シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
このゲームって超くだらない
アイナ、機構の開放等々明らかにナーフしなければならないカードが多い中、運営はナーフせず。正直こんなゲームをEスポーツとは呼びたくないわ。よくこんなゲームに課金しようと思えるわ
これまでの回答一覧 (11)
アイナ?
ナーフしない理由
①糞カードを作った運営側の非を認めることになる
②レッドエーテルを補填することになる
③運営がゲームを良い(面白い)環境にすることを目指していない
④そもそも頭おかしいカードが多過ぎてキリがない
⑤この改善されない糞環境でも文句言わず、糞カードで楽しんで課金する沼ユーザがたくさんいる
-
退会したユーザー Lv.74
ナーフが頻繁にあった頃の方が環境変わって楽しかったですからね。 インフレでどのクラスも理不尽なカードや蓋が増えてかつナーフがない環境になってから本当に面白くなくなった。そのくせアディショナルカードとかいう壊れカードの調整放棄までしてるし。
でもまた起動しちゃう
そんなお茶目なあなたが好き♡
次の課金もお待ちしておりま〜す(運営)
進化の導き手アイナ…?
08小隊すき。ポケ戦もっとすき。
アイナ、アイラ、レイナ、レイラ、レリア、ルリアぜーんぶくだらない。
…いや冗談です。
全部お世話になってます(なりました)。
何よりそこをフォルテじゃなくてアイナという辺りが最高にエアプっぽい
RAGE終わった後ナーフかもしれないから…(希望的観測)
ローテ、やろう
将来的には分からないけど、今のシャドバはeスポーツとしてどうかとは思うが、私自身はシャドバのゲーム性は如何に相手のデッキや環境をはめるかって事だと思ってる
だから、はめるカードを探しデッキを探し構築を探す
と言った訳で、主さんははめる側に立たずにはめられているか、デッキ構築の要素がプレイングの要素よりも強いことが受け入れられていないか、だと思います
このゲーム性ゆえに不満が強く出るとも思いますし、ティア1とティア2の下位以下だとデッキパワーが明らかに違うせいでメタを組めないと勝率の差が顕著に出て来ると思います
運営は対策カードもほとんど出さないから環境メタで勝率を作れる人も少ないでしょうし、よく分からないならランカーの実績デッキのような勝てるデッキを握る事が大事だと思います
情報も力ですから、自力の構築が勝つためにはベストとは限らないです
シャドバは特に構築のパワーが強いゲームです
運営は強いデッキをさらに強くするカードの投入をよくしますから、カードデザイナーはeスポーツの競技性や公平性は意識せずにカードのデザインをしていると思います
今期は先攻勝率後攻勝率のバランスをとっていた状況を潰して、先攻勝率の強い環境になるカードデザインのパックを出しましたから、カードデザインに関してはeスポーツから離れている感じはしてますね
『先攻が取れないから勝てない』って事だとeスポーツって言えないと思います
(先攻後攻があるゲームは大抵の場合に有利不利は出ますが、それが対戦前からの決定的な要因にならないようにはしなければならないと思います)
せめてBO3以上は先攻後攻を互い戦にして最初の振り分けが決まった後にデッキの選択をするようにはした方が良いと思っています
各カードが強くて手札の選択幅のあるミッドロは勝てるデッキの中ではプレイングの要素も強いので、慣れで勝てるようになるまではTCGらしさが楽しめるのではないかと思います
長文失礼しました