シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ナーフ後ビショップの将来は
ナーフは当然とは思っていたものの核のラティカにノータッチのエルフと違ってフィニッシャーとしてゴミカス産廃化したヤテラントゥ、なのに何故かパナイパーも地味にナーフ受けたことで守護ビショまで巻き込み弱体化受けました…
ナーフ後まともなフィニッシャーが後ろ寄せでのラー位しかいませんがビショップが環境最下位を避けるために戦えそうなアイデアありませんか…?
これまでの回答一覧 (11)
アグロ増えるだろうから守護ビ清浄を有してるビショップはナーフ直後の立ち位置は良いいんじゃないかな。
ヤテラントゥは回しててつまらないので、最近ローテランクマをずっと守護ビショで回してました。
所感としては、コンスのお陰で先行サリッサだけでなく先行4Tアンヴェがかなり良い動きになります。
ただ序中盤にちんたらしてるとどのデッキにも一気に飲まれます。
このデッキだと異形2体やベルフォ展開でほぼ詰みなので、環境に応じてマイナーチェンジが効果的でしょう。
相変わらずのラー頼みですが、パインやパニスナの1点が勝利の分かれ道になるなど、従来のヤテラントゥよりかなり楽しめるデッキだと思います。
まだ回数は少ないですが(MP3000前後)、9連勝するくらいのポテンシャルはあります。
環境独走じゃないだけでも守護ビやセリーナとか日の目を浴びなかっただけで戦えるデッキはあるんだよなぁ…
今まで3枚破壊して得られた効果が普通に発動して、7枚破壊で倍、今までがやばい効果してたのに、産廃は言い過ぎでは?
元々使って、無類の強さで相手をボロカスに負かしていた使う側の意見なんでしょうが、今までみたいに7ppまで相手を抑え込んでしまえば勝ちだろう、みたいなやり方が通用しなくなっただけで、仰る通りラーは入れるまでもなかっただけで相変わらず健在だし、パニスナは3コスとは言え4点以上の打点を期待出来るカード(しかもフォロワーとリーダー)ですから耐久しつつやってくプランは健在でしょう。
リボルバーの結晶でヤテラが控えてるのをいいことに脳死殴りしてたのが出来なくなるけど、フリッグからヤテラに繋げられるのは相変わらず強そうに見えます。
-
トーヨウ Lv.13
フリッグ採用型だとしてもただでさえ10Tまでのフィニッシュ力が削られたナーフ後だと今季割って強い新アミュもなくナテラとの相性の悪さからムニャールも相性良くはないのであまり強くないかと…
-
じゃみ Lv.207
環境初期にはフリッグヤテラ型がいて十分強かったですが、構築の方はやってたわけじゃないのでわかりません、申し訳ない。ダークプリーストや鉄槌などの処理札が入れられていた時点で依存度が高過ぎてるだけだと思うので、セリーナ型に加える今までの形になるんでしょうかね?
-
トーヨウ Lv.13
8T前後にフィニッシュできるようになった他クラスも多い中フィニッシュ力がどうしても見劣りしちゃいますね… 前から愛着あったゆえ出来ればアミュ軸使い続けたかったので提案だけでも助かります!
ビショ自体は言うて守護ビショがやれるのでは無いかと思ってる。守護ビショはアミュビショみたいな安定感は無いとか思ってる人もいそうだけど、あれはアミュビショの安定感が以上過ぎただけで、ぶん回れば当然やばいし、多少事故っても立て直す力はあると思う。ただアミュビショは完全に終わりやな。フィニッシャーと呼べるフィニッシャーはおらんくなったから、従来のアミュビショみたく展開力で押すしか無いのだが、展開力ならロイヤルやネクロの方が強いし安定感もある。更に展開力重視のアミュビショだとヤテラントゥは採用できてもナテラギミックは組み込めないから、今回ナーフされてもいないモスコとムニャールはガチの産廃になる。本当にマジでお疲れ様だわ。
アミュ割らないデッキに新ヤテラントゥ入れてもいいんじゃないかな
7/5/5で1消滅・顔3ダメ・3回復・1体ランダムリアニ
清浄に入ってると割と活躍しそうな予感
ヤテラが突出してただけで、守護ビショはあんま変わらず戦えるぞ。清浄は触れてないけどOTKに激弱だから無理そう。
もしバフドラや機械ネメみたいなのが流行ったらビショはオワ
5Tバーグル結晶→7T二輪乗りイーグル進化アクセラバハ8ムニャ8ムニャイーグル顔でOTKよ
多分アミュ軸無理じゃねえかなあ。自然ドラやロイヤル、進化ウィッチなどの疾走バーン連打デッキが復活するとなるとテンポロスし過ぎてコントロールしきれなさそう。そうなると清浄が候補になるけど進化系デッキ、特にウィッチが天敵になる。ウィッチが狩られてくれるかどうかじゃないですかね?
清浄
ウィッチが減ったら可能性ありそう