質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

シャドバでコントロールするには?

コントロール(Control)とは、相手の行動を妨害し、ゲームの流れを支配して勝利することを目指すデッキの総称。(Mtg wikiより)

しかし、シャドバにおいては相手ターン中に行動することもができない上に、ハンデス(手札破壊)、ランデス(pp破壊)すら実装されていない。(ハンデスはゲームシステム上実装されることはほぼなさそうだが)

という訳でコントロールするには相手の行動を根本から縛るようなカードが必要だが、シャドバにおいてはそういうカードがとても少ない。
皆の意見を伺いたいんだが、超越のようなコンボデッキを除いてシャドバでまともにコントロールするにはどのようなカードが必要だろうか?
具体的な効果でなくても、漠然とした感じでいいので。

自分の例
7 5/8→7/10
・相手のフォロワーが場に出るたび、そのフォロワーに「このターン、このフォロワーは攻撃できない」を付与。
・攻撃時:フォロワーに攻撃したなら、このターンこのフォロワーが受けるダメージを0にする。

これまでの回答一覧 (32)

環境デッキに発狂するレベルのストレス耐性しかないシャドバプレイヤーたちが果たしてランデスやハンデスのストレスに耐えられるのか疑問で仕方ない。
今は超越がコントロール殺してる!だのコントロール同士の戦いが至高!だの言ってる人達もハンデスやランデス絡めたような本格的なコントロールが出たら途端に嫌いだすんじゃないかなと思っている。

mtgのコントロール知ってるぶん、このゲームのシステムでコントロールをしたいとは思わんなあ。出来るとしたらランデスとハンデス(マナロック、ハンドロック)だけど、運営はそんなの実装しないだろうし、しなくていいと思う。

他4件のコメントを表示
  • trd Lv.144

    あれやられたらストレスやばいからな、超越がーとか言ってるやつらは速攻で辞めるぞ多分、ランデスハンデスパーミはマジきつい

  • 退会したユーザー Lv.79

    これな。あと青のバウンス、ソフトロックも割と嫌い。虹の輝き嫌い、大嫌い。5コス根源超嫌い

  • Shin@(バー;ω;ドン) Lv.100

    過 剰 な ス ト レ ス

  • wxo Lv.206

    ギャザじゃなくてデュエマだけど赤青黒緑ボルメテウスコントロール楽しかったなぁ 正直ハンデスランデスより超越の方が嫌い、発動された時点で正真正銘何もできずに殺される辺りが特に

  • Doppo Lv.175

    ハンデスされても墓地から再利用したり、対象にならなくしたり跳ね返したり、そもそもハンデス痛くない手札だぜと押しきったり、ハンデスに対応して手札全部使ったり、対処方法は色々あったからね。対して超越は使われないように祈るしか無いからね。的を出さずに魔導の巨兵を投げれば超越に余裕で勝てるけど、所詮ぶっぱゲーで単調。結局「対戦してて面白くない」ってやつなんだよね。

シャドバにはシャドバを求めてるからなんちゃってコントロールの域に納めといてくれ
相手を邪魔する、そりゃ結構なことだが邪魔されるとつまらんのよ
なんというかシャドバの域を逸脱するほどにまともなコントロールってのはシャドバにはいらんよ

now Lv181

リソースを枯らして何やっても返せない状況を作るというのがコントロールのゴールであってランデスやハンデス、カウンターはその過程でしかないというのが私の考えです。

カードゲームは基本的に攻める方が強いので上記の妨害手段が無いシャドバでは新しいパワーカードが出る度にその解答を配り続ける以外コントロールが生きる術は無いと思います。

  • 顔文字の絶傑・骸信者 Lv.209

    後ドロソをめっちゃ配りすぎたせいでどのクラスも全然手札切れがしない、ってのもリソース枯らす戦法からしたら向かい風ですね(´・ω・`)

やってる年齢層(精神含む)が他のTCG に比べて低いシャドバにはコントロールは追加したところで叩かれる未来しか見えない。
超越は壁とデュエルしてろとか言う人はその文句も壁にいって発散したらどうかな(´・ω・`)
結論、ゲーム位で怒らない、笑ってした方が楽しいよ。

退会したユーザー

こちらから動いて相手のリソース等を削っていく(フォロワー除去)のもコントロールだから一応シャドバもコントロールは出来てるぞ。ロックエルフとかいう運営から殆ど見捨てられてるけど結構コントロールしてそうなデッキもあるしな。

  • ゴミはゴミ箱へ Lv.21

    ロックエルフは最高のコントロールデッキだと思ってる。力比べモルディカイもなかなかコントロールなんだが、ちょっとパワー強い気もするな。デッキパワー自体はさほど強くないから、しっかりプレイングしないとだめだけど

wxo Lv206

0コスト スペル
このカードはバトル開始時、デッキの一番上になる。(複数枚デッキ内にある場合は1枚のみ。)
相手のデッキ・手札の「次元の超越」を全て消滅させる。

これでいいんじゃないですかね(適当)

kingmooo Lv35

相手が攻撃したとき~~系を増やすとかですかね?
数が増えるとガっしがっしコントロールされて死にそうなので少なくともニュートラルには入れないで欲しい。

現在でも幾枚かはありますね。
ヴァンプ
 致命の刃:攻撃時 このフォロワーに3ダメージをもたせる
エルフ
 まどろみの森、妖精の大あくび、セルウィン、アケロウ:フォロワーを次のターン攻撃不能
 ロビンフット:相手のフォロワーが攻撃したらそのフォロワーにダメージ
ビショ
 光輝ドラゴン:相手のフォロワーが攻撃したらマイナス補正する。

他1件のコメントを表示
  • GPS Lv.12

    そういう意味だと緊急召喚、術式結界、黄金の棺あたりがそれに値すると思います

  • 顔文字の絶傑・骸信者 Lv.209

    もっとこういったカード増やして欲しいですね(´・∀・)

tus Lv183

いやいやwシャドバなのにMTG基準で物事を考えられてもねぇ。シャドバのコントロールとMTGのコントロールは別物、それで良くない?

腐人 Lv122

先行取ればコントロールできるよ

馳夫 Lv281

MTGのカードデザインに縛られないのであれば、昆布とネフティスはコントロールの要素が強いですよ

失礼しました

コントロールで一番印象深いのってハンデスでもランデスでもなくカウンターじゃね?

なんでこっちが高コストカードプレイしてるのにたったの2コストで打ち消されにゃあかんねん!

超越みたいなの増えるの嫌だからこのままで良いよ(超越トラウマ感)

Doppo Lv175

全TCGぶっちぎり最強の超コントロールカードを喰らった事あるか?

なんでもかんでも有れば良いってもんじゃない!

色々酷い物を削った事で成功したのがシャドバだ。
他のTCGに無い酷い物を詰めて大失敗もしてるが、エルタみたいな縛り効果については相当な遠慮をしてる。

ユーザー層を考えれば、露骨なコントロールカードへの遠慮は大成功だとは思う。

解答はシャドバに「MTGのようなガチガチのコントロールカードは不要」だ。
拒否権は無い。もし拒否するつもりなら隷属器被せてからもう一度応答を聴こう。

他2件のコメントを表示
  • ヴィクトリー21 Lv.121

    確かに強いがそれだけで勝てます?

  • Doppo Lv.175

    シャドバの殆どの効果は、対象が相手のみだけど、MTGだと選択対象が殆どが自分と相手の両方に打てます。わかりやすい所だと、鋭利な一裂きを自分自身に打たせて2コスト5ダメージ。軽い除去で自軍を壊滅、ギガキマを自分に放射、みたいな感じにされます。シャドバのルールだと実際は出来ないけど、相手に操作されるってだけで超絶ストレスですよ。

  • Doppo Lv.175

    OTKエルフだとリノ無駄打ちで勝ち札を失う、超越だとフィニッシャーか超越を無駄打ちさせられる、ヴァンプの自傷、ネクロの自壊、ビショのアミュ並べ盤面ロック。などは痛手かと。MTGでもそうだったけど、ロイヤルみたいな相手には、不利な攻撃をさせる以外に手が無いのであんまり強くないです。

feuille Lv67

ウィッチの新カードの神秘の魔法陣なんかが希望に沿ってるデザインじゃないですか?

あれはカードパワーが足りてませんけど、フォロワー除去やダメージ無効の効果なら事前に置いておくカウンターとして機能しますね。

これギャザじゃないし、シャドバにおいてコントロールはリーサル速度が遅いデッキタイプぐらいの認識でええで

TerraSap Lv98

ある程度テンポを崩さずにコントロールってなると今のチョイスがゲーム進行のテンポ上許されているのでこんな感じでしょうか。
2/2/2:相手のデッキトップを確認する。
その後チョイス:1.デッキトップをデッキボトムへ送る。その後デッキトップを確認する。
2.そのまま戻す。
トップ操作と情報アドバンテージでコントロールするっていう感じ。

そこにロックエルフがあるじゃろ?

紫炎 Lv191

シャドバのゲームデザイン的にロック系のコントロールは合わないでしょ。コントロール使いたいなら大人しく超越使った方がいい

退会したユーザー

シャドバでドルバロム実装したら多分壊れる

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.63

    あと『次のターンアーサーが来てしまう…そうなったら負けだ…ここで引くしかない…ドロドロドロォ!!来たぜ!7ppでロストソウル発動!相手の手札全て破壊!』ぶっ壊れだよなぁ…

  • テンプル騎士団のモブA Lv.35

    ランデスは悪い文明

  • 退会したユーザー Lv.63

    ハンデスもや

茶味 Lv124

5コストスペル
場のフォロワー全てを手札に戻す

6コストスペル
場のフォロワー全てを破壊する

6コストスペル
相手のフォロワーまたはアミュレットを1つ消滅する
エンハンス10;1つではなく全て消滅する

こういったカードを作ればいいと思います☆

退会したユーザー

コスト1_アミュ_カウント1
相手の場にフォロワーが出た時、そのフォロワーを破壊しカウントを1進ませる。

シャドバは結局の所、戦法の9割方がビートダウンだから。

5コス アミュレット
「お互いの手札のカードすべてのコストは+1される」

庭園のコスト増版。
予定が一気に狂うから、額面以上に影響は大きいと思う。
あと10コス勢を無力化するカード。

7/4/4
「【伏兵】:このカードを手札からプレイする時、裏向きにして場に出す(相手には何のカードなのか分からず、戦闘、効果対象になることもなく、ダメージ、効果も受けない)」
「相手がスペルをプレイした時、このカードが伏兵状態ならば解除して、そのスペルの効果を無効にする。この効果で無効にしたスペルのコストが5以上であれば、+2/+2して突進を持つ」

5/2/3
【伏兵】
「相手の場でファンファーレ効果が発動した場合、伏兵状態を解除して、それを無効にする。無効にした相手がフォロワーだった場合、さらに対象に3ダメージ」

4コス スペル
【伏兵】
「相手の場にラストワード持ちのフォロワーが出た時に伏兵状態を解除して発動する。そのフォロワーを消滅させる」

伏兵は他所から拝借してきた要素だけど……。
まぁ、条件で自動発動する罠カードみたいな感じと思っとけばおk。
条件満たさないとずっと置物だから腐ると致命的だし、塩梅としてはいいんではないかと。
あとは、ブラフに使える系統として――

5/8/8守護 ヴァンプ
【伏兵】
「復讐状態の場合、伏兵状態を解除する」

4/3/3 エルフ
【伏兵】
「カードプレイ数が4以上になった時、伏兵状態を解除する」
「自分がカードをプレイする度に+1/+1する」

こういう相手の動きと関係ない伏兵も混ぜて実装すると、より攪乱できてグッドかなと思う。

とは言え、こういうコントロール要素はソシャゲ向きではないから実装はされんだろうけどね。

golf1209 Lv51

あえて言うならカムラ

6ckT Lv25

ハースの罠みたいなシステムを増やすとかかな?
人食い庭とかユリウスとか光輝ドラゴンとか、効果を相手の行動に依存するカードが増えればコントロールっぽくはなるんだけどあまりにもできることを減らされると今度は過剰なストレスになるし……そもそも回転率重視のゲームデザインだから難しいだろうなぁ

コウ Lv88

ガチガチのコントロール出しても人が少なくなる未来しか見えない。個人的にはローテの社ビショはライフ、盤面、ハンドでアドを積み重ねるコントロールらしいコントロールデッキだと思う。ナーフ前はパワー強すぎてミッド調だったきらいは有るけど。

Stasis, Icy Manipulator, Winter Orb等のロック系統、Maindtwist, Hymn to Tourach等の手札破壊が来たらどうなるんだろう

パーミ系統のカードが出るとテンポが悪くなるということを運営が危惧してるから多分コントロールは遅いデッキの総称としてあるということになってる

イージスでもつかってろ

エルフ2/1/1
攻撃不能
このカードは他のカード効果を受けない
ファンファーレ:同名のカード1枚を相手の場に出す
エンハンス4:同名のカードを更に1枚相手の場に出す
エンハンス6:同名のカードを更に1枚相手の場に出す
エンハンス8:同名のカードを更に1枚相手の場に出す
エンハンス10:同名のカードを更に1枚相手の場に出す


相手の場を圧迫するカードカードがあればいいのに

  • 紫炎 Lv.191

    永続、解除方法無しの盤面ロックは出したらダメでしょ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×