シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ミッドレンジドラゴンを組んでみたのですが
画面右に切れたのは連なる咆哮×2とジェネシス×2です。
攻撃寄りのミッドレンジドラゴンを意識してつくったのですが、診断お願いしたいです。
自分はBランクで、良く当たる中で苦手なのがアグロヴァンプと超越ウィッチです。
特にその二つへの勝率を上げるような手段をご教授頂きたいです。
これまでの回答一覧 (8)
連なる咆哮いいですよね。
次ターンウルズ1枚で10点。2枚で15点。進化で+2。
可能性の獣。。
とはいえ、咆哮を活かすのなら専用の構築が必要です。いかに早いターンで置くかが重要になりますので。
ということで、咆哮は抜きましょう。
アグロヴァンプ対策としては他の方々がおっしゃっている様にエンバレや龍の翼などの範囲除去、ユニコやベルエン、GMDなど守護を入れることですかね。
後はテンポロスとなる託宣や伝令は極力使わないことを意識すると良いかもしれません。
超越に対しては、ppブースト最優先で動き疾走で殴るというのが主な勝ち筋となるので、フォルテが欲しいですね。カードをプレイせずにターンエンドすることや、フォロワーを出す時は一気に複数体同時に出すなどして相手を困らせることを心掛けると多少は勝率が上がるかもしれません。
気になる点
・伝令が要らないです。サーチ対象をできれば1つ、多くても2つまでに絞らないと枠とPPの無駄です。
・竜の知恵はミッドレンジにはコストが重いです。2枚除去か騎竜兵か最悪守護置きをし続けなければならないオリヴィエドラゴンで中盤に4PPを支払うなど自殺行為です。アイボリーx3と託宣x3でドローは十分足りるはずです。相手と盤面を見極めて、序盤に託宣を使わず覚醒まで温存する等の動き方も重要になります。
・ドラゴンライダーを外してユニコを3積みしましょう。相手はユニコを無視してフェイスを殴れないためアグロ対策になります。ただし、ヘイトが高過ぎるので回復役にはなりません。ムシュフシュも進化可能後(正確にはその前のターンから)はヘイトがかなり高いです。
・フォルテを入れないならウルズは要らないでしょう。アイラくらいしかシナジーが無いです。ジェネシスとのコンボはロマンと見なして基本できないものと思ってください。進化やファンファーレ効果を外したりもできますが、こういうカードはコンボ対象が多くないと事故の元です。
・ネプチューンの採用を考えてみて下さい。ネプは2枚除去と守護置きを同時にできるので中~終盤の要になります。ロマンとしてムシュフシュの攻撃力が+4されたりもします。
他に採用不採用を考慮した方がよいカードは、
・ファイアーリザード:エルフヴァンプ対策&ジークとのコンボ用だと思いますが、竜の翼(またはエンジェルバレッジ)でもよいと思います。後攻2Tでコレを撃てると森のおばさん登場を抑止できたりします。
・ゴブリンマウントデーモン:まあ、最近の環境では除去カードの餌になりがちなので、絶対にお勧め、とは言えません。が、先攻で序盤に託宣を使って、4ターン目(先攻なので進化不可)に5PPでGMDを出す、という割と強い動きをできたりもします。相手は4PPなので5コスの除去カードを使えません。また、アイラの自殺用に使う場合もたまにあります。ドラゴンの5コスは非覚醒ではろくなカードがないので仕方なくという面もあります。
・変異の巨竜:オリヴィエ3積みなら結構アリなカードです。相手が5~6PPの時に2体高スタッツを並べられると大抵は片方残り、そこから優位な展開に持っていけます。
・連なる咆哮:扱いの難しいカードだと思います。9T、または騎竜兵でコスト下げての7Tで出せるわけですが、ライフにも盤面維持にも余裕が無いでしょうし、正直、低リスクでコレを出せるビジョンが浮かびません。オリヴィエともイマイチ噛み合っていないようにも思えます。ジェネシス3枚目か、フォルテ採用でよいと思います。
とりあえず
out→アイボリー ドラゴンライダー 竜の知恵 連なる咆哮
in→ブレブレ リザード3枚目 ユニコ ゴブリンマウント
だと思います。半端な枚数入れても意味無いです。
出来るならフォルテウルズは3ずつ欲しいです。ドラゴンの一番の勝ち筋で、メタや除去に使えます。
あとはネプチューンもいいと思います。
安く済ませるなら エチカ 灼熱の嵐辺りはいいと思います。オリヴィエも入っているので。
咆哮、ドラゴンライダー、アイボリー引退させ。
フォルテやらファフニール、エンバレを投入すると良いのではないのでしょうか。
あとネプチューン、GMDもいい感じですよ。
ウォーリアとジークは3積み安定です。
ちなみにオリヴィエは二枚で、オデンは正直要らないですね。
色々積めてあってちょっと何がしたいのかよくわからないデッキになってますね。
伝令を3枚積むなら騎竜兵と連なる咆哮のみにして、騎竜兵で咆哮のコストを下げる動きが強いです。
オリヴィエをメインにするなら、GMDやネプチューン等でオリヴィエを出せるまで耐えれるデッキにすればいいと思います。
アグロヴァンプに勝ちたいなら竜の翼かエンバレをいれるのがお薦めです。
超越はドラゴン有利なのですが、その理由が海剣竜とフォルテの疾走なのでフォルテがいないときついかもしれません。
AA帯なのであまり大したことは言えないですが僕もドラゴン好きなので何か参考になれば。
低コスト帯はいいと思います。ただ現環境だと質問者さんがおっしゃる通りアグロヴァンプなどの早いデッキが多いので、ドラゴンライダーよりユニコとかの方が刺さります。
次に高コスト帯ですが、連なる咆哮はかっこいいし僕も使ってみたことありますが弱いです笑笑
というのも、9コスト払ってそのターンは一切仕事をせず、次のターンからようやく動き出すというテンポの悪さ。これで出てくるのが5/5疾走なので、おそらく二体以上(つまり2ターン以上)出続けないと元が取れません。
相手がコントロールだったら11ターン以上試合が長引くこともあるかもしれませんが、質問者さんがおっしゃるアグロヴァンプは、多分9ターン目には削られ切られて負けているか、相手が手札を切らして自爆していくかの二択なので、やはり使いにくいですね。
超越相手とかだとそもそも9ターン目までもつれ込むかわからないので(超越が打てるようになる平均が8ターン目くらいらしいです)それまでに削らないといけないことを考えると、これもまた使いにくいということになります。めちゃくちゃppブーストして6ターン目くらいに出せるなら話は別ですが、多分そこまでガンガンブーストできる試合もそうないかなと
ていうかppブーストして出したファッティが死の舞踏やら何やらでコロッとやられてしまうのが一番辛いのですけどね笑笑
ということで、超越を意識するならフォルテは三枚いた方が絶対良いです。
オーディンも一時期セラフラピスが結構いてメタで入れてた時期がありましたが、ランク帯にもよるかもしれませんが最近僕はあまり見ないです。
純粋にフォロワーの複数交換したいなら似たような効果のオーブドラゴンとかの方がスタッツ高くて仕事する気もします。
あとは竜の伝令と咆哮を両方積むのはデッキ全体のカードパワーが落ちるのであまりオススメしないですね。
なにかフォロワーをいれるか、除去呪文とかの方がいいように思います。
アグロヴァンパイア使いです。こちらも上手なランカーではないので参考程度で捉えて欲しいですが、抜くor減らすとしたら伝令と知恵、連なる咆哮じゃないかと。
アグロヴァンパイアはとにかく早い、超越は後半になるほどこちらの状況が悪くなるという理由から、テンポロスになる可能性のあるカードは少なめにして盤面を取り、早めに決着をつけたいです。伝令と知恵は潤滑油になるので枚数は相談ですが、知恵と咆哮は1でも良いと思います。伝令はなんとも言えません。後半に引けたら強いですし。
ちなみに増やすとしたらリザードムシュフシュウォーリア、入れるならユニコが候補かと思われます。アグロヴァンプ意識ならバンプティダンプティやGMDのことも頭に入れておくと良いかもしれません。ただ、GMDは単体除去に弱いので注意はいります。
...長文失礼しました参考になれば幸いです。
咆哮は面白いカードなのですが出したターンに無防備になってしまうのが欠点なので、ミッドレンジで考えると少々採用は厳しいかなと。
伝令もサーチ先が多いのでこのままでは投入をお勧めできません。
あとはウルズですかね。
この構築では基本的に生き残ったジェネシスドラゴンかアイラぐらいしかコンボ対象がおらず、あまり活躍出来ないことが多そうです。
フォルテを増やす場合を除き抜いてしまって構わないと思います。
超越に関しては疾走持ちを増やして畳み掛ける構築にするしかないですね。
ミッドレンジドラゴンは比較的遅いデッキなので、現状超越に対し有効な手は疾走連打しかありません。
お勧めはジェネシスドラゴンやフォルテがあればフォルテ、なければ海剣竜辺りを追加することでしょうか。
アグロヴァンプ対策としては、ユニコを投入することで相手は除去せざるを得なくなり結果攻め手を遅らせることができるため有効です。
他にはプリズンドラゴンとドラゴンウォーリアはフル投入
しておくと比較的盤面を取りやすいかなと。
エルフにも刺さる竜の翼やエンジェルバレッジを採用する選択肢もあります。
ちなみにアグロヴァンプの初手は蠢く死霊であることが多く、アイボリードラゴンでは倒せないためにほぼ役にたたないことが多いです。
レジェンドのフォルテなんかは集めるのは大変だと思いますが、余裕ができてきたら生成も考えた方がいいと思います。
ドラゴン使い同士頑張っていきましょう。