シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
リソースを割いてまで1ターン目にフォロワー置くべきなのか
自分は相手が自傷ヴァンプ、使っているデッキがアグロの場合以外は先を見通せない限り無駄にプレイはしない主義なのですが、みなさんはどうですか? 意識している事などがあったら教えて下さい。
これまでの回答一覧 (6)
こちらが先行の場合は大抵の場合は置きます
1t目に置けば2t以降は相手のフォロワーはトレードし続けて、取られるのは平均で4t目以降なので打点3点分稼げます。 デモスト1回分とすればビートダウンデッキからすればかなり大きいと思います。
もちろんロイヤルはリーシャのために残すとか色々考えたりするでしょうし(えあぷ並感)、デッキによっては出さないケースもあると思いますが基本は入れてるのなら出します。 聖獣は論外ですが
後攻の場合は相手次第です。 何も考えずに出すとただの有利トレードされて終わりですが、相手のクラスや流行から2t目に出すであろうフォロワーがx/1か1/2の場合は牽制や打点稼ぎを狙って出しますね。
それはデッキやカード、状況によるでしょう
ロイヤルだとクイブレやレイピアは基本的に温存すべきですが
かんいんの信者を1T目に出さないと何のために入れてるの?ってなる
メカニカルガンナーや聖獣も思考停止で出せないですが
エルフのゴブリンも出さないならば何のために入れてるの?ってなる
特にかんいんの信者は1T目に引いてたらほぼほぼ思考停止で出すべき
お前知らんのか
シャドバは毎ターン盤面とっていけばライフ20削りきれる神ゲーやぞ
1turn目から盤面とっていかないとかそんなんじゃ世界取れないよ
前期はナーフ後マナリア、今期はサタドラモドキ(カードが足りない)を使っているけど、
リソースとアドの取り方は自分のデッキのリーサルプランと相手のデッキによるんだけど、ちょっと説明しにくい
なので、マナリアとサタドラモドキの例で書きます
前期のマナリアだと大量展開で勝てない場合は大魔法の射程範囲に相手の体力を入れる事を計算するから、どこで相手の体力を削れるかって事が重要になります
中盤以降の相手の防御力が高い場合は序盤をアグロのように動いて1点でも相手の体力を削りにいきます
また、ミラー戦やサタドラ戦ではパスカルを使って9ターン目に大魔法を撃つ計算をするので、その分ダメージが落ちるのため、同じように序盤からアグロのように動きます
今期使っているサタドラモドキだと相手が除去手段を持っている可能性があったら1、2ターン目を捨てて3ターン目で侮蔑の従者とフォロワー自傷カードを使うことはかなりあります
サタドラモドキはドロソで手札を充実させる方が後から巻き返す事ができる場合が多いためです(あくまで相手のデッキの速度を計算した上の話です)
私はライトユーザーなので普段は相手に最適化したマリガンやプレイングはできませんが、宝箱イベントの数回に一度は全開けに挑戦する時があり、量をこなすことになります
量をこなせば、相手のデッキに注意を払っていれば相手のデッキのムーヴや除去カードを把握できるようになるので、自分の打点速度と相手の打点速度からリーサルプランの組み方が分かるようになって来ると思います
そのため、1ターン目のリソースを割く事が無駄かどうかはリーサルルートの組み立てと先読みによります
先読みがかなりできると、相手の除去札を切らすために敢えて1コスフォロワーを切る時もあります
そう言った事があるのでパターンムーヴでデッキを使っている人は一部の人からカモにされている場合もあると思います
主さんの場合は先が見通せない場合って条件がついているので、そこに関しては自分のデッキの持つリーサルプランの効率を優先する形になります
そこが分かっていないと自分の使っているデッキを理解していないと言うことになると思います
勝率を上げるなら、最終的にはよく当たるデッキの把握をする必要があると思います
と言う感じになります
長文失礼しました
-
馳夫 Lv.281
マナリアは1コスフォロワーは入りませんが考え方は同じです。そのため有利性を考えた場合サタドラモドキは2ターン目にプレイしない選択をする場合があると言うことになります。なので大事なのは自分デッキに対する理解力と相手のデッキとの噛み合わせの把握力です
その1コスフォロワーが何かによるでしょ
アグロじゃないデッキの1コスのフォロワーって基本コンボカードだし仕事できないなら出す意味ない
アグロプラン取る気があるなら先攻は出す
後攻でも温存する強みないならとりあえず出す