シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (7)
システムの方をこれ以上いじると2pickが果てしない後攻ゲーに突入する未来しか見えないので何とも・・・。
過去には構築が後攻ゲーだった時代もありますし、結局カードプールの方で調整するしかないですかね。
アド的にも有利で事故率も低い後攻が強い環境は先行が強い環境よりストレスが溜まると思っているので(先行のうまみが一切ないのは本当に悲惨。手札少ない&事故る&勝率低いの三重苦は先行引いたときのストレスが凄まじい)、先行微有利くらいが健全な環境だとは思っています。
まあ新弾は後攻で強いカードがマジで見当たらなかったので、こうなることは開発もさすがに想定済みだったはずです。
どんな意図があってそんな真似をしたのかまではちょっと理解が及びませんが、我々には計り知れない何かがあったのだろうと信じましょう。
仮にシステムをいじるとしたら構築戦と2pickでルールを変えるのが最優先だと思っています。この2つのルールを同じ土俵で調整していくのはそもそも無理があるんじゃないかなーと。
よく言われてるけど…
後攻から始める
後攻のマリガンを4枚。1ターン目1ドローにする。
これが安定して後攻の勝率上げられるんじゃないかな。
コイン導入とか進化ターン変更、初期体力上げるって案はよく上がるけど、下手するとバランス崩壊しそうだし。
先攻は3ターン目以降じゃないと顔面攻撃不可
後攻3ターン、先行4ターンから進化可能にする(よりアグロ環境になりやすいので注意)
または、1ターン目先行ドローなし、後攻1ドロー
今までは先行で4ターン目以前に盤面とっちゃえるから先行強い。それができなきゃ弱い。くらいの感覚だったけど
今期は5ターン目以降で先にこれしたら相手が返せないって状況が増えて来てなー初期の状態をいじるだけじゃ微妙
もう交互に2先するとか、デッキ変更しなければ確実に先行後攻が交互に来るマッチングになるとかそういう所をいじっちゃえばいいんじゃないかな