヤシンフです。
デッキや引きによって相性や善し悪しは必ずあると思います。その欠点をいかに突けるか、また自分のデッキの欠点をいかにカバーするか、それを考え最高した時とても楽しい気持ちになります。
勝率が高く上に行っている人は何かそこを克服しているのでしょうか?気になります....
次の新カード登場でまたバリエーションが広がって、新しく考えるのが楽しみです。
ありがとうございました。
なに!?エイラやコントロールが嫌われてるのは試合を長引かせるからで、早々に勝敗を決するアグロ戦法は好まれるのではないのか!?
僕はアグロヴァンプに当たったら嬉しいですよ
ユニコとヒーリングエンジェル三積してるのでアグロヴァンプはお客様ですね。どちらも標準スタッツなので基本的に腐りませんし6ppまで粘ればみるみる失速していくだけです。むしろアグロ側からヘイト稼いでる気がします
アグロヴァンパイアを使っている僕としては、頭を使っていないと言われるのは正直不愉快です。
後半戦、あれほど体力調節の難しいデッキってあるんでしょうかね、、、?
まあそれはそれとして、自分がエイラを使っている時に一回アグロヴァンパイアと当たったことがあります。
負けましたが、特になんとも思いませんでした。
強いていうなら「頑張ったなぁ」って感じですかね。難しいんで。
アグロはきちんと盤面コントロールして最大ダメージ計算して処理出来れば余裕で勝てます。計算できないなら一回使ってみてどう動いたら勝てたのか、どうして勝てなかったのかメモをとるなりして対策をとりましょう。そうしてデータ通りに勝てたら案外そういう対戦も楽しく思えますよ。
昆布使いとしてはアグロヴァンプは高貴たる紳士としての振る舞いを忘れたヴァンパイア一族の面汚しなので裁きの悪魔と黙示録で粛清させますね
ただし超越相手の場合は覗く
アグロ系とのマッチなんてつまらないに決まってるじゃん。
でも当たってしまうものはしょうがないから勝てるように努力はします。恨み言を連ねながらね!
ちょっと深呼吸してください、そしてもう1度本文をしっかり読みましょう
この投稿がどれ程頭使ってないか、よくわかると思います
アグロヴァンパイアはどうとも思いません。現環境で強いと思って安易に使ってくるビショップデッキの方が面白くないです。
いいカモなんでむしろ増えてほしいですね
個人的な話をすると私も盤面を取るミッドレンジやコントロールの方が好きなプレイヤーです。
前環境ではアグロネクロのケルベロスからのミミココハウルに腹立ててました。
なので質問者さんの言いたいことはある程度理解できている、と思います。
ただ、アグロヴァンパイアは少しレシピを見て使ったことがありますが使った感想としては頭を使わないということは決してない、むしろ、頭を使わないと必ず息切れするか自滅する可能性が極めて高いということです。
戦ってる間はどうやって相手の体力を奪い切るか必死に考えながら計算します。あと、自分の体力も計算しないと自滅しますのでそこの管理も必死です。不用意に使えるカードなんて一枚もないですし、デッキ構築もある程度環境に合わせる余地はあれど、完成されていると感じました。
ネクロ以外の全リーダーで様々なデッキを使っていますがアグロヴァンパイアはアグロの中でも一二を争うレベルで思考していると思います。
一度質問者様もレシピを見て組んで見たらいかがでしょう。安いですし。
それが嫌なら回復やバレッジ増やせば勝てますよ、多分。
ひやひやしておしっこもれそうです。
ん?率直な感想とな!
「 く そ つ ま ら ん 」
でも一貫して即プレイしてくるアグロは好き。アグロしてるから
構築は速攻なのにちょっと考えて手が止まるアグロは
勝敗にかかわらずつまらん。戦う前から名前負けしとると思う
お気持ちは分かります。
自分が使ってもそうですが、序盤いつもの獣たちで削る(殴り合いはここまで)→中盤ヴァンピィ蝙蝠連打か舞踏連打→ひとさきかデモスト連打
で終わる勝負はよくあります。ええ、盤面の取り合い?してませんとも
個人的にはアグロヴァンプがどうのこうのよりも環境トップなのがアグロ・疾走系なのが嫌ですね。
アグロはあくまでワンチャン狙いの立ち位置で居て欲しかったです。5コス以上のフォロワーの活躍とか今じゃ珍しいですしね。ガルラとかシンシアとかその辺の壊れ以外は。舞踏あるし
つまらないのは確かだけど他のデッキも他のデッキで、現状相手との駆け引きが重要になるデッキがないからもうしょうがない
ただただ顔面殴るか、ヒラヒラかわしつつ冥府や超越でオナるか。これ以外のデッキに人権がないのがダークネスエボルブ。
アグロヴァンプは使われても特につまらないとは感じませんね。
アグロヴァンプは何も考えずにただ顔を殴るだけと言いますが、アグロヴァンプが盤面より顔を優先させるのはそれが1番有効な戦術だからです。
逆にあなたはアグロヴァンプで顔を殴るチャンスがあるのに盤面処理を優先させる立ち回りをして勝てると思っているのですか?
アグロヴァンプに限らずですがどのデッキにもコンセプトがあり、それが自分の好みではないからと言ってそのデッキのコンセプト自体を否定するのはただの逃避です。
アグロヴァンプが嫌ならそれにきちんと対応できるようなデッキ構築を考えれば良いだけの話です。
そもそもあんまり当たらんしなんとも思わんわ
当たってもエルフ対策がそのまま刺さってサクッと勝って終わりって事がほとんど
古城2枚からの顔面7点は最初焦ったけど
あれはあれで1つの戦略ですので、私は良しだと思います。
誰しも勝つためにやっているので、
勝てるのであれば何でもよいでしょう。
むしろ自分のデッキを打ち負かした
そのデッキとプレイングを褒めるべきではないでしょうか。
そして負けた悔しさをバネにデッキをさらに磨き上げたら
いかがでしょう。
あまりアグロをよく思われていないのでしたら、
デッキに対策を練り込んでは?
そうやって試行錯誤するのもこのゲームの1つの楽しみですよ。
ぶっちゃけ なんとも思わないデッキですね・・・
ライフを削られて高スタッツがボコボコ湧くのであれば
話は別ですけどね、基本的にエンバレを撃ち込みまくって
高スタッツで威嚇すれば今まで何とかなってきました。
考えるデッキが至高という考え自体が賛同しかねますね
盤面で考えないデッキは構築の段階で死ぬほど考えますし
エルフ対策でエンバレがガン積みされてた頃はその煽りを受けて息を潜めてたデッキがビショップの台頭でまた復活してきただけの話なので、そんなに嫌ならエンバレを積んではいかがでしょうか?
エンバレを積みたくないのであれば、相手のハンドが良ければ無意味ですが、盤面にコウモリがいなければ古城は追加でコウモリを出せないので、見た目のスタッツに騙されずにコウモリを丁寧に除去していけば割りといけますよ
それがデッキコンセプトだから仕方ないという感じです。
シャドバにおいてフェイスへの直接火力は究極の攻撃手段ですし
相手のデッキの持ち味が出る前に勝負を決めてしまえば
どんな強力なコンボだろうがコントロールだろうが関係ないというのは極めて合理的だと思います。
あと盤面を考えていないというのは違うと思います。
シンプルに盤面処理をしていてはターンが進むとジリ貧ですし
損益を判断してフェイスに偏らせるしかないのです。
瞬間風速に見合うだけのリスクを背負っているのではないでしょうか
ただ、面白いかつまらないかと言われると
当たり前の話ですが防戦一方で何もできずに負ける展開は
デッキを問わず面白くはないです。
逆に凌ぎ切ると非常に達成感がありますが。
いいえ、君はヴァンパイア全般がわからないこそそう思うだろう。
アグロヴァンプでも、いかに効率よくライフを削るか、相手の行動を予想しながら、両方のライフを計算しなければならないのだ。また、盤面を考えないアグロヴァンプは絶対勝てないという決断が言える。もし信じなければ、ぜひヴァンプをやってください。AかAA以上のランク戦で戦ってください。
私はエルフ対策にどのデッキにもバレッジ等の低コスト全体火力を数枚積んでいるので、コウモリを並べるタイプのヴァンパイアを苦手と思った事はありません。
さすがにバレッジを引けなかったり、相手がぶん回ってバーンで削りきられたりはしますが、その時は仕方ないですし、カードゲームなんてそんなもんです。
なので、アグロヴァンプに対してはそこまでなんとも思ってません。
そもそも、
序盤は積極的に顔を殴り、中盤以降は疾走かバーンで削りきるのがコンセプトのデッキに対してその文句はどうなんでしょう。
アグロヴァンプを使うこともあるんですけど相手にすると厄介ですねー
でもあれはあれで頭は使ってると思いますよ。ただ他のデッキより動きやデッキ構成が確立されているのだと思います(テンポエルフの様に)。
最近は対策(主に回復の徹底)がなされてきたので久しぶりにアグロヴァンプ使ったら後半息切れして逆にストレスが溜まりました。
カードゲームは環境に左右されるので前向きに考えてアグロをメタるデッキを検討してみてはどうですか?
コントロールヴァンプとかも面白いですよ。
自分は基本的にデッキというものは構築に最も頭を使うものだと思っております。
まあ率直な感想を言いますとヴァンピィちゃん可愛いぐらいでしょうかね?
アグロの基本戦術なんですけど^^;
頭を使われる主様はコントロールやミッドレンジを主に使ってアグロヴァンプに蹂躙されていらっしゃると推測致しますが…。相手が盤面を考えざるを得ない状況を作ってみれば、本当に相手が盤面を考えていないのかがはっきりすると思いますよ。ユニコ入れるとかね。
アグロにはアグロの、コントロールにはコントロールの頭の使い方ってもんがあります。
そういうデッキなのです(ふざけんじゃねー)って思います。ですがあまりに早く決着がついたりして面白いと思う時もあります。無駄に考えて時間をロスしている人よりはマシではないかと、、、
使ってみればわかると思いますがただフェイスを殴ってるように見えて順番やらリーサルやら考えるところは考えてると思います。マナカーブ通りにだしてただただ顔殴ってるなんて思うのはやめた方がいいです。それに何を言おうが勝負なので勝ったもん勝ちです。自分も速攻で負けると悔しいですが正規なカードでやってるから文句言う資格はないと思います。