質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

先攻後攻の勝率を隠す理由

前に運営は攻略情報になるからとか言って隠してたけれど、先攻後攻の勝率を開示して一体何が攻略に関係していて、開示する事でプレイヤーに何の不都合があるんですか?
例えば具体的に先攻勝率55%、後攻勝率45%と発表したところでこれが攻略情報になるとは思えないんですけど。
そもそも体感とは言えこれだけ多くのプレイヤーが先攻のが有利と感じているんだから、これはもう先攻のが勝率が高いって事でほぼほぼ間違いないでしょうし、プレイヤーの不満を助長させてまで隠すメリットが無いと思うんですが。

これまでの回答一覧 (10)

じゃみ Lv206

隠す、と言うか変更時には理由として必要だけど、変更しないのにデータをわざわざ晒す必要がないからでは?

隠している、と感じてるのかもしれませんが、基本開発情報にもなると思うので、公開しないのが普通なんだと思います。

そんなに先行ゲーか?
アグロなんてローテだと絶滅危惧種だし
先行の絵に描いたような理想ムーブ以外は構築とプレイング次第でなんとでもなるだろ
そもそも勝率を明示してもしなくても叩くような我々にわざわざ叩かれる為のデータを見せるわけ無いじゃん
見せたところで改善されるの?満足するの?そんな風にならないようにアディショナルカードの調整に力を入れているという解釈でいいやん
どうした?

運営はできたらナーフしたくないからね

データなんか出しちゃったらナーフしない訳にはいかないし

R-sen Lv68

プレイヤーに不都合はなくても、運営には不都合があるから発表しないからです。変に公表すると余計な批判材料になるだけだし。
あと、言われているほど先攻ゲーか?と思っています。
確かにアグロは長引けば不利だから先手必勝だと思いますけど、進化権とハンドアドがあって事故率の低めの後攻が一方的に弱いとは思えない。対戦が長くなりがちのローテ環境では特にそう感じます。そういう意味で某自己申告データは全く信用していない、昔の環境ならいざ知らず、どこか印象操作をさせようとしている感がある。
でなくとも、自分は自分、他人は他人、データはデータ。速攻の上振れはどうしようもないけど、環境が遅いでも後攻が苦手だというなら、個人で構築やプレイングを工夫できる余地はまだまだあると思いますよ。

情報を隠すことによって助長させてしまう不満より、公開することによって助長させてしまう不満の方が大きくなりそうと運営が判断してるから公開しないのではないでしょうか。あとはクレーム対応がより面倒になりそうだとかの事情もあるでしょう。

逆に聞きたいんだけど
例えば運営が「先攻50.3% 後攻49.7% でした」とか出したら
それを貴方は信用するの?どうせ「嘘だ!改竄だ!」でしょ?
根拠の提示の仕様がないデータを開示する意味って何?

退会したユーザー

逆ニ何故見タイノカワカラナイネ(^o^ )

特ニ問題ガナカッタカラ公開シナカッタトイウコトデハ?(^o^ )

アディショナルカードには進化時の効果があるものが多いので、運営は気にはしていますね。

あからさまに進化時効果持ちが多い。これで様子見したいのでしょう。

退会したユーザー

独自のbotデータを参照してるから。

退会したユーザー

毎回思うけど、ナーフするわけでもないのにそれを知ってどうするの?と

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×