シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
再録、不完全商法
新パック追加されるらしいから
中身見に来たら本格的に集金に走ってて草
過度にインフレさせ3積み必須のレジェンド量産しておいて
追加パック何度も引かせるとかゴミ過ぎない?
紙媒体でもなく、破損、紛失等で現物が減ることもない
データカードを再録するのって
ハズレくじの水増し以外に意味ってあるんですか?
質問
高額の大会賞金は無課金者と課金者の間で
大きな有利が発生しないから問題ないのだと
どこかで聞いた覚えがあります。
本当ですか?
このまま追加商法続けて無課金が生き残れると思いますか?
これまでの回答一覧 (39)
再録されないと新規はわざわざ旧カードパック引くんか?おかしいやろ。それに今回の2周年イベントやグランプリやルムマキャンペーン然り、めちゃめちゃばら撒いてると思うんだけど?
あまりにも幼稚だから釣りだと思うけど流石に楽しんでシャドバやってる身としては憤りを覚えたわ。
質問に関しては知らん
どうでもいいけど最近変な人多くない?
課金もせずpick等でエーテル稼ぎもしない輩なんて
ゴミに等しいでしょ。いてもいなくてもいい
-
馳夫 Lv.281
Shin18(バー・ω・ドン)さんが貼ってくれたサイトを覗きましたが当事者同士が損をするリスクとは勝ち負けによる相互関係を意味していると思います。なので『開催者は参加者が集まらないリスクを負ってる。参加者は勝てないリスクを負ってる』は賭博要素にはなりません
-
Hanabi Lv.25
当事者同士であれば、なおさら課金したプレイヤー同士が争うのですから、勝つための投資がどちらかは無駄にしている、とも言えますよね。 そこは、大会で勝つための投資が必要なのかという話題とセットになるので言及は避けますが。
そもそも無課金で遊ばせてもらってるんだから多少の不利くらいで文句言うなと。
多少課金すれば良いだけだし無課金に対して優しいよこのゲームは、課金しないとどうにもならないってのは問題だけど今はそうじゃない。思いっきり遊びたいなら課金しろ、無課金だけでゲームは成り立たない。
-
退会したユーザー Lv.77
ふふふ。専門知識を持ってない同士が専門知識が必要な内容をあーでもない、こーでもないと議論する。これぞ井戸端会議の醍醐味ね。私は好きだけどー。
対戦ゲームの問題は資産の差によってゲームが楽しめないとライトユーザーが定着しないと言うことです
特に無課金で始めて面白ければ課金するタイプのユーザーを弾いてしまう場合は無課金のライトユーザーもかなり弾いてしまうので、長い目で見ればあまり良い手とは言えないと思います
さらにイースポーツ化にはユーザーの総数が必要になりますから将来の発展性を妨げているとも思います
しかし、その部分を解決できるのならばアディショナルカードは環境に刺激を与える手段として十分な効果を上げていると思います
今はグランプリや無料配布も多いので比較的に上手くやっていると思います
レジェも汎用性の高いカードを1度作れば5期の間使えるとなれば、単純にティア1を乗り換えて行くよりは資産面での差は小さくなるかも知れません
ただ、初めからやる無課金ユーザーがゲームを楽しめるためのデッキも必要なので、有能カードがレジェ有りきだとライトユーザーの定着の妨げにはなると思います
ユーザーの動きとカードデザインやカードプールのデザインによるバランスの取り方に注意を払わなければならないと思います
長文失礼しました
グランプリとかで無課金でも手に入るルピの量も増えてるし問題ない。
しっかりシャドバやってる無課金なら余裕で追い付ける。
ログインもしないミッションもやらない課金もしないやつが付いていけないのは当たり前だから論外
-
退会したユーザー Lv.31
ハースこそ課金ゲーですよね まあシャドバも前よりは課金要素増えてきた気もするけど
-
馳夫 Lv.281
ハースは強いデッキを作るためのコストが貯まるのがシャドバみたいに早くないから、初期投資の課金がいるって言う人とプレイングがしっかりしていれば無課金で出来るって人とに別れますね。ハースの良いところはプレイングの部分でデッキを補える余地がシャドバよりも大きいところなので、課金した方が良い人と無課金でもやって行ける人とに別れてしまうのは仕方がないと思います。失礼しました
パックがどうとか法律がどうとかはどうでもいいんだが、せっかく課金したのに大会1つで賞金1億は出しすぎかなと思う
もっとゲーム開発とかスキン制作やらにお金使って欲しいな
大変になるだろうけどいけるでしょ
-
Shin@(バー;ω;ドン) Lv.100
「「賭博罪が成立するためには、当事者双方が危険を負担すること、つまり、当事者双方が損をするリスクを負うものであることを要する。従って、パーティーなどでよく行われる無料で行われるビンゴゲームのような、当事者の一方品を用意するだけで片方は負けても損をしない場合には賭博には当たらない」らしいし、賭博罪は適用されないだろ
-
Hanabi Lv.25
それこそよく読んだのかと聞きたくなる。『参加費が賞金に充当されるのであれば「賞金=賭け金」の関係が成立』である、カード買う金を使わずに、あの大会賞金を用意してるとは思えないのだが?
-
退会したユーザー Lv.327
なんなら、仮に大会開催費用を課金から出してるとしても、大会自体の参加費が無料だから、それで無課金に不利って無理がないか?ギャンブルで言ったら1銭も払わないで落ちてる玉を拾ってパ*********やって当たらなくて喚くみたいなもんだぞ
-
退会したユーザー Lv.327
パチ/ンコね
-
Hanabi Lv.25
?? 要するに、一度も使ったことのないデッキをその場で組み上げてマトモに戦える運ゲーでしょってことを言いたいのか? 勝つためのデッキを作るのに、試せるデッキが多ければ多いほど有利であるのは間違いないと思うけどね。
-
Hanabi Lv.25
いやいや、課金して有利になっちゃダメなんですよね?って質問なんですが。他の方が回答してくれた引用ですが『http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170901121/』 その有利具合の『程度の差』が問題になるということです。 あくまで大会に多額の報酬を用意するなら、という前提ですよ。
-
馳夫 Lv.281
課金で1番大事な売買を飛ばしているので話がおかしい気がします。課金はカードのパック(ゲームのガジェット情報)やスキン(同じくゲームのガジェット情報)を買っています。その利益の一部から賞金を出しても賭博行為にはなりませんし。払ったお金の代価である商品は手にいれ終わっています。追加カードに関しては売買が始まる前にアップグレードの告示はしていますので、法に引っ掛かるとしても商法の範囲だと思います。失礼しました
生成、分解システムのお陰で「大きな」有利不利は発生しないだろwww
ただ、無課金だと環境のデッキ全てを作ることは出来ないため、相手の動きを身をもって体験することが出来ない。それ故に、ほんの少しの有利不利は生じるかもしれない。まあ、それもYouTubeにより解決。
基本的にシャドバにおいての課金は嗜好品にあると思ってる。リーダースキンだったり、プレミアムだったり。
で、結論を言えば、賭博罪に引っかかっるわけがないし、無課金でも生き残れる。
無課金が締め出されるゲームってのはドラライみたいなゲームのことを言うんだ。
こんなに良心的なゲームに環境以外でケチつける質問は不快でしかないので、やめてほしい。
てか、最近ここのQandA、ヤバめの質問多すぎないか。
余裕で生き残れますね。
よくわからんけど無課金は使うクラス絞ったりアンリミに落ちたカード分解するなりすれば生き残れるんじゃね?
課金する気があるなら課金すればいいし、ないのなら運営の作ったフィールドの中で生き残る努力はするべきじゃね?
本当ですか?
このまま追加商法続けて無課金が生き残れると思いますか?
俺が生き残れてるからいける。
ていうか無課金が課金者と同じように好きなデッキを好きなだけ作ろうとせずに計画的なエーテル管理できていれば十分楽しめると思うよ。
正直、
本件が理由で
友人に薦められなくなった。
俺としては大問題だと思ってる。
聖獅子ビショップ以外格安デッキ思い付かん
-
Dari Lv.3
ソーシャルゲームなんてそんなもん、後は民度だけど民度=ソシャゲ中毒の多さだからね。←現代日本はストレスに弱い、現実逃避がしたいソシャゲ中毒カスが多い←民度な悪いならその分愛されてるとも言える。←シャドバの民度はカス←多くの人に愛されているなら新規の屑に取り込めば金を取れる←これが狙いでしょう、多分新規はこれからも増え続けるよ
-
退会したユーザー Lv.18
ストレスに弱いじゃなくてストレスが多い、じゃないか?
こんだけ配布が有情なゲームで無課金生き残れないならほとんどのゲーム滅ぶわ。
この程度で集金だーとか笑わせんなw
パズドラやモンストがeスポとして大会開かせようとしている日本で全てのカードを生成することができて限凸もないシャドバがどれだけ無課金に優しいかわからないの?
2pickとか頑張れば無課金でも追いつけるし
それが嫌なら課金すれば良い
どちらも嫌なら、ちゃんと管理して強いデッキを見つけて組む
それだけだから無課金と課金者の間に差は無いぞ
なんで高額大会賞金に問題は無し
2pickやりまくりで無課金の俺が言うんだから間違いない
今のところ持ってないレジェはツタンカーメンと偶像だけで
エーテルは20万近くある
新規や復帰勢がどのタイミングでも帰ってきやすいのがローテーション制のメリットの1つでもあるんですけどそのへんはもはや完全にぶん投げてて草生えます。
新弾のたびにスタンの頃以上のレジェ枚数が増えていくとか新規参入障壁上がりまくりですね。露骨な汎用レジェもどんどん増えてますし、ばら撒きも正直まったく追いつかないでしょう。
無課金は昔からやってる人ならあと数弾は大丈夫なんじゃないですかね。今から始める人は知りません。
まあ新規開拓や無課金保護は切り捨てたというだけの話です。今のこのゲームは残ってる人から搾り取るターンに入っています。
長々書いてるけど結局 このゲームを無課金者はやっていけるのかってことでしょ?
ワイ無課金だけどスキンつきカード6種類 6種は全プレイヤーで2600人しかもってないらしいに入れてるし
毎日真面目にデイリーしてるし来るたびにグランプリーもしてる
上とかでいってる2pickでエーテル稼ぎしないとだめみたいなの言ってるやついるけど稼いでないけど全カードもってるしエーテルも20万の備蓄ある
3ヶ月で2万ルピ溜まったし無課金で余裕でプレイできるし真面目にしてれば課金勢を完全に凌駕できてますよー
別にランクマでランキング目指してないデイリーしかしないでBP毎週12000いくし・・・・
動画とかでみてるともこうとか普段デイリーしてないのがはっきりわかるルピ量だし新パックで毎回1万円ぐらい課金してるよね 地道にすればまじ課金いらない神ゲーだぞシャドバは質問者は毎日ちゃんとしてないのにそれでも新カードを無料で楽しみたいっていってるわがままキッズ丸出しだなw
使わないクラス全部砕いて使うクラス1本に絞れば無課金でも十分だし複数のクラス使うなら課金して楽しめばいいだけじゃないの?
再録に関しては新規向けでしょ。ローテやってる新規プレイヤーがわざわざローテ外のパック剥くよりローテで使えるパック剥いた方がいいに決まってる。
シャドバはかなり無課金に優しいゲームだと思いますよ
このゲームで生き残れないならソシャゲは辞めた方がいいと思います
この記事の「景品が顧客誘引の手段となっているか」の部分に知りたいことが書いてあると思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170901121/
ただ基本的に議論はされても前例がない事なので、基本的には法的にまだ判然としない、部分が大きい、という事につきますね。
日本は基本的に(私人間では特に)疑わしきは罰せずなので、e-sportsで不祥事があったり、違法スレスレな事やってても、刑事まで行く事そうそうないと思います。
無課金者が生き残れるか?というのが、大会で勝てるか?という意味か、個人的に楽しめるか?という意味なのかにもよりますが、今迄も大会で優勝してる方はある程度課金してますし、楽しめるかどうか、という点は個人の主観によるのでなんともですね。
ただ、シャドバはソシャゲの中では今も昔も無課金には優しい方だと思いますよ。
-
Hanabi Lv.25
まさにその通りの内容ですね。参考にさせていただきました。 無課金で遊べないという意味ではないですね。やりようはいくらでもありますし。ただ、大金だと賞金目当てでやる人もいるでしょうし本気で勝ちたいなら、デッキ構築から様々な工夫も必要でしょう。追加パックにより、入れ替えのスパンが比較的短くなることが問題かなぁと。
何で無課金に慈悲を与えなきゃなんないの?
課金者に水を開けられたくなかったら課金すればいいだけの話じゃない?
生成があるから致命的な差は生まれないと思う。
だが追加商法は嫌い。味占めてまたやるって言われて少々辟易とする。
無課金者と課金者で差が出ると不味いというのは本当。だから差が出ないようにしてる。賞金はスポンサーや自社が出す場合問題なし。
生き残れると思うよ。じゃなきゃ新規が入ってこないからサービス続かないと思うし、運営もその辺りは考えてるでしょ。
ここにいるのはゲーマーなので、法律の質問をしたいなら弁護士に相談することを勧めます
確かにデッキコストが爆上がりしてヒイヒイ言いそうですが、別に運営も切り札をレジェンドだけにすることはないと思います。そうじゃなきゃウィッチの暗黒の召喚士やヴァンプのギルタブルル(ロマン砲の匂いはするが)を実装したりしないでしょうし
ローテから始める新規のためらしいよ
無理、配布パック数自体増やすなりレジェパックをもう少しずつ出さないと
そもそも1パック内のレジェ比率がガンガン増えてるせいもあるし
-
FADE Lv.18
DBNと一緒だな、済まん。ただ初期から比べれば全枚数のレジェ比は増えてる上にレジェの基幹カードの比率も増えてるのは確かなんじゃないか。俺自身がCGS期開始なのもあるだろうがそもそも未だにソロミッションから抜け出せて無いし”無課金”に限れば厳しいと思うぞ。
大会って無課金でも全カード使えるんだが、大会したことある?
少なくとも高額デッキはイナゴが増えにくいから、クラス間のバランス均衡が崩れにくいっていうメリットがあるから、この販売路線は非常に興味深いところではある
ユーザーが既にある程度いる中では、影響は誤差だろうね
無課金生き残りは減るけど、それに見合うプラスはちゃんとある
知らんなら答えなくていいよ。 法律に関する問題だから。
法律に関する質問なのに明らかに冒頭が長すぎるでしょw 本当に質問したいなら質問だけを切り取ってもう一回立て直してきてどうぞ。
冒頭長いからなんやねん。 質問て下に書いた通りやし、長くて読む気がなけりゃ回答なんてつけなさんな。
その長い冒頭の内容が問題なんですよw至極まともな質問なら自分もこんな回答、つけたりしないですよ。
お前らお得意の難癖つけたきゃよそでやれよ。
なんというブーメラン、コントかな?
レスバ?無視して2点。リアルカードならともかく、生成出来るシャドバでブロンズをパックに再録する理由としては弱い。運営が期間を決めて、ローテーションに復帰するカードに指定する等あったはず。もう1つは、リーダースキン目当てで旧カードパック引く人は一定数居ると思います。こちらは、自己責任ですからどうなろうと同情は出来ませんが。「めちゃめちゃばら撒いてると思う」の部分は完全に同意です。