アニメ化におけるシャドバの新システム
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

アニメ化におけるシャドバの新システム

今のシャドバのバトルってアニメ化してもつまらないと思うんだよね
 
ごめんなさい、遊戯王しかやったことないから他のカードゲームがどうなのか知らないんだけど、シャドバって自分のターン中相手は基本何もできないじゃん?だから動画化しても延々と一人ずつしゃべり続ける感じになって駆け引きとかわかりづらいと思うんだよね
 
わかる人にはわかるけど、遊戯王にはトラップ(罠)カードや速攻魔法と言う、相手ターン中でも自発的にゲームに干渉する手段が存在する これによりアツい削り合い(ご都合展開も可能)が始まる
 
だから、遊戯王のトラップカードみたいなのが出きそうな気がするんだがどうかね?

これまでの回答一覧 (8)

デュエマとかヴァンガードとか相手のターンに干渉出来ないけどアニメ化されてますからね。
駆け引きしてる感は薄いかもですけど盛り上がるところは盛り上がりますし、あんまり関係ないと思います。
特に今回は低年齢層がターゲットっぽいので駆け引きで楽しませるとかじゃなさそうですしね。

ちなみに遊戯王ってカードゲーム的にかなり特殊だよね

他5件のコメントを表示
  • ターンブルブルー Lv.154

    マナみたいなコストがないのはパッと思い付くtcgで遊☆戯☆王だけだね

  • フラガラッハ Lv.23

    ですね。そもそもの成り立ちからして遊戯王だけは独自の進化を辿ってますからね

  • PeaceChryF Lv.111

    一応ポケモンもフォロワー的なの出すだけならコストかからない(その代わり攻撃等にはターン1+コスト必須)

  • ぷー Lv.51

    デュエマもシールドトリガーあるし、ニンジャストライク(遊戯王でいうとオネスト的な奴)もあるから干渉自体はできる。

  • シリス31☆けんぞくぅ☆ Lv.39

    ヴァンガードもダメージチェックあるぞ。かんしょ

  • フラガラッハ Lv.23

    ニンジャストライクはともかくトリガー系は干渉っていうのかな?能動的なもんじゃないし

退会したユーザー

まじで出てきそうで震えてる

BOSの土の印にそんなやつあったような…伏せカードじゃないのが一番の欠点だけど
今から伏せカードとか出てきたらゲーム性変わりそうで嫌だなぁ…

アニメなら欲しいカードは呼べば来る。

カードゲームアニメの暗黙の了解として、相手のカードの効果を知らなくても確認しない、相手が説明して初めて効果が分かるってのがある
だから、神秘の魔方陣や黄金の棺も活躍できるんじゃね?それかこれらに準ずる効果のアニオリカードとか

○○、××をプレイ!これで勝ちだ!(フラグ)まずはその邪魔な守護を粉砕するぜ!いけ!○○!→この瞬間、隠された財宝の効果発動!→回復でリーサル回避しつつ増えた墓場ピッタリ使ってタイラントフィニッシュ
みたいな感じだとカードゲームっぽくない?

ダメージフィードバック

確かに相手ターン中に干渉できるシステムがあった方が駆け引きの幅も増えますし演出も盛り上がりますよね。

ただそういったシステムを取り入れるとゲームのテンポが悪くなるといったデメリットもあると思います。。私も遊戯王タッグフォースというゲームをやったことがあるんですが、トラップを発動できるタイミングで確認のメッセージがでます。それが1ターンの間に何度も出るときはかなり煩わしいときもありました。

ゲーム的な幅は広がりますが、今のシャドバのテンポのよさを損なうので、正直来てほしくはないですかねぇ。

直接召喚が初めて登場した時から相手ターン中に特定の行動されてPPが必要分に足りてたらカウンター系の効果出してって言ってたから本当に来るなら嬉しい

けど無理そうな気がする

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×