シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドバがつまらん 理由を理解した 大体の人は気づいてるだろうが
今の環境
ドラゴン 侵食 ゼウス即死
ヴァンプ 大地背徳のおかしいダメージ&ドロー モノモノナースプリダクでの用意な15点以上
ネクロ トートの準備が整えば毎ターン10点以上 手札が溜まってれば即死
エルフ リノ出し入れクソゲー 先行で運がよければ6T勝ち
マナリア アン大魔法ドーンから何か即死横行しはじめて狂った感じがする
何だ この即死即死 蓋で八方塞がり これが原因だよな インフレで
面白かったときって相手時
アルベール9エンハ あー10以下に体力ならないようにケアすればいいや
エルフ 像 良くて18点 進化があれば20点 なんとかなる
復習ヴァンプ 10点以下にするとディボ 黙示 復習ケアしてたいまわろ
蓋デッキ昔せいぜい1環境で1こぐらいだったよねーもう特殊勝利もいいとこだよ 全部
などまだ対策があったのにな 死が近すぎるから面白くないし戦力もうまれないんだろうね 昔はまだたのしかったね せいぜい金ジェネドラ2連続とかー
即死 蓋デッキばっかだから先行とって回したもの勝ちになるから面白くないんだと思いませんか?
これまでの回答一覧 (34)
ある意味糞ミルの集大成が現環境ですからね。
強いカードを刷って次弾ではそれ以上のカードを作らないと売り上げが上がらないから強いカードを刷る。
結果的に詰め込み馬鹿ードが増えて先に出したほうの勝ちになってますからね。
まぁ、私は楽しくないのでデイリーを終わらせたら終了してますが勝つことをだけを考えている人にとっては楽しんじゃないのかという感じですね。
どうして顔面バーンや高い打点の疾走が蔓延する環境になったんだろうと2年ほど前からずっと思っています。しかも特定クラスのみ。
-
退会したユーザー Lv.69
その後ロイヤルがインチキカード全然生み出してないのは何の皮肉なんでしょうね。
-
退会したユーザー Lv.69
旅ガエルは真剣に失念してました。申し訳ありません。スパルタは別に。ただの特殊勝利カードなので。
-
退会したユーザー Lv.69
このままだとロイジなんて不名誉なあだ名つけられそうなので先に言っておきますが私の言うインチキカードは低コストのくせにコスパがよすぎたりわけのわからん対策できないリーダー付与のことです。マシンナースとかモデストみたいな毎ターン来るのを想像してください。スパルタは出したらデッキ引き切るまで2ドローしか起きませんしそもそもあのデッキキーカード引けなきゃ負けの不安定さとロイヤル特有のドロソの薄さが響いてたのでそこまで強いとも思ってません。
-
退会したユーザー Lv.69
運命などの回すカードのこともありますしこれ以上はスパルタアレルギー炙り出しにしかならないので回答を控えさせていただきます。
-
退会したユーザー Lv.69
私にはなぜアルベールに至ったのかよくわかりません。回復の台頭なら理解できるのですが。
-
Uzak Lv.224
アルベールが実装されたのはROB、そして次の弾は騒嵐でゼウス、ジャングルの守護者、ドロシーからの刃魔法剣、ブラッドコアとベルフェゴール実装によりダクジェが早い段階から走ってくる、大鎌・アイナ・極めつけはゼルボロス、そして次の弾はあのWLDですよ アルベールみたいな汎用性の塊みたいなパワカを刷ったもんだから高打点の疾走札を増やさざるをえなかったんじゃないかと
-
TKG@メイド・メイド Lv.264
当時のアルベールが他と比べてずば抜けてたのは確か。アルベールが悪いわけではないが、3弾目で9エンハ進化込みで10点なんて作れば、そりゃあ以降は同等かそれ以上のカード作るしかないやろな。
-
Uzak Lv.224
アルベールの何が問題かというと3/5というスタッツで進化すると5/7になる疾走札だということで、これを処理するには舞踏みたいな確定除去か7点の打点の出る疾走や突進札か進化で7点出せる必要があること、しかもアルベールの方はエンハでダメージ防御のおまけ付きでルミナスメイジなんてこれまたパワカが同弾にあったもんだからアルベールに進化を切るための進化権温存は比較的容易なのであれは基本スタッツ5/7だと考えて動く必要があった
-
退会したユーザー Lv.69
アルベが当時の疾走札として最強で7点除去もしくは確定除去じゃないと取れなかったのは理解してますが疾走のインフレにはなってないと思います。言うなら除去のインフレ。ダクジェネはスタンから存在してましたしゼウスなんかなぜアルベと比べられたかわかりません。その中ではアルベの影響と言えそうなのはジャングルくらい。ゼルボロスとかサハバハゼルみたいなバカリーサルはアルベ関係ないと思いますがねえ。
-
退会したユーザー Lv.69
そもそもアルベ以前からフォルテジェネなど打点の高い疾走はいました。
-
紫炎 Lv.191
当時のプールじゃ処理しにくいのが答えやろ。フォルテは法典やハゲのようなベーシック進化サイクルでどうにか出来たけどアルベは有利交換出来るフォロワーはドロシーくらい。ジェネドラはコスト帯が違い過ぎるので別問題
-
退会したユーザー Lv.69
なので言うならばアルベすらものともしなくなった処理札のインフレでは?と書いています。
-
退会したユーザー Lv.69
じゃあ別に大した影響じゃなかったってことですかね。
禿同
侵食は即死ではなくない…?
あとネクロでトートから20点とか出るのはあくまで「相手の盤面が育っていて」「神が起動している」時だけだから手札が多いだけでは無理。
リノはあくまで「運が良ければ」だから蓋では無い。明確なリミットターンつけてくるのが蓋ですよ?
で、以前の環境も
アルベール入りロイヤルは10以下にしようとしてくるんだからケアって誤魔化してるけど蓋から逃げる今と同じ。
エルフはちょっと何言ってんのか分からん
復讐ヴが覇権とったこととかrogの悪夢しかないやろ…環境外のデッキを比べてもな…
後、蓋デッキはリーシェナネメシスを見ると分かるように必ずしも後攻を否定するものでは無いです。アグロ、盤面デッキの方がむしろ先行ゲーになりやすい。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
まあマナリアまでにあった蓋デッキでも載せときましょう。冥府エルフ、超越ウィッチ、セラフビショップ、ミッドレンジロイヤル(アルベール型)、力比べイージス、聖獅子ビショップ、人形ネメシス、ギガキマウィッチ。多くない?まあ明確なフィニッシャー持ってるカードって大体蓋よねっていうことよ。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
少ないように言ってたけどめっちゃおるやんって話。 後、今の環境デッキで確実に蓋と呼べるのは機械ヴ、自然ドラのみ(コンリノ、ゼウス→運ゲー、自然ネクロ→蓋というより盤面デッキ)。 2デッキなら割と普通。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
機械・afはまだ対話の余地があるため蓋とは言いづらいですね…ベルフォメットは運ゲーですし、afが毎回ヴァッコロモデストでリーサル取ってくるなら蓋ですが、そうじゃないのでびーとだ
-
Uzak Lv.224
ベルフォは運ゲーといっても鋼地神と違って何枚入れても手札溢れとデッキアウトのリスクは低いので限りなく運要素を減らせますし、AFがビートダウンだというのなら超越やドロシーもビートダウンということになりませんか?むしろ特殊勝利の類だと思いますよ
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
AFがなぜ特殊勝利…?シェナメイシアなら分かるけどね。 AFのリーサル手段は大体プリッツ、レディアント、ヴァッコロ。OTK出来るレベルには無いし、継続打点も無いから回復で対応できる。 明確なリーサルターンも無いから蓋では無いでしょ。盤面取っていくからビートダウンと言えるはず。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
で、超越とドロシーだけど超越→使えばほぼリーサルなので間違いなく蓋。盤面を取っているのはただ遅延のために過ぎない。 ドロシー→普通にビートダウンじゃない?①初期の展開型 まあどう見ても展開して押し潰すので。 ②最近の疾走ウィッチ 疾走並べて顔殴っていくのでフェイス型のビートダウン。 で、ビートダウンは「バーン」「特殊勝利」「ライブラリーアウト」とかのコントロール以外全てを指すからローテAFがビートダウンってのは合ってる、はず。
-
Uzak Lv.224
自分もこれ最後に、ビートダウンとは広義にはクリーチャーによる攻撃を中心とし、複雑なギミックを搭載していないデッキタイプの総称。とのことなので複雑なギミックを搭載してる時点でビートダウンではないんじゃないですかね
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
アグロ以外で複雑なギミック採用してないデッキとかあるんですかねぇ…まあビートダウンって用語そんなに使わない(取り敢えず蓋では無いデッキとして使った)から厳密には良く分からんのですよね。以後気をつけます。
-
退会したユーザー Lv.69
蓋蓋騒いでる割にコンエルが蓋じゃないとかミッドロとか人形とか蓋とか言ってるのはどういうギャグでしょうか。元々曖昧でただ自分の嫌いなデッキの蔑称として用いられていた蓋の意味が更にぐちゃぐちゃになってますね。
-
退会したユーザー Lv.69
聖獅子もなぜ蓋に入れられたのかわかりません。そんなので蓋扱いなら過去のミドネクやランプやら原初とかエイラとかも蓋になりそう。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
一応理由としては コンエル→リノセウスが引けるターンが不安定。(前の豪リノ特化型はリザがあるため蓋)、 ミドネク→バフして殴るのがリーサルパターンなので…(アーカスフェリは蓋)、 ランプ→大体2回くらい疾走投げないと終わらない(無謀魔海を除く)、 原初→疾走の打点は低い、 エイラ→バフして殴るから…(銀クルト特化なら蓋かも)
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
確かに、人形、聖獅子、ミッドロは違うかもしれません。ちょっと質問主さんに引っ張られましたね。一応蓋としては「安定して」「盤面に何も並んでいなくても」「回復されても」「大体同じようなターンに」リーサルが取れる事が個人的に定義ですかね…キャルウィッチが分かりやすいか?
-
退会したユーザー Lv.69
????無謀魔海を除くってそれなら無謀魔海は蓋なんじゃないですか??やっぱりお気に入りデッキと嫌いなデッキわけてるだけじゃないですか。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
いや、ランプドラって言ったら無謀魔海だけじゃないじゃん?例えばサハバハゼルの時代とかなら蓋じゃないでしょ?(ミラーを考えると分かる)無謀魔海だけはランプの中でも20点とか出るから蓋と言えるけど、他は蓋ではないよねって話。
-
退会したユーザー Lv.69
あのバカ打点こそ蓋だと思うのですが。ミッドロ人形聖獅子加えといてサハバハゼルは蓋じゃないとかどういうつもりでしょうか。
-
退会したユーザー Lv.69
元々これらを疑いなく入れてしまう思考がアレだと思うのですが伝わっていないようですね。わかりました。
-
退会したユーザー Lv.69
リノセウスは明確なフィニッシャーでは…?新旧合わせてあれほど明確なフィニッシャーも中々いないと思うのですが…。
シャドバ の歴史は、まるで戦争やなぁ。
戦闘機が主流になるまでは地上、海上において絶大な戦力となっていた戦車、戦艦は戦闘機によってほぼ無力に。時代は空中戦へ。デカいだけの戦艦なんて建造するだけコストの無駄とまで言われる始末。
Mr.シャドウバース級やヘクター級は時代の敗北者じゃけぇ。
-
退会したユーザー Lv.32
そして、核兵器クラスのやべーカードが実装されてどのクラスのそのカードで牽制しあってバランス良くなるんやろうなぁ(やめてくれ)
-
赤いランドセル Lv.121
牽制し合ってる内は傘の下の優しい世界。しかし撃ち合いになったら・・・。アインシュタイン曰く「第三次世界大戦でどんな兵器が使われるかは分からないがその次の戦争の武器ならわかる。石ころと棒だ・・・」一度まるごと本当にぶっ壊してに良い環境になれば良いがね。
面白かった時の記憶が都合よすぎる
マナリア以前から蓋バースなのは変わらないぞ
確かにデッキの種類自体は少なかったかもしれないが使用率高いし蓋蓋蓋でうんざりしてたのは昔も同じ
個人的につまらない要因の一つはヴァイディみたいな対策不可のバーンだと思う
-
Uzak Lv.224
一応トートは本来対策あるんですよねぇ、どのクラスも割と回復札貰ってるしニュートラルであるエンジェルシュート使えばラスワカウント遅らせますし、あれに関しては対策を全く無視してるのも問題かなぁって気もします そもそもここの評価でtier3ですしね自然ネクロ
アンからおかしい
多数がUCLを良環境だったと認定してる
↑
矛盾
ただの個人の感想ってことでおけ?
復習ケアってなんだよw
ヴァンプもドラゴンもネクロもエルフもそれ全部ローテデッキに対しての不満じゃん、じゃあアンリミやれば?ww
ローテはつまんない。でも私はアンリミ結構好きだな
自分は結構楽しんでるけどね
(上位デッキを使う前提で)
アルベール・象・ジェネドラ
ってのは単純にケアするラインがわかりやすいだけ
コストが大きくて他と組み合わさらない&打点が固定気味
復讐ヴも体力11(13)にするってだけでわかりやすい
(つか、むしろ、コイツらも先攻取って回った方が勝ってたろ)
今でもわかりにくいけどケアできる細かい場面いっぱいある
というより、昔よりそういう細かいケアが大事になってきた
細かいケアを積み重ねていくと少しずつ有利になっていく
細かいからわかりにくいけど、確かに勝ちに関わってくる
例えば
コンエル相手だと
体力5以上の大型+細かいの1~2体って盤面つくると
相手の除去の要求が増える上にリノ進化しにくい
とか
機械ヴ相手だと
マシンナースから出るプロダクトで盤面ロックすることがある
とか
他にもいろいろあるけど
そういうのを気づいたり、どこかで知ると結構面白い
しょーもなってなる試合もあるにはあるけど
そんなん昔からあるし、気にするだけ無駄
むしろ、しょーもなってなりそうだった試合を
まくって勝てると気持ちが良い
だってそうでもしないと
エルフ アクセラギガントその他諸々で回復回復また回復!ついでに可愛い方のリノと旋風やらで全除去!うおおおおぉ自己満遅延オ〇ニー気持ちぇぇえええ
ロイヤル:進化稼ぎまくってシズルペコのインチキUB連打!更にアンリエットでドロー&回復!守護も豊富でばちこり遅延!!うおおおおぉ盤面勝負たのちいいいいい
ネクロ:酒呑で疾走付与!セレスで遅延しつつ疾走連打!最後はギンセツで回復遅延しつつ大型疾走!!うおおおおぉ盤面勝負たのちいいいいい
ビショ:機械!エイラ!回復しつつバフ!ひたすら並べて回復遅延するだけで勝手に盤面鬼強化!!相手の盤面はクルトでお掃除!うおおおおぉ盤面勝負たのちいいいいい
ウィッチ:ひたすらコスト踏み倒してクオン!クオン!!クオン!!!君が泣くまで並べて走るのを辞めない!!!うおおおおぉ盤面勝負たのちいいいいい
正直こっちの方がおもんない…おもんなくない?
特に最近は回復多すぎてアグロどころか妖怪レベルの打点でもまともに削りきれんってのに、蓋以外で相手してられねーわ。
昔は良かったって言えるのは当時エイラ位しか回復特化の遅延オ〇ニストが居なかったからなんやで。
運営ってバフした時なんかに先攻勝率を言ってたっけ?
なんか、今期、運営の先攻勝率の発表を見てない気がする 。
出す情報をコントロールしてユーザーにマトモな判断をなるべくさせないようにして非難を避けているのかな、って印象はある。
「蓋デッキつまらん、だから使うな」
主様の文がとっても見づらいので1行に要約しました。
カードプールが圧倒的に足りて無いから面白くない
正直もう3パック分くらい欲しい
^^;
私がつまらないと感じた1番の理由は隙のないドロソが充実し過ぎて、みんな中盤以降キーカードがほぼ引けてて一度出来た流れを返せない試合ばかりになったことですかね。
安定し過ぎるとデッキタイプで試合の運びがほぼ決まるから作業感がハンパないんですよね、特に相手に先行取られた時とかどうしようもない試合展開も多いですし。
ひと昔前は、「頼む!モノこないで、モノこないで、モノこないで!!」みたいなお祈りタイムでドキドキもしてたんですが、今は「まぁ、残りデッキ8枚やしモノは…おるわな…苦笑」みたいに、負けて悔しいより、ゲームシステムに問題あるよね…みたいにすごい冷めてやる気でなくなってしまいまして…。毎回安定した方が実力が出てて競技としてはいいのかもしれないですが、私は運要素のあるゲームの方が楽しかったですね。
今期が全体的につまらんってのは同意だがそれは基本的に神やらの汎用ニュートラルが強いせいだと思っているから理由が「蓋デッキが多いから」ってのは正直あんまり理解出来ない
もはやこの指摘だとフィニッシュ手段が無いデッキしか使えない事になる
そもそも過去のアルベールだの象だの復讐だのの例を上げながら対策云々はもっと意味不明
多分Rob期の話やらSFLのコンエルやらが暴れてた環境を意地でも持ち上げたいんだろうけど
RobのアルベールなんてRob期がアグロバース(蓋)である事の象徴みたいなカードだしそもそも10点が致死圏内でケアすれば良いやって言うのも指摘が微妙過ぎる
あの頃のシャドバやってたら分かるけど10点圏内なんてコントロール対面だろうがアグロで顔詰めてたら勝手に入ってたしそれこそ防ぎようのない手段が多いデッキだったから大流行したわけであって当時の環境じゃ余裕でオーバーパワークラスのカードだったし美化されすぎ
また黙示録ディボやらの復讐ヴァンパイアがまずランクマッチで流行してた時期なんてはっきり言って無い エアプも良いとこ 理由は簡単でリノやアルベやらで簡単に10点なんて出るのが当然だったし復讐入れるイコール死扱いで弱すぎたから 当時は今環境と比べればそりゃデフレも良いとこだけどその分受けに回るカードもデフレ極めてたんだから蓋(フィニッシュ手段)を防ぐ手段が乏しかった
色々指摘してるけど要は俺の嫌いなカード使うなってことでしょ
あとマジで文章冗談抜きで読みにくいから何とかした方が良いと思う
その時代はケアできるようなカードがなくて結局理不尽だった感。
回復できるクラスが限られてて、ロイヤル相手に体力10以下にならないケアできるデッキが稀。
倉木だって、最近徐々に増えてきた顔バリアが、あの頃もっと普及してたら大分マシだったろうしな。
昔は昔で、ケア自体が難しく微妙。ケアできるようになったらなったで、どうケアすべきか分からないような奴らがでてきて微妙。
結局、今も昔も大して変わらんというお話。
蓋が多い理由の一つにアグロが死んでる事も大きいのかなと。
過去の蓋も今の蓋も魔改造で生まれた蓋も全部詰まったアンリミやってると、アグヴ教会とかを狩るコントロール系もわりと当たるからね。
アグロそのものも先攻とってぶん回すだけの害悪に見えるけど、アグロなんて阻まれて息切れして終了なデッキなんだよね。
蓋が冥府と超越しか無かったエボルヴの頃(セラフはオーディン詰め)なんて、エイラへのヘイトが凄まじく超越が必要悪と崇められたものだし。
アグロ復権が良い刺激になるかと思う。
なんかあれかな、もう3,4ターン目くらいではいはい、リタイアリタイアってなる場合が多い印象
勝てる可能性あっても続けるのがアホくさいというか、そんな感じ
こうして文字にされると改めてやばいと感じる
蓋よりもデュアルエンジェルがいる事でアグロが完全に死んでるのがダメだと思う。
戦い方が絞られてる環境って本当につまらないと思う。超越しかりオクトリスしかり。
色んなデッキのリーサルプラン全否定って感じだね
まぁ全部蓋といえば蓋だけど
リーサルプランの押し付け合いはそれなりに
面白いし、コントロール系はロングゲームに
なりがちで大会的にも困るからそういうギミックを
作ってるんだと思う。
先攻勝率のデータがあればもう少し言えるけど
体感高めに感じるからその部分は修正してほしくは
あるな
嫌いなデッキが1つ増えると1行増えそう。
概ね同意だがなぜエルフの象が許されたのかはわからない
このままのスピードで疾走が走ったら
シャドバ100弾はどこまでいけるんだろう?
せやな
はい
シャドウバーンス
え⁉ネレイアイオコアワルツ蜘蛛イリヤ禍侵マナルシウスアザゼルを全部許してくれるんですか⁉やったぁー!(昆布使い)
別の所で書いて何だけどちょっとマジでエルフの像が分からんからそこだけ教えて欲しい。
キングエレファントはmax 10点だぞ?(バウンス込み)
それとも白狼エレファントアンリエットとかいう意味の分からんデッキのことなの?
-
Harurun Lv.80
ミッドレンジロイヤルが最強だったけど、このコンエルもティア1だった最強デッキだぞ。クラス茨って言われてたけど。AFネメとミッドレンジロイヤルとコンエルが三すくみだった記憶。
-
ソフィーナちゃんスキン不可避 Lv.40
へー、なるほど…とか思ったけどコンエルのフィニッシャーはジャングルの守護者が主流だったらしいわ。(web情報)そりゃ象よりジャングルの守護者の方が使いやすいわな…
1番参考になった