シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
今あるヴァンプのカードの自傷が全て0ダメージとなったら、ローテヴァンプはどうなるか?
0点の自傷はメリットと言われればまあわかるんですが
何故体力を減らしている1点の自傷がメリットとなるのでしょうか。
では本題の質問です。
今あるヴァンプのカードの自傷が全て0ダメージとなったら、ローテヴァンプはどうなりますか?
ここでよく「フラウロスや翼でごっそり回復するのだから、自傷のダメージはあってないようなもの」という意見を目にするので、実際にそれを無くしてみたらどうなるのだろうと思いたち質問しました。ここの一部の人たちは「全く変わらない」と言う意見を持ってるみたいですが実際のところどうなのでしょう。
まあもしこの意見が正しいとしたら、どうあがいてもエルフVSヴァンプが(コウモリヴァンプ全盛期時代ですら)不利であったと言うことの説明がつかないんですけどね
これまでの回答一覧 (6)
アンミリのヴァンプが壊れる(質問無視)
リーダーの体力を削る自傷行為はデメリット、これは確かにその通り。「リーダー」を軸に見るとそうだね。
じゃあフラウロスや闇蝙蝠、ヴァーナレク、アギトといった「自傷回数を参照してパワーが上がる(フラウロスはちょっと違うけど)カード達」を軸に見てみて?
デメリットと言える?
つまり、何処を軸に見るかで変わると思うの。
一点自傷はデメリット以外の何者でもない
本気でメリットと言ってるなら頭が膿んでるのかと言いたくなる
本題の方は強くなると思いますまる
カラミティとナルメアがただのパワカになる
自傷使ってるとライフ管理よりドロソと盤面力不足の方が悩ましいからそういう意味では変わらんぞ
お、いい質問やん。とはいえ、申し訳ないがこの質問はパス。理由は一点ダメ→デメリット(コスト)側ゆえに。
ところで流石に3点以上のダメージは0点ではなくそのままの自傷ダメージを受けるという前提条件にしとかんと絶対「カラミティーがー」とか「ナルメアがー」とか「只で八点回復かよ」とか出るから、そこは求めている意見が得られないから除外した方がいいと思うよ。
以上。
ベルフェゴールが頭を抱える
リスクなしナルメアとかデメリットなし無条件3体破壊+進化時相手バーンカラミティブリンガーとかでやばいことになる
一点の自傷でコスト+2以上のポテンシャルを発揮してるやつらが悪い。例えば信者は取るにあたってミラー以外では絶対にアドバンテージを取れないし、従者は進化後には4コス時には5コスとも相打ちになる。
確かにそれはあれだよね。1点自傷のデメリットと自傷をメリットとするシナジーカード、あとそのカード自体の能力が釣り合ってない例だよね……。結局自傷という行為だけでメリットデメリットを問うんじゃなく、デッキ(カードプール)単位で考えるべきだよね。
ここで俺が挙げたのはカード単体で見てもリスクとリターンが釣り合ってないやつの例だけどね。デッキ内でのシナジーも含めたら何故ナーフ回避してるのか解らんレベル。