シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
式神ウィッチについて
現在かなりの強さを誇る式神ウィッチですが
このデッキを幾らか使用して個人的に
その判断やプレイングの圧倒的な難しさに
使う度に驚いてます。 なんというか
最善手を打つのがこれまでに例をないくらい
難しく感じるのです。
例えばこの画像の局面において
ミラー戦で相手に先にクオンを展開され
「さて これからどう処理していくか」
という場面ですが 最善手が一切分からなくて
結局時間切れになりました。
考えつく選択としては
もし左のクオンのコストが3ではなくて2or1ならば
0コス握撃+ウィズダムエンハンスでep切りながら
クオンの次展開に備えるということを選んだと思うのですが 如何せん中途半端なコストで
もう選べる択の多さに訳が分からなくなってしまいました。
自分はstd中期からやっている者ですが
ここまで難易度の高いデッキは今まで見たことがないです
皆さんならどういった選択をされますかね?
もしよければアドバイスお願いします。
これまでの回答一覧 (6)
単純にこの状況だけ見たら
クラークで4/2処理つつドローを見て
握撃2枚で5/5と4/5を処理して
クオンで1/3を4/1にぶつけ、3/3顔
クラシカルで1/3を1/1に当てて
次のターンに0クオンとコアを使う
って感じがきれいに動きそうだと思う
もっと良い択があるような気もしますが、自分なら次のように考えます
まず、クオンを出す、握撃2枚を盤面処理に使う、というのはほぼ確定です
そして、手札を見るとスペブ先が無いのでスペブフォロワーとかを引き込んで来たくなります
(入ってるか知らないけど)疾走とか鬼呼びを引いて次ターンに備えたい
なのでクラシカル+コアエンハが確定
そしてクラシカルソーサラーと出てくる形代のどちらに進化を切るかですが
これはクラシカルに切ります。進化殴りで取りたいのが攻撃力4の暴鬼なのでクラシカルでないと相打ちにならず、盤面が埋まるためです
なので
クラシカルソーサラー+コアエンハで出してクラシカル進化、残りPP2
知恵の光2枚と握撃2枚を天后クオンに撃ってPP0
4/2暴鬼にクラシカルを当てて0コスクオンを展開、疾走形代を4/1暴鬼に当てて処理
最後に疾走暴鬼を残った相手の鬼呼びに当てるか相手の顔に当てるかで迷いますが
これは知恵の光のドローと相手の手札の読み次第なのでなんとも言えないです
相手がマナリアを撃っててクオンお代わりが確定なら鬼呼び処理かな
相手の手札が5枚なのでこちらの展開を処理しきれずにリタイアしてもらうという勝ち筋の方が、顔を殴りきって勝つ筋よりも成立しそうな気もするし鬼呼び処理したくなるけど
これは本当に相手の手札の読み次第
1ドローでもスペブフォロワーを山札から高い確率で引いてこれるなら
初手クラーク術式4/2暴鬼当てして次ターンにエンハコア0コスクオン進化するのもあり
マジミサか両雄激突を引けたら全処理して3/3で顔殴れるし、というのもあり得ます
エンハコア、クラシカル、クラシカル進化、知恵知恵、握撃握撃(クオン、天后)、クラシカルで暴鬼処理、クオンかな
エンハコアからクラシカル進化知恵かな、後はドローみつつ出来るだけ相手の顔面削るように動く
基本フォロワーの処理に回った方が不利になるので自分が死なない程度に相手の顔面にプレッシャー掛けていけ
エンハコア
クラシカル進化知恵知恵
握撃二発
クオン出してうまいことやる
エンハコア+クラシカル出して式神進化
知恵2枚とも使ってから守護に握撃
進化した式神を4/2に当てて0コスクオン
3/3を1/1に当ててクオン2枚目が来ないことを祈りつつエンド
相手クオンと4/1残るけど
自分2/2、3/1守護、5/5、4/5守護、3/2守護が残るから、相手が盤面無視して顔殴るって事はそうそう無いと思うし、握撃と0コスクオン1枚ずつ持ってるから相手が盤面ひっくり返してきても1ターンは対処できる筈。ぶん回りは知らん。