強いムーブに対処できるカードってもっと必要じゃないか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

強いムーブに対処できるカードってもっと必要じゃないか?

ほとんどロイヤルしか使ったことなくて他のクラスがわからないけど、今のローテ環境対処できない強ムーブ押し付けて終わりのカード多すぎないか?
ヴァイディ、リノ、機械ヴァンプ、ベルフォメット、進化ドラ、+一応キャル、ギルヴァ、貴族の舞踏…
理不尽だと思うならお前も使えってのがシャドバの論理なんか?
超越とか旧リノとかがいくら嫌われても結局ナーフされなかったってことはそういうことなんか?

これまでの回答一覧 (15)

Orange Lv128

クルトAOE強すぎぃ!→もっと盤面戦えるようにしなきゃ!→盤面強すぎ!(UCLのギンセツ、クオン、進化ロイなど)→もっとAOE強くしなきゃ!→ネレイア強すぎぃ!→もっと盤面強くしなきゃ!→連携(イマココ)

別にこれって今に始まったことじゃない、大元を辿れば多分乙姫にたどり着く
シャドバの歴史を大雑把にまとめるなら、例外やこれらの亜種的なものはもちろんたくさんあるけど、疾走・ 展開・AoEのサイクルをインフレを重ねながらグルグルしてるんだよね
つまり言い換えれば、強いムーブに対処できるカードを作り続けてるとも言える
結局強いデッキって、対処がしきれてないから強いデッキに君臨してるのであって、環境やプレイングが固まってくるとそれ以外のデッキでは対処が難しくなる
だからそう感じてしまうのかもしれんが、実はちゃんとしてますよって話

他1件のコメントを表示
  • 松永久秀@信貴山城に籠りし者 Lv.286

    「強いムーブに対抗出来るムーブ」を刷ると、それ自体が「次の強いムーブ」として扱われるねんな。

  • 防人 Lv.126

    まさにインフレのミルフィーユ。そういうのがあるから少しでも抑える意味でも弱体化が叫ばれるんだけどなあ。

それに対抗する為にクルト基準のAOEが増えていってるんだと思うんですがそれは…

真面目な話、除去カードのインフレは最近凄いから後はダメカとメタカードが各クラスにどんどん配られていけば押し付け以外の戦法が取れるようになるだろうね

  • らぎあくるす@かつても孤独 Lv.129

    「ダメカとメタカード」がAoE等と同じ基準で配られたらいいんだけど、ここの運営だから、クルトすら軽く飛び越す基準で刷りかねないっていうのが不安。

飛鷹 Lv121

頑なに6テミス再録しないのが一番頭悪い
神羅咆哮まではまあ分かる。というか妥当。特にALTやSTR期にあったらヘイトヤバかっただろうしもし仮に自然ビショとの相性が良かったらとんでもないことになってたのは間違いない。
ただUCLの時点で有ればクオンに多少はブレーキをかけられたろうし神やベルフォ等でのコストダウン展開やネレイアで詰むみたいな状況はかなり緩和されたろうに…
え?粛清?なんだよそれそんなゴミ知らないゾ

  • セイト Lv.62

    今の時代にテミスあっても採用されないくらい時代は進んでしまったからなぁ。 6コスト払って自陣込みで更地で相手にターン渡すって自殺行為に等しいから

強ムーブが簡単に返せるとメンコになって
お互いライフ削る方法が疾走かバーン
もしくは特殊勝利になって蓋環境になる、
蓋のコストが固定なら先攻有利になりすぎて
先攻取らなきゃプレミ、コイントスが勝ち筋
みたいな頭使わない運ゲーになる
対処できる強ムーブなんて環境残らないし
どんなデッキだろうと使う自由がプレイヤーにはある
ナーフされなかった理由とかは知らんけど
単純なコスト固定の蓋じゃないカードだからかもしれない

退会したユーザー

申し訳ないが強いムーブに対処できないのがロイヤルのクラス特性だぞ。

そうだよ

まあ今のシャドバって単純に隙のない出し得カードが多すぎだからね。神とか典型例だけど。今期は特に酷かった。本来盤面って言うのは打点の削り合いを行う対話の場であるはずなのに。コスト縛りガン無視のカードを環境の中軸に据えるとこうなる

個人的に思うのは、強い動きを実現するカードにはファンファーレでデメリット効果もしくは相手の利になる効果も発動させればいいのではというもの。例えば神のファンファーレに「相手のppを2増やす」を持たせるとかね

マグナスとかああいうデザインなら歓迎だけど、強力なメタカードを刷っていたちごっこをするのは過度なインフレに繋がるし正直良くはないと思う

言いたいことはすごいわかる。

けど、強いカードに対抗できるカードを作ろうと思ったら強いカード以上の強いカード作るくらいしかなくないか?

例えば、7ベルフォメット返せるカード作れってKMRに言われたら、もうパワカ作るしか方法ない気がする

他2件のコメントを表示
  • シュネッケン Lv.43

    俺的にはインフレのループを止める為にナーフしてもいいのよ。両者クルト以前くらいまで

  • 万華のメスガキ Lv.47

    ???「ニュートラルに8コス7/7デメリットなし全消滅搭載したアルビオンバハムート作りました。アクセラ2で1ドロー相手フォロワーに2点飛ばせます。これで7Tベルフォメット返して下さい」

  • 天庵様の化身 Lv.170

    6コス アミュレット 「どちらかのプレイヤーの場がすべてカードで埋まった時、このアミュレットを破壊する」「ラストワード:お互いのフォロワーすべてを消滅する」 ベル対策なら、こんな感じのでいいんじゃね?

Uzak Lv224

そうやってできたミュニエみたいな○ソデザインのカードがあるからなぁ
あんなのニュートラルなんかで配られたらたまったもんじゃないかと
あれせめてもう少しコスト上げれないもんだろうか2コスでやっていい能力じゃないっしょ、詩考えても4コスでも十分強いと思う

いらんいらん、そんなもん必要ない

相手を引きずり下ろしたり相手に合わせること考えるより自分が相手に対処させるくらい強くなる事を考えろ

強いムーブに対処できるカードは強いムーブができるカード

シャドバの論理ではなくインフレ済みカードゲームの一般論理

超越は一応ナーフされてる

ここだと色んなカードに不満や文句が出てるけど、結局相性差ですから何とも言えないですね。質問に出てくるカード達も全く対処不能では無いし一強でもない。勿論パワカレベルやパワーデッキではあるけども。

全方位見れるデッキが出て初めて議論の余地が出るんじゃないですかね

カードデザイナーと同じ発想。
対処できるカードが欲しいなら3か月後の新しいカードを待てばいいんじゃないんですか(投げやり)。
このゲームのカードデザイナーなら対処カードと一緒に理不尽押し付けカードを刷るので少なくとも質問のカードには対処できるように
なると思いますよ。
ここの運営は勝率が適正(詳しくは知らないけど50%程度か?)ならOKという結果だけで調整しているのでゲーム内容は見てません。
だから現状は蓋デッキで潰しあって勝率に問題ないため運営は調整はしません。
勝ちたいならTier1デッキを使用して、負けてもいいから楽しみたいなら趣味デッキを使うしかないです。それがこのゲームです。

そういう方向で成功してきたんだから、シャドバの運営は上手いと思うわ

  • 虚数物体 Lv.79

    ぶっちゃけコスト制でコントロール環境になったら俺はランクマ潜るモチベ失うと思うわ。

昔からそうだけどな。
基本的に対策カードは5、6弾遅れてくる感じ。
例えば、今なら倉木の大ダメバーン封じて対処できるカードもそれなりに見受けられるが、当時はほぼほぼ存在しなかった。現実的な対処法はなかったと言って良いレベルで。
脅威が既に過去のものとなったくらいで対処できるカードが出てくんだよね。ヴァイディも、ローテ落ちして、数弾追加された辺りで明確なメタカード出たりしそう。1Tに一度リーダーへの効果ダメージ防ぐリーダー付与とかさ。

まぁ、やりたい事がやれないのはストレスになるって判断で意図的に対処法弱くしてんのかもだがさ。
そういう所も、萌え萌え坊主めくり呼ばわりされる一因なんだよねぇ。

明日でプレローテも終わろうと言うのになにを今頃ナテラ崩壊の文句を言ってるのか...コレガワカラナイ

とりあえず、がおー!

他2件のコメントを表示
  • 万華のメスガキ Lv.47

    文句言いたくなる気持ちは分かるんだけどね...わいもアンリミでローランプレイする度に赤子の手をひねるかのようにリーサル取られて心の中でがおー!してるから

  • Uzak Lv.224

    来期せーの、がおー!流行るかな?

  • 万華のメスガキ Lv.47

    今が最大瞬間風速な気がするがw本リリースは真っ先にロイヤルが覇権取るだろうし、ソフィーナちゃん環境で使われなさそう。強いけど使いどころが限定的だからね...

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×