シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
テンポドラゴン
最近テンポドラゴンを使う人(言う人)が増えて来ましたが、テンポドラゴンとランプドラゴンの違いってなんですか?ppブーストしていくデッキってまとめてランプドラゴンなんじゃないんですかね?
あと、サタンを入れてるデッキをランプドラゴンと呼ぶのはありですか?
※どうでもいいことだけど気になったので
これまでの回答一覧 (7)
テンポとは「マナを効率的に使って優位に立つ」戦術やデッキのことを指します。
シャドバでは運営がドラゴスネークドラゴンと呼んだデッキがそれに近いです。
ドラゴスネーク+自傷コンボやオルカの大渦で効率的に展開していくことを重視するドラゴンはテンポドラゴンと言っていいと思います。
サタンドラゴンもランプ戦術に重点を置いているので広義のランプドラゴンデッキだと思いますが、tierランキング上は区別されていますのでそれに沿ったほうが無難かと思います。
私はアジ型のランプとサタン型のランプのゲームプランが根本から異なると思っているので呼び名を分けていますね。(アジサタン両方積んでるのもあるけど)
いわゆるアジ型のランプドラゴンがテンポドラゴンと呼ばれることが多いと思います。テンポをより詳細に分けるとロイ、DSD、正義、異界、フィルレイン、オルカ、紫龍あたりの採用枚数が違いで分けられますね
少なくともPPブースト系のカードが0のドラゴンはランプドラゴンとは言えないですよね。
毎ターンPPに見合った盤面整えて、有利を維持、広げて押し勝つデッキはテンポドラゴンかと。
託宣アイラ抜きのドラゴスネークドラゴンとかそうじゃないですかね。
ググっても昔の記事しか出てこねえ
原初かOOT期のドラゴスネークドラゴンみたいなもんかね
テンポってのが確かマナを全部使い切るような動きの事だったはずなので、テンポドラってのは多分フェイスドラに近いのでは。往年の原初ドラもそれに近いと思う。
ランプドラはマナを増やして大型の早期降臨を狙うデッキなので、「ランプデッキ」という意味ではテンポドラもランプだけど、「ランプドラゴン」には当てはまらないと思う。
なので、サタンの早期降臨を狙うサタンドラや、サタンを数枚挿したデッキは凡そランプドラゴンと言って良いと思う。
ランプドラとサタドラってサタンからパワカ連打するかアジとかの疾走ぶん投げるかの違いだから広い意味では同じランプじゃないか?
序盤からフェイスを積極的に狙うテンポドラはpp差利用して大型叩きつけるランプとは根本から違う希ガス
○ンポドラゴンだろうがアグロドラゴンだろうがドラゴスネークドラゴンだろうが好きに呼べばいい
なるほど じゃあコストを踏み倒す異界とかもテンポに入るって感じですかね