質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv27

カードの修正判断

新パックがでてから半月以上たちましたが今の環境はエルフとビショップが合わせて7~8割、逆にヴァンパイアに至っては7%前後(shadowlogより)と、とても各リーダ間でバランスがとれているとは思えないように感じます。実際現状で強いといわれているリーダーは、読みあいの余地が殆ど無く、一方的な展開で勝敗が決することが多いです。
運営は各クラスの勝率、流行りのカードなどを把握できているはずなのに何故オーバースペックなカードを判断し修正に至れないのかが疑問です。リアルなTCGと違いすぐにカード修正に至れるのがオンラインTCGの特権ではないでしょうか。すぐさま修正、といかなくとも使用率の高いリーダーの勝利時のもらえるポイントを下げるなど環境が一色にならない工夫はできると思います。こういった類のゲームは修正が難しいのでしょうか?

これまでの回答一覧 (6)

運営が環境をみて、修正し続けるのもプレイヤーからはかなり不満が出ますよね。むしろ、その方が不満が出るでしょう。
だったら強すぎるカードを作らなかったらいいのですが、他のデッキより少しだけ完成度が高ければ、みんなでそのデッキを使い、そして現場の強いカードをナーフしても、次に強いデッキをまたみんなで使い出すので、全てのクラスの使用率が均等になるのは少々無理があるとおもいます。
しかし勝率だけを見るならばずば抜けて高い勝率を出しているクラスはないので、シャドウバースの運営はかなり頑張っているのではないかと思います。

他1件のコメントを表示
  • xehj Lv.102

    強いデッキをみんなが使い出すという流れがあるからこそ 使われるデッキはその強いデッキかそのメタデッキぐらいになるので 勝率が目に見えて高いデッキが出てくることはありえないのでは?

  • いぬいりょうへい Lv.30

    シャドウバースは環境トップのデッキをメタルことができますが、他のTCGだとよく1強、2強環境になることがよくありますし、他のデッキで環境トップのデッキを対策しようとしても圧倒的パワーでねじ伏せられる。 そしてシャドウバースはメタが回っていますし、やはりシャドウバース運営は頑張っていると思います。

Leviatan Lv26

同感です。このゲームは広告とかで戦略性をうたっているわけですから、ただカードを順にだすだけで勝ててしまうようなビショップや、他の方の投稿と被りますが対戦相手の存在が薄くなってしまう超越ウィッチは運営さんの望んでる戦い方には反しているように思います。修正されたカードは紙切れにはならずむしろ生成する値段で売れるから新しいカードを試す資金にもなって環境が回るので定期的に修正をかけるべきだと思いますね。環境が回って忙しくても色んなデッキとあたったほうが楽しいですね。

TRYS Lv68

①実装されたばかりのアイテムやシステムに修正を加えると運営自らがそれらが失敗だったと認めることになります。
そしてそれが頻発するとレベルデザインの質(バランス調整能力など)への信用がガタ落ちします。
②カードの入手手段の一つに課金がある以上それなりに補填が必要となります。シャドウバースの前例だと同レアカード生成と同等量のレッドエーテルになりますね。

以上を判断材料とすると、プレイヤー側としては
①新しく強力なカードが出ても修正を警戒してそれ狙いのパック引きはしづらくなる。
②不定期ながらエーテルが還元されるため各々の目的のカードをわざわざ引かなくても入手しやすくなる。
これらはいずれも課金の是非に直結するため技術的には出来るが運営判断として難しいのだと思います。

カードの修正だけで解決しないからではないでしょうか。
現状後攻が明らかに有利(アグロ系ですら後攻のが勝率が高い)状態ですからその辺も踏まえての調整をしようとしているのかもしれません。

もしかしたら何も考えてないのかもしれませんけどね・・・・・

  • kokies Lv.23

    2pickならともかく、構築では先攻後攻にそこまでの差はないです。以前に比べるとかなりましになったのでもう先攻後攻の修正はないでしょう。

orugah Lv44

修正したってどうせ新しい文句が出てくるのに決まってますよ。いたちごっこです。
それにやっぱり商売ですから修正した後に、「課金してまでカードを手に入れたのに後から使い物にならなくされた」なんてのは避けたい訳ですよ、詐欺にも捉えられなくないし。


また、作りやすく扱いやすい強デッキがあるのも悪いことばかりではないのです。パッと思いつくのとしては初心者が勝ちやすいというのがあります。
最初からお金をかけないとまともに古参と戦えないというようでは新規は入ってこず、行き着く先はサービス終了です。また、初心者はとりあえずこのカード集めろって指標にもなりますし。


ヴァンプに関しては金やレジェの必要枚数が多いのも使用率が小さい理由だとおもいますね。


リーダーによってポイントの上昇率が変わるっていうのは大賛成ですね。勝率5割100pも2割五分200pも変わらないですし、そうしたら好きなクランを使おうとなって環境はいろんなデッキが溢れかえることになりそうですしね。調整は大変そうですが。

kokies Lv23

使用率はともかく、クラスごとの勝率に極端な差はなかったように思います。
修正は勝率が極端に高いか、もしくは汎用性が高く、追加カードを作りにくい場合のみですので修正は無さそうです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×