質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
O Lv5

アンリミについて運営は

・ウィッチ&ビショップで使用率50%超え
・ロイヤルの勝率30%切り
これらを踏まえても、現在が適正環境だと判断したってことですかね?
それとも運営のデータとシャドバログのデータにかなりのズレがあるのでしょうか…

これまでの回答一覧 (9)

シャドログは公式のデータではないので、いくらでもズレますからね…。極端な話、ドロシー使いが誰一人として記録しなければ使用率0%なんてデータが生まれることになりますし。

それでももう少し公式のデータを公開してほしいところ。せめて勝率、使用率それぞれのトップ3の数字くらい公開してほしいなって。攻略情報にされたくないのならデッキ名は伏せてもいいので、数字だけでも見せてくれないと個人的には信用し難いです。

データ持ってる運営をシャドログのデータで批判するって恥ずかしくないんですか?
それ勝率98%のリアニメイトネクロナーフしない運営は無能って言ってるようなもんですよ

他15件のコメントを表示
  • らぎあくるす Lv.129

    その運営と運営のデータを信じてない人が多いからこんな流れになっているのではないでしょうか? 自分は運営のデータは兎も角として運営のバランス感覚は信用してないです

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    運営のデータ信じずにシャドログ鵜呑みで批判する流れが流行ってるんすか…いよいよだな

  • 飛鷹 Lv.121

    そのデータすら出さないのは信じて貰おうとする努力が不足していると思うんだけど… 数字に対する真偽を問うてもキリないじゃんってなるけどそれすら出さずにただ信じてくれって言われてもは?ってなるわ

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    わざわざデメリットがある行為をする必要性がないんだよなぁ、まぁ運営が信用出来ないならそれはそれであり方として良いんじゃないですかね

  • 飛鷹 Lv.121

    デメリットって言ったって今回みたいにメンテギリギリになってから出すなりすればいいじゃん。なんならメンテ明けて環境が変わってからでもいいし。 全部を明かさなくても使用率トップと勝率トップがそれぞれ何%でしたよくらいでも良い。 そういう姿勢を積み重ねるのが信用に繋がるのにそこすっ飛ばしてただ運営なんだから無条件で信じろってどうなのってことよ。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    そんなことでデメリットなくなるの? 例えばあなたの体感割合と運営が出した割合がかけ離れてたとしてもそれを信用するの? 1つでも運営に気に入らないことがあればずっと粘着して叩くやつが多いのに、わざわざ叩かれる材料を自分から提供するやついる? 信頼されたいならわざわざ叩かれるような姿勢を積み重ねろ言うのならあれだけど

  • 飛鷹 Lv.121

    運営の出した数字を信用するしないの話ではない。運営からユーザー側に説明する姿勢があるかどうかが大事なの。 別に運営が出すデータが実態とかけ離れていたところでそこは問題じゃない(というか今問題にしてるのはそこじゃない) 具体的な数字を何一つ出さずに隠してただ適正と判断しましたってだけならシャドログと信用度は大して変わんねーって言ってんの。

  • 飛鷹 Lv.121

    叩きたいだけの奴は何しても叩くしどんな聖人君子にだって必ずアンチは付く。そんなのは今だって湧いてるんだ。具体的な物を示さないからいろんな憶測が生まれるしそれを否定することも出来ないから叩かれ放題殴られ放題。ならバシッとこの数字を基にしましたとかこういう意図が有りましたとか1つでもあればアンチにだって深読みだとか逆張りだとか言い返せるし運営と同レベルの母数があるデータを集めてから否定しろって話になるんだから。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    「アンリミテッド」フォーマットについて、10月上旬の高ランクユーザーの対戦データを集計したところ、勝率でも使用率でも、上位のデッキタイプに大きな問題はなく、カードの下方修正となる変更は必要ないと判断いたしました。先攻時の勝率は、全デッキの総計で52.6%でした(9月上旬の対戦データでは52.6%)。 「ローテーション」フォーマットについて、10月上旬の高ランクユーザーの対戦データを集計したところ、『自然ビショップ』(《黄金都市》と自然・カードを組み合わせた、アミュレットを中心にしたデッキ)の勝率が56.9%(1位)、使用率が22.2%(1位)となっていました。勝率も使用率も2位以下に大きな問題はないと確認いたしました。先攻時の勝率は、全デッキの総計で53.3%でした(9月上旬の対戦データでは50.2%)。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    今回のナーフ調整でも運営はナーフに至った経緯を勝率使用率を混じえながら説明してますし、一応最低限のユーザーに説明しようとする姿勢はあると思うんですけど…もしかして先述のデメリットに加え、メタゲームへの干渉なんて無視して壊れ環境でも良環境でも両フォーマットのデータを提供してこそユーザーに説明しようとする姿勢があると判断されるんですか?

  • 飛鷹 Lv.121

    アンリミの話をしてるんじゃなかったっけか? 先行勝率しか出してないんだが…

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    だから運営が良環境と判断したその環境のデータをリクス度外視でユーザーに提供して説明する姿勢を示せと言ってるんですか?とあなたに聞いたんです

  • 飛鷹 Lv.121

    メタゲームへの干渉云々があるから出しにくいのはわかる。だから全容を明かさなくても一部でいいと言ってる。ただ先行勝率だけ公開されてもリリース当初から言われてる先行ゲーが行き過ぎてないかというふる〜いイチャモンにしか対応してない。質問主は下位クラスが本当に問題ないのか気にしてるのにそれに対する回答となるものも考察材料となるものも何もない。 ただ普段から事後報告的だとしてもある程度メタレポのデータを出していれば「ちょっと今出せないけど適正値だから信じて」ってのに対する印象も違ってくる。

  • 飛鷹 Lv.121

    完全にリスク度外視にしろって訳でもない。ただ何のデータも出さずにただ信じろとしか言わない奴の話を信じられるのかってこと。運営側からのアクションが無いんだからユーザー側が「アクションを起こさない運営」に対する評価が低いものになるのは仕方ないだろ?

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    確かにそうですね、私は曲がりなりにもデータを持ってる運営が成功例や失敗例があったとはいえ極端な勝率使用率にはナーフやバフを行ってきているので、今回バフが無かったのでそこまで悲惨なデータは残してないんやろなぁと思っていたのですがみんながみんなそれに納得する訳じゃないんですね。

  • 飛鷹 Lv.121

    それはそれで評価すべきなのは確かなんだけどね… でもやっぱりそれの逆パターンの時のデータを出してないのが良く無いと思うのよ。 これが正常な数値だと認識していますよって示してくれないと。 ナーフに関しては大体57〜8%くらいまで行ったらナーフ対象ってあたりがつくけどバフはまだ最近やり始めたばかりなんだから何%が基準なのかとかがさっぱり分かんないじゃん。一斉ナーフ解除とか取り敢えず解除しても良さげなのを解除してる様にしか見えないし… バフが無い=勝率低くないって図式を作りたいならまずはその基準を示すべきでしょ。

Hanae Lv29

アンリミはサンプル数少な過ぎるしいくらでもズレると思うけど

ズレが無かったらロイヤルにスパルタクス4コスでアルヤスカ5コスのアッパー調整来てるだろうからズレてるんでしょうね

それはそれとして本当に問題ない数字なら堂々と出して欲しいわ。邪推の余地を残しすぎ。

こんな非公式サンプルを出されて批判されるなんて運営も大変だなと思いました。

仮に運営のデータでは黄金が1位
エイラ、疾走ウィッチ、リノが2位
僅差でアグヴやアグエルが3位
だとしたら上の黄金だけ叩いて様子見とか普通に考えられるとおもうけどな

xyz Lv144

シャドログのアンリミの試合数くっそ少ないから使用率等はだいぶ多い方に偏ってそう
あくまで○○が多い(少ない)程度の情報しか得られないくらいにズレてる気はする

一応言ってること矛盾してるけど疾走ビショのキーカードの都市をナーフしてるからそれでどうにかなると思ってるんでしょ

もう…面倒だしええか…Unlimitedやし…(よくない)

退会したユーザー

アンリミはもう放置するんじゃない?
と思ったけど、ちょっと前に3クラスバフされてたわ……。

  • 打ち首 Lv.106

    バフというかナーフ解除だから今なら環境壊さないだろうしいいかのファンサービスだと思ってるわあれ。一度ナーフされるくらいには目の当たったカードだから割と話題になるし。

ZZZ Lv89

好きに想像してください、なに言われても調整する気ないんでw、ってことでしょ
言い訳すらろくにしないんだからそう受け取らせてもらってる

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×