質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
sakahoko Lv13

使用デッキの変化について

新パックが出る前に皆さんにひとつ聞いてみたいことがあります。

皆さんはこのゲームを始めてからデッキ構築はどのように変化していったでしょうか。

私は某MTG動画の影響を受けコンボ・コントロールをやりたいという理由で他のリーダーのカードをすべて砕き超越ウィッチを始め、フェイスロイヤルが台頭していた頃もどうウィッチでロイヤルに勝てるかを考え、秘術、冥府といったテンプレからノーフォロワー、ノーブストといった電波まで試行錯誤を繰り返し、最終的には魔力の蓄積込の冥府ウィッチで今は回しています。

新パックが出た後もウィッチを続けていくつもりです。
(魔道の力場入り秘術で構築する予定)

回答をお願いします

これまでの回答一覧 (32)

全リーダー使用地雷屋なので、デッキの変遷を辿るとカオスになることが予想されます(笑)。なので、ランクマ使用に限定してお答えします。

[最初期]
初日組で、まだ環境が殆どない状態の頃、まだ「ミッションで来ないとランクマしない」縛りをしていなかったので、自力で組んだコンボエルフの、ようなものを使っていました。その頃はエルフ弱いとか言われる始末だったので(冥府で暴れることになるなんて)エルフの地位向上?に頑張っていました(笑)。

[初期]
Cまで簡単に上がれたので、直ぐに届いてはつまらないとここら辺から「ミッションで来ないとランクマしない」縛りを始めました。使用デッキは正直なんでも勝てたのでコレと決めてはいなかったです。相変わらずエルフとここら辺で秘術ウィッチを組めたので使っていましたね♪

[中期]
Bに入って、少し負けが込む事が増えたので本格的にランクマ用デッキを調整を始めました(それでもネタで潜ることも多々ありましたが(笑))。ケルちゃんを引いたこともあってアグロネクロを作成し、それからはスムーズに上がっていきました。

[後期(現在)]
しばらくはアグロネクロで回していましたが、安定感が足りない気がしたのでミッド寄りの調整を始めました。ある質問にお答えするために一時的に縛りを解除して一気にAランクまで上がった時もミッドネクロでしたね♪
現在もミッドネクロを基本的に使っていますが、たまにコントロールヴァンプや秘術冥府ウィッチで潜ることもあります。

[これこら]
恐らく新段からはネクロに厳しい環境が来るでしょうからネクロを使うにしても今までの形は無理でしょう。
一先ずヴァンプとウィッチをメインにネクロの打開案を練る感じになるかと思います。

mynameis Lv14

こんばんは。

ちょうどお盆の時期から始めました。
リセマラなしで最初ケルベロスと骸の王が当たったのでネクロしかない、とC帯後半までネクロ一筋でした。必要エーテルが少ないこともあり、アグロネクロしてました。
しかしランク戦でドラゴンを相手するうちに、ドラゴンのパワーのでかさと格好良さ(絵とか声とか笑)に惚れてしまい、C3から現在A1までずっとランプドラゴンです。たぶんこれからもドラゴンメインです。かっこいいので!!

しかし最近はトリッキーなヴァンプもいいなと思っています。ヴァンピィちゃんとか良いですし、環境変化後はチャレンジしてみると思います。
駄文失礼しました。

なお Lv38

・開始〜収穫祭ナーフ前
ミッドレンジネクロ、フェイスロイヤル、B帯後半〜冥府エルフ

・収穫祭ナーフ〜手札上限9枚まで
陽光ビショップ、コントロールヴァンプ。8月後半頃から流行の冥府ウィッチも

・手札上限9枚〜現在
超越ウィッチ、疾走ドラゴン、アグロネクロ。現在はAA1でほぼほぼ超越ウィッチ


色々なカードゲームやってましたが、結果を残せていたときは常に対策される側のデッキを使ってました。たまには対策しよう…に良い思い出はありませんw

デッキパワー頼みなんです…

なので、デッキを環境に合わせて組み直すのではなく、環境に合わせたデッキを組む…というスタイルでやってます。

リセマラは無しで、ジルニトラとガブリエルが出たのでとりあえずドラゴン作ってc帯序盤まで。
その頃から祝福が2枚出たのと使いやすさ故にネクロを始めて、ずっとミッドレンジで今までやってきました。
先週くらいに制作コストの低さとコントロールのやってみたかったとのことで冥府ウィッチを作って二本柱でやってます。

エボルブが解禁されてからは貯めたルピとエーテルを豪快に使ってヴァンパイアを作ってみようかというところです。

最初からAA1までずっとミッドレンジネクロです

遊戯王、ディメンションゼロ、MTGあたりやってました。MTGは付き合い用の部分がありましたが……
初日からしばらくは皆さんデッキも固まってなかったので、マスクドジャイアントで制圧どやーみたいな事してましたね、まずルールに慣れてくところからです。
しばらくしてデッキ構築が固まったころに手元に新運命が3枚入ってきたので、エンシェントなしリノ2冥府2の妥協に妥協重ねた冥府エルフで暴れながらカード集めて、フェイスロイヤル、エーテルでサタン作ってサタンドラゴンと陽光ビショップと固めていって
シルバー以下が固まってからはどんどんレジェンドやゴールド作りながらデッキを増やしていきました。
現時点でエンシェント無しじゃ厳しくなったエルフ、フォルテが手元になくてサタンドラゴンしか組めないドラゴンは放置気味ですが、残りの5リーダーはしっかり回してる形です

・~A0
TCG経験もなく、リセマラもレジェンド2枚くらいあったからいいやという感じだったので、簡単に組めてやることも簡単なロイヤルでほとんどやりました。30勝ほどドラゴンでもしましたが、ロイヤルデッキにエーテルをどんどんつぎ込んでいきました。

・A0~A1
土ウィッチを使ってみようということでいろいろ試行錯誤しつつ、ロイヤルも使いながら上げていきました。

・A1~A2
ドラゴンもやってみたくなり、レジェンド6枚ほど生成してやっていきました。依然としてロイヤルも少し使っています。

・A2〜A3
ドラゴンでもロイヤルでも勝てなくなったので、冥府エルフを使い始めました。慣れるのにかなり時間がかかりましたね笑

・A3~AA0
32000までいったところからBP2000溶かしたので、ヤケクソでフェイスロイヤルを構築して暇な1日でランクマを回しまくったらこの区間一気に越えました。かなりレジェンド作ったのに上がったデッキのレジェンドがツバキ1枚だったのは皮肉のような感じがしました笑

・これから
とりあえず新カード前にAA0にこれたので、追加されるまでは適当にやります。個人的にやってみたいのは土ウィッチとかミッドレンジエルフですね!

自分はこのゲームが配信された当初からやってましたが、最初は攻略サイトの存在も知らず、テンプレデッキも分からなかったため、フェイスロイヤルのようなものを自分で作ってB0ぐらいまでいきました。

そこから勝てなくなったので、色々調べた結果、一番楽に作れたサタンドラゴンでA0まで上昇。

また勝率落ちてきたので、当時はやり始めていた冥府エルフに転向、これでA1に
少ししてから冥府ウィッチに変えて、これでA2に、
このあたりでドラゴンのレジェンドが揃ってきたので、ミッドレンジドラゴンを作ってAA0まで行きました。

この頃にケルベロス3枚揃えられたので、以前から使いたかったアグロネクロに転向、AA1に、
最初は良かったものの勝率がそんなに伸びず、ふと環境に刺さるのではと思って使い始めたフェイスドラゴンが勝率6割越えを果たし、つい最近マスター到達まで行きました。

振り返ってみるとヴァンパイアとビショップ以外全クラス使ってますね。新カード追加されたら今まで使えなかったクラスということもあり、ヴァンピィ利用したアグロヴァンパイアとセラフビショップを使ってみたいと考えています。

マ狂 Lv49

チュートリアルのアリサお姉ちゃんが弱かったので、その隣りのエリカお姉ちゃん使ったら強い(CPU戦)
それでロイヤル以外のカードを砕きデッキを整えランクマッチに行きました(レジェンド無し)
A0まではそこそこの勝率で行けたのですがA0で停滞
その時期2pickが始まりたまたま使ったヴァンプが強くてヴァンプに移行(レジェンド無し)
現在A2で楽しくやっとりますw

orugah Lv44

ロイヤルのストーリーのイザベルが何回やっても倒せなくて、そこから「ウィッチは強い!」と思って、寄せ集めのウィッチコントロールもどきみたいなのを最初は使ってましたね。ミスリルゴーレムや無料ルシ、運良く引けたサタンがフィニッシャーでした。


その後、ランクマでガチの超越ウィッチに当たり、その構成をパクろうとしたんですが、超越にはマーリンが3枚必須と知り挫折しました。
ちょうど同じ時にファフやジルニトラを引いていたのでランプドラゴンを作って、そっちに乗り換えました。


また、同じ頃にサタン2枚目とアルミラージ引き、コントロール系のデッキが好きなのもあってガチの陽光サタンを作りました。



それからしばらくして、ビショでは勝っても負けても時間がかかり、戦えるデッキが2つなのはミッションの消化効率が悪いと考え、新しいデッキ、それも強いのを作ろうと考えてロイヤルミッドレンジと超越ウィッチを課金して作ってしまいました。


結局今ではエルフ、ヴァンプ以外のクランを満遍なく使っています。毎日ミッションを消化出来てますし、飽きも来ないのでいろんなデッキ作って良かったなと思いますね。

最初期は、魔法使い職が好きだったこともあって、なんちゃって秘術ウィッチ作って戦ってました。リセマラで2枚当たったノノを頼りに泥仕合をなんとか勝つって感じの戦術でやってましたね。
そのうちモルディカイさんのかっこよさに惹かれたので、なけなしのエーテルを使ってミッドレンジネクロ組んでちびちび頑張ってました。

ただ、両方とも遅いデッキでミッション消化が辛くなってきたのと、正直両方ともあんまり強くない・・・という事情もあり、早くて強くて安いデッキないかなと思って、アグロネクロと御旗ロイヤル組んで今に至る・・・という感じです

あとはたまに冥府ウィッチとなんちゃってサタンドラゴンを回すという感じですね

いつかヴァンパイアにも手を出してみたいと思ってます。

新パックが来たら、速攻で魂の再利用と死霊の宴、蝿の王を生成して宴タイラントミッドレンジネクロを組む予定です。土ウィッチも強くなりそうなので今から楽しみですね

質問者様と同じく私もコントロール系やコンボ系のデッキが好きな者です。
超越ウィッチから始め、徐々にビショップに移行してきました。
なお無課金者です。

【Begginer~D3:超越ウィッチ】
超越ウィッチは当時の環境ではほぼファンデッキでした。
(手札上限が8枚 & 後攻も1ターン目ドロー1枚だった時代です)
最近3枚目のマーリンを入手したので再構築し、今はフリーマッチで使っています。安定したらランクマッチでも使おうと思っています。

【C0~C3:ミッドレンジロイヤル】
たまたま乙姫とツバキを入手したので、素早くランクを上げるために組みました。

【B0~A1:カウント軸疾走ビショップ】
何度か大きく構成を変えていますが、基本的にはカウントアミュ多めの疾走ビショップです。
ガブリエルとアミュレット系疾走フォロワーのコンボが楽しくて今でも愛用しています。

【A1:コントロールビショップ】
A1達成後に構築し、疾走ビショップと併用しています。
アポカリプスデッキの試合展開がつまらないのでサタンは入れず、アルミラージ・ガブリエル・ルシフェル・ジャンヌダルクでゆるやかに勝ちに行くデッキです。

初期:ミッドレンジタイラントネクロ

途中:コンボネクロ、ミッドレンジネクロ

ちょっと前:アグロネクロ、コントロールネクロ

現在:バフビショップ、ラストワード召喚を詰め込んだ不死身ネクロ

nem4 Lv3

初めてのTCG、とりあえずロイヤルが使いやすかったのでロイヤルで始めて、A0まで駆け抜けてロイヤルのレジェがツバキしかないのが辛くてマーリン3枚引いてたウィッチに乗り換えようと思い立って今は超越ウィッチでやってます。
まだ始めて1か月だからかアグロネクロに大苦戦しながらのんびりウィッチ続けていこうかな…とか考えてます

pegu Lv10

自分はサービス開始その日に始めました。

「超越ウィッチ最強時代」
ヴァンパイアに固定し使い始める、ブロンズとシルバーカードのみのデッキでAランクまで上がる。

「コントロールバンパイア人気時代」
Aランクに上がったがまったく勝てなくなり、初めてWikiを見てレアカードを生成し、コントロールバンパイアを作るがそれでも勝てず、1、2か月AランクのBP最低値に停滞する。

「ロイアル最強時代」
アグロからコントロールまでいろいろなヴァンパイアを試していたが、あるときBランクを疾走したデッキの改良版を使ってみるとある程度勝てるようになった。あと自分はコントロールだと思って使っていたデッキがミッドレンジだった。

現在AA、こんな感じですね

あと、9/30の環境変化はかなり怖いです、今のデッキはメタを晴れているので勝てますが、環境が変わるとまた1,2か月停滞しそう、
ぶっ壊れだろと思えるカードも多いので特に、

6月中盤くらいに知り合いからはじめました。
最初はキャラ紹介で見たルナちゃんにびびびっと来てネクロマンサーをしようと意気込み、リセマラしてケルベロスで始めました。

ですが他のデッキも魅力的とカードをあまり崩さず、本当に使わないかなと思うカードだけ潰してアグロネクロだけでB帯へ。

流石にあまり勝てなくなってきたとなって、ミッドネクロを組んでみる。モルディズットモ楽しいと遊ぶ。
なんやかんや適当にやってればA帯に。そこからはエーテル余ったしと、王3枚作って骸ターボとか。暇だしフェイスドラゴン作ったりとか。

まだまだA0ですが、結局ネクロマンサーでもアグロネクロが好きですね。負けててもメインと言います。

こんな駄文失礼しました

hyuu Lv10

最初(7月序盤)
・最初のガチャでアルミラージとサタンとスカルフェいんが出たので俺の運命のデッキはこれなんだ!ということでビショップを使ってました(サタンピン挿し、カウントダウン混合)スカルフェインがその頃使うのが楽しくて彼のおかげでこのゲームにはまり始めました(置いといたアミュレット一気に壊すの楽しい)このデッキで8月までは頑張っていました。
一ヶ月後(8月)
・たまたま引いたガチャでケルベロスが出て無課金での貴重な資産を使いコントロールネクロを作りました(ケルベロス計2枚、一枚生成 プルートはガチャで当たってたためピン挿し、モルディカイも2枚全部生成)モルディカイTueeeee!ってなってここからずっとネクロ使ってました。この頃はまだ対策もあまり済んでなく出せばほぼ勝てました。勝つ楽しさを覚え(正直ビショップでの勝率は5割ぐらいだった)ますますこのゲームにはまりました。
9月序盤
・マーリンがガチャで当たり、それがきっかけで流行ってた冥府ウィッチを作りました(マーリンピン挿し)他のデッキより使うのが格段に楽しくてウィッチにはまりました。そして使っていく内に同じウィッチの超越によく当たって大体負けていました。(冥府揃っても超越で1ターンkill)そこで超越の強さに惚れ、ほとんどのカードを砕き(スカルフェインもこの時に砕いてしまった)マーリンを2枚生成しました。必須カード以外は全て砕きました。これぐらいの覚悟は余裕でありました。それだけウィッチが楽しかった。そして超越も作り、完成して今に至ります。
ちょうど作った3日後ぐらいに手札の上限が9枚になるというウィッチに追い風が吹いていたのもあり、ますます使うのが楽しくなりました。そして意外にもアグロネクロ以外にはほとんど勝てました。(使う前は弱いという勝手なイメージが付いてた。)
新パックでさらに強化されそうですしウィッチに関してはこれからもずっとお世話になるリーダーだと思います。
最近は疾走ビショップに少しはまってます。新パックでカウントダウン系のデッキが強化されそうなので新パック出たら改良して使ってみたいと思います。

ウミツ Lv222

ずっとビショップ使ってますが、同じコントロールにしても驚くほど構成が変わりました。

初めの頃は多量の守護持ちと陽光の守りビショップだったものが、今では守護持ちはスネークプリースト3枚とリンゴン2枚だけになり(フラグラを採用した方ではスネーク3枚のみ)、陽光も入れてはいますが優先度がかなり下がってます。守護持ちにより耐え抜くタイプから、そもそも相手の場を除去スペルによって吹き飛ばしてしまうタイプへの変化です。

デッキのフォロワー/スペル/アミュレットの枚数は
初期→18/8/14
中期→15/11/14
現在(除去型)→13/16/11
現在(フラムグラス型)→11/19/10
…の様にどんどんスペルが増えていきました

同時にコストグラフも初期の頃は3~6の中帯がやや多い程度で、全体的に見ると平坦だったものですが、現在は↓
3/15/7/5/5/3/0/0/0/2
こんな感じで前帯に収束しました。はい、7以上がサタン2枚のみ、それ以外のニュートラルレジェンドも光輝ドラゴンも入っていません。
これらの変化はやはりどんどん加速する戦況に如何に食らいついていき、如何にコスト10まで戦局を引き伸ばすかを考えた結果かも知れません。

初日組です。
1週間くらいはストーリーを頑張っていました。
ウィッチのストーリーが勝てなくて超越作ったのが4日目だったのを覚えています。

~C1
超越ウィッチと疾走ヴァンプでやっていましたがドラゴンとロイヤルに好き勝手にされてきたので何を間違えたのか陽光サタンに…

~B2
何故か陽光サタンの勝率がよくここまできたがカードが揃って来たので一気にデッキを増やす。アグロネクロ、ミッドレンジロイヤル、冥府エルフ、ミッドレンジネクロ、等
この辺でミッション報酬2倍がきたのと重なり、たくさんの慣れないデッキでランクマに行き、ランク停滞

A0~現在
アグロネクロ、冥府エルフを使い続けてます。
最近は冥府ウィッチも使ってます。ストレスがたまったら疾走ドラゴンですね。

新環境?
冥府秘術ウィッチを使う予定。
今まで初期の頃しか使わなかったヴァンパイアにも挑戦するかも…

6月の終盤に始めました
最初はルナが可愛いと思ったのでリセマラでケルベロスを当ててネクロでスタート。
しかし、ケルベロス1枚だけだったのでレアカードがあまり無くても強い御旗フェイスロイヤルに変えてBまで行く。
Bになりレアカード無しロイヤルではキツかったので、ミッドレンジネクロに変えてAまで行く。
Aに行き勝てなくなったので、アグロネクロに変える。
エンシェントエルフの2枚目が当たったしネクロ飽きたので、エーテル使って収穫祭ナーフ直前に冥府エルフ作成。
冥府エルフはそれなりに楽しかったが慣れずあまり勝てなかったし、フォルテスキンが可愛かったのとランプドラゴン流行ってたので、いろいろなカードを砕いて無理矢理ランプドラゴン作成(まだA0)。
A0~A3まではアグロネクロとランプドラゴン、冥府エルフを使い分けてのんびり行く(途中で手札9枚アップデートが来て少しウィッチにハマる)。
A3で詰まりイライラして勢いでまたもいろいろなカードを砕いて無理矢理ミドッレンジロイヤル作成、AAまでロイジキメて駆け抜ける。
現在はAAで脳筋コンボエルフを使って、エルフの新カードを楽しみに待っている。
飽きっぽくてすぐ新しいデッキに移りたがるので、無課金だけど使わないはカード砕きまくって無理矢理新しいデッキを作ってる感じです(^^;

TRYS Lv68

始めたばかりで現在B帯の雑魚ですが、最初はロイヤルを使用し、そこからコンボエルフとフェイスドラゴンに移ってこちらを多用しています。

まだレジェンド・ゴールドのカードも少なくどのデッキも構築しきれていないので新パックが出たらいっそのこと思い切って僅かながらも溜めていたルピとエーテルを開放し、ハンドトラッシュドラゴン?なるものに挑戦してみようかと思っています。

アグロネクロ
ミッドレンジネクロ
その後ヴァンプにはまり
コントロールヴァンプ
最近は遅いデッキだとカモられるので
アグロヴァンプ
これが超越に弱かったので改良して
ディーラーを軸にした疾走ヴァンプ
に落ち着いています。

TAC Lv19

元々ネクロ楽しそうで始めたのでネクロから始めほかも面白そうと手を出してます。
まだC帯の初心者でカードも足りないのでまともに組めてませんが今のところ秘術っぽいウィッチ、御旗ロイヤル、アグロ風ネクロの3本柱でやってます。
最近冥府が引けたので冥府に手を出すか微妙に充実してきたドラゴンに移行し始めるか検討中といったところです。

肉球 Lv61

はじめたばかりの頃はネクロばっかり使っていました。

C帯ではロイヤル・ネクロ・ビショプ
B帯ではアグロネクロ・ランプドラゴン・冥府ウィッチ・アグロヴァンプ等、色々と試して
A帯の今は、ほぼ超越ウィッチのみでプレイしてます。

ウィッチでどんどん手札回してプレイする感覚が好きなので、新弾出てからもウィッチ一筋で行くつもりです。

初期にオーレリアと乙姫を引けたので他リーダーを分解。
ミッドレンジ、スペルウィッチ、アグロネクロを無課金で制作。
その後課金し、冥府エルフを制作するもコンボエルフに流れました。

~B:ミッドレンジロイヤル
~A:アグロネクロorスペルウィッチ半々
A~:ミッドレンジロイヤル、たまにウィッチを使用

現在気になっているのは疾走ドラゴンです。
対戦していて負けても勝っても接戦となることが多く、
高火力による巻き返しが楽しそうで使ってみたいと思っています。
新パック次第で現状とはまるっと変わる恐れがあり手が出せません。

楽しいデッキはウィッチ系です。
カード・ゲームをしている気分が一番味わえるため、
考えることは多いですがその分勝利した時は嬉しいです。
欲を言えば超越ではなく単純にスペルを主軸に勝利したいので、
新パックの土強化での召喚士プレイが楽しみです。

つまらないデッキはサタンデッキ。
勝っても負けてもつまらなく、出てきた瞬間テンションが落ちます。
ごねとくの権化見たいなサタンはなくなればいいのになぁ!

カードゲームがシャドウバースが初めてだったので

~C2ずっとビショップのデフォルトデッキ

~A0 相手のロイヤルが強かったのでロイヤル作ってみる

A0になってランクが下がらないことを知ったので全リーダーを使ってみる
独学に限界を感じたので勉強を始める

~AA0現在 コントロールヴァンパイアを使ってランクを上げる

今はランクマはコントロールヴァンプ、アグロネクロ
フリーでは冥府ロイヤル、骸ネクロなどで遊んでます

〜C 適当に試す
B 前半 フェイスロイヤル
後半 レリアビショップ
A 前半 レリアビショップ
今 ミッドレンジドラゴン
といった感じです

Cランク 色々作っては試す

Bランク オーレリアと乙姫二枚ずつ当たった時点で
ロイヤルに絞ることを決意

Aランク(現在) ストーリーのためにネクロとビショップ作ったのでそっちも使い始めました

動画等は特には参考にしていません

~D帯 コンボエルフ
C帯 ミッドレンジネクロ
B帯~ アグロネクロ

最初は好きなエルフで始め、カードが集まったネクロへ移行し、ミッドレンジで勝てないのでアグロになり…といった感じです

~B0 リセマラでエンシェントが二枚出たのでエルフでスタート
~A1 高確率でマッチングするロイヤルに勝つために冥府エルフに
~A1 収穫祭ナーフにより冥府エルフを離れ、薔薇エルフに(迷走期)
~A3 エルフを離れ昆布に
~AA1 AA近くでは昆布では勝てないためコンボエルフに⬅いまここ

ランクマではほとんどエルフです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×