通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ビショップを蹂躙したい

私は今A2クラスで、テンポエルフ、ミッドレンジドラゴン、冥府ウィッチを主に使っています。

テンポエルフ、ミッドレンジドラゴンを使えば疾走ビショップ、セラフビショップにはある程度対応出来るのですが、エイラビショップにはジリ貧で負けてしまいます。
冥府ウィッチならエイラビショップ、セラフビショップに対応できるようになるのですが、今度は疾走ビショップに勝てなくなってしまいます。

そこで、他のどんなデッキに負けても良いからビショップだけは絶対に倒せるデッキを教えてください。下手くそなのは分かってるので立ち回りも教えてくれると嬉しいです。


てか除去回復ドロー強化疾走出来るのどう考えてもおかしいだろ何考えてるんだホントに

これまでの回答一覧 (8)

あなたからコメントが来ていたの返します
>ビショップ対策するだけで全デッキ対策になるのならビショップ以
>外いらないって言ってるようなものだからな。それのどこがバラン
>ス取れてるんだよもう少し頭使って発言してくれ

本当に頭大丈夫ですか?もしかして自分が何を言ってるのか理解できずに話をされていませんか?病院に一度行くことをお勧めします。
あなたが言ってることはビショップに対応しろではなく、早い(疾走はアグロとは明確には違うようです。)と長期戦どちらにも対応しろと言ってることがいまだに理解できてないのですか?
ビショップに二つの属性のデッキがありそれが性質が反対のデッキなんです。
二つの相反するデッキに対応をするってことは序盤中盤を専門とするデッキに対して有利を取りつつ、中盤終盤を専門に有利を取るということです。

あなたが言っているのはビショップに勝てるデッキが欲しいと言いつつ、本当はどんなマスター関係なく序盤中盤終盤すべてに対応できるデッキをくださいって言ってるんです。
マスターはデッキの属性(ビショップ:カウントアミュ 回復、エルフ:低コス出し戻し ブン回し、ロイヤル:展開 集団バフ のようにマスターそれぞれ色がある)であって型(アグロ特化、ミッドレンジ特化、序盤耐え終盤特化)ではないんです。

ここまで書いても分からないというのならもうゲームを辞めた方がよろしいのでは?

他5件のコメントを表示
  • れにゃ Lv.5

    そのデッキの属性とやらがビショップに食われてるって意味だったんだけど分からなかったかな?wすまんなw ビショップの属性が回復、カウントだけって言うのは無理がありすぎるんだよなあ……質問にも書いてある通りに、今のビショップは除去回復ドロー強化疾走強制勝利があって、その組み合わせの多様性がありすぎるんだよ。 例えるなら回復ドロー出来るドラゴンになったり、スペルブーストの必要がない超越ウィッチになったり、後半も十分に戦えるアグロネクロになったりすることが出来るわけ。ネクロドラゴンロイヤルの少なさみりゃあ分かるだろビショップに属性を食われてるんだよ。 煽るのならもう少し頭を使うかデータ揃えて来てくれよ。

  • 世界一位 Lv.19

    ↑これを煽りに捉えらるとかかなり頭逝っちゃてるか、基地外はいっちゃってますねー

  • irrron Lv.16

    お互い煽ってるようにしか見えない

  • せも Lv.32

    >回答者 言ってることは概ね正しいけども、文章が汚すぎ。 書くにしてももうちょっと無難な対応があるでしょう。

  • ふぁんねる Lv.37

    ビショップ対策というのはただアミュレット対策するだけですよ。 秘術ウィッチで十分に対応できます。もちろん秘術ウィッチで全てのデッキに有利とるのは不可能です。

  • ぷっちょ Lv.8

    あーもういいです。自分が喋っていることが分からない方に説明してもいみないので。 ひとつだけ ビショップに食われてるとか言ってますけれど特殊勝利と長期戦は普通に超越が上ですし、疾走もテンポには厳しいです。そこを自分で質問にも書いてあるのに食われているとはどういうことでしょうか?自分が書いた質問の内容も読めませんか? 戦場のせもぽぬめさん 回答者とは私ですか?私でしたら文章が汚くて申し訳ありませんでした。

3タイプどれにでも安定してというのはデッキ調整に時間がかかると思いますから、簡単には作れないと思いますよ。
それでも、もし自分がそんなデッキを組もうと思ったら秘術ウィッチをベースに組むと思います。

まずセラフ対策とエイラ対策ですが、変成とシャドウウィッチ、次いでにオーディンで事足りると思います。
キーカードが決まっているのでタイミング良くぶつけていけば、相手は手詰まりになります。

疾走対策ですが、変則ではありますがアグロ構成なので、基本はアグロデッキの対策で良いと思います。
虹の輝きでアミュレット戻し、上級アルケミストで回復、エンシェントアルケミストで守護を並べる、破砕の禁呪で全体除去等々でしょうか。
後はセラフ、エイラじゃないと分かった段階でアミュレットを次々消滅ですね。

相手の勝ち筋を潰すことで勝つので、フィニッシャーらしいフィニッシャーはいらないと思います。
多分最終的に秘術分のアドが勝利を運びます。

机上の空論ですが、自分が作るならこんな感じでしょうか。参考になれば幸いです。

ええ・・・。
どっちも倒せるってことは簡単に表現して、6コスくらいまでにゲームを決めてくるアグロに対応したうえで長期戦の高スタッツ戦いになっても対応して勝つデッキでしょ。
ここまで書けば分かる通りそんな僕の考えた最強のデッキみたいなものが出来てしまえば一瞬でシャドバは終わりますよ。
超越ならワンチャン除去頑張れば事故った疾走位勝てるんだから超越にすればよいのでは。
もう一度書きますがあなたが仰ることは滅茶苦茶です。カードゲームなんですからあのデッキに勝てるけれど、あのデッキに勝てないというのはバランスが多少まともな証拠です。
それでもいやならビショップを消すようにサイゲームスに頼み込んでください。

  • れにゃ Lv.5

    ビショップ対策するだけで全デッキ対策になるのならビショップ以外いらないって言ってるようなものだからな。それのどこがバランス取れてるんだよもう少し頭使って発言してくれ

せも Lv32

確かに現環境のビショップは理不尽なくらい厄介。
疾走、回復フォロワー強化、確定勝利と恵まれ過ぎた感が。
今までが冥府超越環境だったので見直されて当然といえば当然だけど、代わりに割を食ったネクロがなんとも…

本題へ。
展開の遅いエイラや試合を決めるのが最終盤なセラフに対しての冥府や超越ウイッチを選ぶ。正解だと思います。
疾走ビショップに対して複数展開で相手が除去に追われるエルフやロイヤル、同じ疾走で火力と制圧力で優位に立てるミッドレンジドラゴンを選ぶ。正解だと思います。

残念(当然)ながら全てのビショップデッキに対応するのは難しく、
後者のデッキにエクスキューションやオーディンなどのアミュレット対応カードを差すくらいでしょうか。

まず、セラフに勝てるっていう時点でアグロ寄りか一気に展開して叩くことが出来るデッキ。
例としては、カウントビショップとかデスタイラントアグロネクロあたりかな。

次にエイラに勝てるってことは、3T目までに圧力を与えれる者がいい。それか、相手の除去に徹しつつ一転攻勢になるデッキ。例としては、超越ウィッチ、カウントビショップ、コントロールネクロあたり。

カウントに勝てるってことは、同速以上の早さを持つか相当除去に自身があるかのどっちか。
例としては、コントロールロイヤル、コントロールネクロ、カウントビショップ、御旗ロイヤル。

だから3つに有利取れるのはカウントビショップでFA

言うとエイラとセラフはオモチャ。あれ自体全く強くないのにメタ考える意味がわからん。

yuu Lv46

ビショップを倒すだけならコントロールヴァンパイアとかでいいんじゃないでしょうか

エイラ対策としてはアザゼル入れると後半一気に切り返せるので悪くないですよ

ただ、どんなデッキでもビショップをメタするならオーディンとエクスキューションはほしいですね。

まあ確かに今のビショップは強いですよね
素直に超越ウィッチでもいいと思います。

  • れにゃ Lv.5

    なるほどアザゼル……使ってくる人を全く見ないので存在を忘れてました

3種類に勝つのは難しいですね
普通のテンポエルフに運命と冥府入れた冥府エルフならもしかしたら3つに勝てる可能性高いかもしれないです適当な事言ってたらすいません

わかってらっしゃると思いますが、
これはジャンケンみたいなもので、
「グー、チョキ、パー、全てに勝てる手は?」と
聞かれてるようなものです。

エイラとセラフは終盤、疾走ガルラは前半につよいので、
流石に1つのデッキで両方対策はできません。

確率的に当たる機会が多いであろう終盤系対策として
アグロなど早いデッキで組んだり、
ユーザーは多いであろう疾走ガルラ対策に
コントロール組むなど、
正直賭けなところはあります。
というか、皆さんそうされていると思います。
外れたら「まあ運が悪かった」で割り切り、
勝てる相手に勝てばいいんです。
相手はビショップ以外にもいますしね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×