質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ミラーマッチは運ゲになりやすい

…と思うのは僕だけですか?
特に成熟した使い手どうしだと動きも把握できるので単純に手札の模様勝負になると思います

これまでの回答一覧 (17)

退会したユーザー

ミラーじゃなくてもほぼ運ゲーじゃい!

他3件のコメントを表示
  • ハゲ村 Lv.76

    負けた時に構築もプレイングも見直さず運ゲー運ゲー言ってそう

  • スイレン Lv.41

    はいはいそこまでー

  • Shin Lv.76

    争いは醜い

  • 逆襲の骸 Lv.64

    既視感が…

退会したユーザー

うまい方がカツ

ソースはトマト

他2件のコメントを表示

運ゲーかどうかは分からないけど、デ先攻ゲーにはなりやすいと思う

プレミをせず、ほぼ最適解に近い動きを外さない上手いプレイヤー同士のゲームだと、単純に手札が強い方が勝つので、運ゲーになるのは間違いない。

ただし、自分のデッキに対する解答を持ってるデッキ同士なら、相手の動きや手札を読みきった方が勝つので、単純な運ゲーとは言い難い(解答を引き込む運が必要なので運ゲーではないとも言えない)。

つまり、ミラーは運ゲーになりやすく、ミラー最適解の環境はクソゲー。

実は全部運が絡んでるんだけど、ミラーだとより運による差が見えやすいって感じかな

全てにおいて言える事だが、完全に全く同じ条件で全く同じ実力なら運ゲーになるよな?

たとえ将棋だとしても、その試合は先行が勝つかプレミった方が負けるだろ


因みに、オセロは最強コンピュータ同士だと引き分けになるって聞いたことがある

他1件のコメントを表示
  • 5656 Lv.4

    完全同意 ミラーマッチは完全運ゲ ちなみにどうでもいいことだけど コンピューター同士のオセロ(8×8)が引き分けになるってのは証明されてないはず……

  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    あれ?昔友達から聞いたんやけどなぁ…ガセネタやったか?

fuhafuha Lv177

運ゲなんていってもデッキ構築の時点で実力が大いに反映されるしミラーマッチなんかだとその人が特別に採用したカードで勝敗が分かれることだってある。個人的にはミラーマッチは運ゲーにもなりやすいけど実力も出やすいと思う。

Harurun Lv80

ミラーは確かに先攻が有利な場合が多いからね。仕方ないね

HIROSAKA Lv78

ヘクターネクロは先にヘクター使った方が不利な印象。連続で出されさえしなければ、、、(早朝グランプリ悪夢)

他1件のコメントを表示
  • るー@低コス積み得レジェアンチ Lv.45

    基本的にミラーの投げ合いは、先に返し札を投げた方が長期的に見て不利になるからね。

  • pag Lv.84

    個人的にミラーは詰めが見えてる時以外、相手の盤面更地にしてなおヘクターから呼んだゾンビが残る時だけ7Tに出すわ。もしくはフェリギルとか墓地の貯め方からタイラントっぽいとか1ショット持ってそうな場合に圧かけるために使うかな。

Akari Lv11

プレイングと構築要素がそれなりにあるとされている聖獅子ビショップのミラーでは私の勝率が8割を超えていたので、デッキの種類によるのかなと思います。

テンプレ同士だとそうだけど、例えばトップメタを使うと自ずとミラーが多くなるから、デッキのパワーを落としてでもミラーのメタになる構築などをしてると、総合的なミラーの勝率は上がる。

問題はトップメタ以下のミラーマッチで、こうなると流石に先行有利だったり、キーカードを引けた枚数で決まってしまうのは仕方がない。

私見だけど、環境2位以下の構築は既にトップメタをメタったデッキなので総試合数の大半を占めるトップメタとの戦いに有利なのだから、それ以外を見る必要はそう無いと思う。

流石にミラー意識の構築をしてデッキのパワー落とすのは愚策だと思う。
なので2位以下のミラーは切っていいマッチだと思う。

馳夫 Lv281

完全に同じデッキなら先攻後攻の50%で差が出来るので、1戦に限ればその時点で運(ラックの意)は働いていると思います

そして、デッキの噛み合いが同じになりますから手札回りがよい方が有利になります

しかし、プレーヤーの力量に大きな差があれば、数ターン先に残す札の選択が勝負を決める場合もあります

確率が強く関与するゲームなので、1戦ごとに運と見るか、多数の対戦の中で確率のランダム性と見るかは、大会かランクマかの競技のシステムにもよります

しかし、確率の関与するゲームなのは分かってやっているわけですから、デッキ構築による関与を行い勝率の反映を変更する算段をするべきだと思います

長文失礼しました

昏き Lv11

セラフミラーでこっちが後攻のときは絶望する

確かに手札の良し悪しや先攻後攻などの運要素が大半を占めますが、あくまでそれで決まるのは出来るプレイングの幅
相手がしたいプレイを潰し、自分のしたいプレイをする
そうやってより強いプレイを出来た方に勝利は輝きます
当然プレイングに差が出なければ運ゲーになってしまうのは避けられませんが

絶傑追加前の闇くらいミラーは結構プレイングの差が出てたと思う
ヴィーラーペストをどの場面で使おうか結構迷った記憶がある

さめ Lv119

カードゲームは運が土台にある競技だからね。
実力差や構築差での決着ももちろんあるけど、振れ幅は圧倒的に運が勝る訳で。
完全実力勝負がしたいなら別の対戦ゲームのが運の要素は減るし、何度か話題に出てたけど将棋や囲碁でもやってたほうがいい。
単純に、運の左右も楽しめないとカードゲームには向かないかと。

退会したユーザー

ビショはデッキタイプ同じならマジで先行引くだけの運ゲー
デッキタイプが違ってもビショップミラーはじゃんけん

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×