シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (15)
デッキって鮮度が大事ぃ~現象
ビギナーズラック
1日目:よろしくな
2日目:助かる
3日目:恨むなよ…
診断…イキスギタホモアキ症候群
初志忘却
最初に動きを想定してやりたいこと、強い動きを意識してるのに回してるうちに忘れてくる
プレイングが適当になる症候群
新しいデッキは情報収集のため、プレイングが丁寧なことが多い
しかし、馴れてくると強ムーブを意図した動きをして、プレイングが雑になり、結果敗けが多くなる
または環境が変わったことに気が付いていないか
ランクマでグラマスを目指す人が連敗を止められない理由と同じだと思います
他には手札の回りが悪い時はちょっと中断して一息入れたりすれば良いですが、手札の回りが悪いことに気が付いていなかったりしていると思います
連敗を防ぐコツとしては自分のデッキの平均的ムーブを把握しておき、そのムーヴ以下の動きしかできないなら手札のまわりが悪い
平均的ムーヴができているが勝てそうな相手に勝てない場合は相手の手札が回っている
自分のデッキが不利になるデッキとばかり当たるのなら環境か変わっている
と、言うことです
ただ、私はAA帯なのでマスター帯は推測の話です
やり方、判断の仕方は人それぞれなので、話半分で考えて下さい
長文失礼しました
-
馳夫 Lv.281
そこはTCGの宿命ですね。RPGだと特定のパターンで動く場合が多いから対策手段の方が楽な時があります。今ならパズドラの敵が特定のパターンをするので効率的なモンスターの組み合わせが効果的って言うのが近いかも。シャドバのストーリーモードのようにデッキのカードの順番が決まっている場合に強いって言ったら分かりますかね。ちょっとTCGでは無いけどカルドセプトなんかがハメをすることが多いので分かり易いと思います。シャドバはそこら辺のRPG要素が薄いですからビショップは今はまだ輝かないと思っています。もうひとつの理由に疾走ゲームに移行して行ったため、キームーヴも潰せず後手にまわることになったのもあります。他のかたが言っていますが、今のシャドバは攻める側の方が有利なゲームなのです。なのでビショップも攻撃的なカードプールに変わって来ているのかな、と思っています。長文失礼しました
-
馳夫 Lv.281
すいません。勘違いした返答をしています。ビショップ関連のものかと思って返していました。こっちの返答で言うなら手札の噛み合わせもあります。平均的なムーヴの計算をするのは相手のムーヴを把握するのが一番ですが、そこまでするかたの方が少ないと思います。プラクティスがデッキのカードの順番が決まっているなら自分ムーヴの平均値は出しやすいと思いますが、上振れと下振れがあるならランクマを回しているのと変わりがありません。ストーリーモードはカードの順番が決まっているようなのですがプラクティスは知らないのでどちらに当てはまるかは分かりません。しかし、デッキの構築は変わらないので相手のデッキをハメるのに適しているのがどのクラスのどのデッキかは分かると思います 。プラクティスを使った環境の話なら勝率でとり、連勝と連敗の差が激しいなら振れ幅が広いデッキを使っているか対戦デッキが振れ幅が広いと言うことになります。確認してみて下さい。長文失礼しました
リスキーデイズ
新参者現象、かな。
シンデレラ
冥府への道
賞味期限切れ
ドモホルンリンクル
「新規ボーナス」
ソシャゲでよくある新規のための特典みたいなもので、新規のデッキにはドローが良くなったりマッチング運が良くなったりする。
乙姫現象
三日天下
竜頭蛇尾