質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ニュートラルテーマについて

ワンダーランド実装からだいぶ時間が経ち、もういいかげん評価も固まった頃だと思います。ぶっちゃけニュートラルテーマってどうでした?
好きですか、嫌いですか。成功だったと思いますか、失敗だったと思いますか。またやってほしいですか、やってほしくないですか。
このテーマが人気があったかを知りたいので皆さんの考えを聞かせてください。

ちなみに自分は二度とやってほしくないくらい嫌いです。

これまでの回答一覧 (25)

c7 Lv317

嫌いです。強さがだいぶ落ち着いた今でさえ生理的に受け付けないですね。NエルフとかNヴァンプとか見ると真顔になります。
ニュートラルシナジーで強くなるクラスカードはまだマシなんですが(それも相当嫌いですが)、最悪だったはニュートラルがあることで強くなるニュートラルカードの存在でした。今は亡きアリスを筆頭にフェリア、梟、ヘクトル、サハイスラ・・・こいつらがニュートラル部分の選択肢を著しく狭めてくるため、N軸を組もうとすると使われるカードが自ずと同じような連中ばかりになるんですよね。クラス分けしてるゲームでこれは本当につまらないと思います。

騒乱の流れでやったのは間違い。
まるで「ニュートラルというクラスの勝率を上げるために、強力にデザインされた」カードたちだった。アリスとか

ニュートラルカードの中で、複数毎採用することでシナジーが出るデザインは悪くないし、クラスカードにニュートラルカードを参照するカードがあるのも悪くないと思う。
しかし、主役はやっぱりクラスカードであるべきだった。

BBB Lv118

各クラスのニュートラル参照カードは全体的に悪くない。
BBとか昔の獅子みたいな嫌われカードも個人的には許容範囲。

問題なのはニュートラルカード自体が強すぎること。
理想は「クラスカードより性能が劣るニュートラルカードを採用せざるを得ない代わりに爆アド取れるカードを軸にしたデッキ」の台頭。
実際はニュートラルが強すぎるため、低コス~高コスまで何不自由なくニュートラルだけで戦えるし、なんならアリス時代は序盤ニュートラルだけの動きのほうがよっぽど強く、クラスカードは劣化でしかなかった。
さすがにこの部分は大失敗でしかないと思う。

他1件のコメントを表示
  • ei1chi Lv.10

    これ 良ギミックをことごとく糞バランスで放出した印象

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    これが原因だな グリームニルとかなんやねん

環境を席巻し続けた以上明らかに失敗だし嫌いでもうやって欲しく無い
むしろニュートラルでクラスカードをサポートする方が良かった

退会したユーザー

ニュートラルとシナジーを持つクラスカードというテーマは良かったと思う
ただニュートラルがあまりにも強すぎたのがまずかった

こんなクソみたいなテーマ追加するくらいならクラスで活きる有用なカードよこせ
新しい軸なら軸でそれぞれに別の軸を用意しろよ、今のマナリアみたいにそれぞれにタイプとか追加してシナジれるようにとかさあ

N軸はN軸で楽しいっちゃ楽しいけどまあ失敗だよね

退会したユーザー

WLD出るまでは全部ニュートラルの純Nデッキ作る程度には好きだったよ

試みは面白いと思う
ただバランスが駄目だった

Nは好きか嫌いかというより飽きた
エボ末期に冥府エルフにあたった感覚

ハト Lv101

ニュートラル軸で相手と自分が同じようなカードを使い続けるというのは嫌いでしたが

トーヴや昏きがナーフされた後に台頭したニュートラルロイヤルの動きは正直好きな方でした

あの頃のニュートラルロイヤルはアリスは勿論ですが
ロイヤルフォロワーのツバキ等も採用されまた赤ずきんメイジーなど進化券を切りながらフォロワーで盤面制圧し、アルベールでフィニッシュを決めるという攻めの動きが可能で有る
ROBのアルベールロイヤルっぽい動きが出来てかつ強いというデッキだったので使う上ではかなり楽しかったという記憶があります

ただやっぱり試合する分には相手も同じカードしか出てこないというのはゲームを退屈化させる要因にもなってたと思いますし

やって欲しいかやって欲しくないかと言えばもうやって欲しくは無いですかね

打ち首 Lv106

メイジーとかプリスとかのNを入れると強くなるクラスカードならいいかな、BBとかファントムキャットとかのクラスカードを入れると弱くなるカードは今後目の付くとこに置くんじゃねえってくらいに嫌いだけど。


ダリスほどぶっ飛んでるならそれはそれで調整して出してくれればいい。

他5件のコメントを表示
  • くろーしす Lv.247

    N入れると強くなるカード=クラスカード入れると弱くなるカード じゃね?デッキ枚数は一定。

  • 打ち首 Lv.106

    Nをメインにしないと活用できないやつと歌い手とかグリームニルいれるだけで発動できるのとは大分違うでしょ

  • ぬいぬい Lv.94

    手札のNの数だけダメージと引いたNの数でダメージあんま変わらなくない?

  • 打ち首 Lv.106

    大分変わるでしょ、ファントムキャットはNに寄せきらないと0ダメになる確率が上がるのに対してプリスは抱えてさえいればダメージを確実に出せるんだから。

  • outam Lv.233

    (その理論だとBBはセーフじゃね?)

  • 打ち首 Lv.106

    BBは必要数が現実的じゃなくない?プリスは1ダメ2ダメでも有利交換に使えるけどあれはそれなりに数を積んでないと期待できない効果だと見てるんだが。

1011 Lv40

トラウマです

あんまり好きではないですね。
各クラスの特性を完全に奪いかねない。
ただでさえ失われかけてるのに。

ただ、ただですよ?
WLDの一つ前のパックTOGでティナ追加されてるんですよね。
あれがあのアリス対策、N環境の布石だとすれば
今パックのアルテア、あれは次パックのNカード対策…?
つまり次パックはまたニュートラル重視なのでは?
とか、適当な予想しちゃいますよね。
多分ないと思いますけども。

他1件のコメントを表示

アグロミッドのN軸に関してですが、ある意味「特定のクラスカードを強化する企画」の一環だったので当分やらないでしょう。
ただし、ポルックスとかを見る限り、エキスパンション毎にちまちま出していくのかもしれません。

コントロールN軸はサハバハの代役が来ない限り、未来はありません。

tus Lv183

大嫌いですね。今でもN〜デッキは全部嫌いです。

エーテルが美味かった(小並感)

Carpo Lv157

クラスカードにニュートラルシナジーはこれからもちょいちょい出して欲しいとは思ってる
素は微妙、シナジー発揮で強い程度で
ポルックスくらい

ワンドリはニュートラル同士でまとまり過ぎてたのがアレ

ko-ran Lv151

アリスは情報出た時点でやばいと思いました(こなみ

やりすぎた、のひとこと。もう少し穏当に強化してくれるならアリ

ロイヤルのニュートラルシナジーのカードをそのまま兵士指揮官に書き換えても批判は無いと思うの

運営ですら無かったことにしようと必死な時点でユーザーがどんな気持ちだったのかなんて察しろ
次回のナーフはファントムキャットだな
ニュートラルデッキには異常に反応するし

zer Lv35

あの当時は辟易しつつも対抗策の無さから使わざるを得なかったし、最初の備蓄ルピでのパック開放の段階でアリス2枚来たので今期はこれで乗り切ろう…いっそ1枚生成でこれ主軸!と割り切ってもいたので使用そのものは嫌ではなかった(交戦が変わり映えしないのが×)。
戦術レベルでの設計は間違いなくミス、だが戦略レベルでは初心者・無課金に優しい投資先として一定の良さがあった。
アリスナーフが決まって以降、見なくなりましたね。
私も時世の流れを感じ1枚を残して退役させましたが、
このクロジェネ期に私の元では復権を果たしました。(アンリミ
ネメシスのまどろっこしい部分を全削除して槍人参アリスNアグロネメシス(デウス3枚のみのNネメシス)を使って今期は凌ぎます。
AF作って拾って壊して…面倒でしょ?
人形手札に貯めて…邪魔でしょ?
デウスエクスマキナだけでいいって思ったのさ私は。
まぁつまり私はAFと人形に興味がない、アリスは私に優しいしな。
ナーフ済みのネオニュートラルデッキを今の時代に愉しむのもまた一興。

ここの質問解答見てると俺に喧嘩売ってるやろとしか思えん。
ええよまとめて買ったるわ。

言いたいことはアホほどあるが
まあちょっとだけ。

ドラゴンが散々ニュートラルを活用してた時には黙ってたくせに
他クラスがニュートラルを活用すると途端に叩き出すとか
ドラゴンがやってたことを他のクラスがして何が悪いんだ糞が。
各クラスの主流が全部ニュートラルメインになったから問題?
ドラゴンは前からだろうがボケ。今更何をほざくか。

お前らもうバランスとか語るなやただのレイシストの癖に

馳夫 Lv279

ナーフされたカードが変わらなくても初めにアリスがナーフされていれば、それなりの環境を作れていた可能性はあったと思います

各クラスのNシナジーはそれなりに面白いし、構築の部分ではNカードを基盤にして練習できるから、クラスデッキを喰うほどでなければ良かったと思います

しかし、NカードやNシナジーカード以前にワンドリ期まではオーバーパワーカードが多すぎたのが問題なのとアリスのナーフを最後まで渋った運営の考えかたの方が問題だったと思います

失礼しました

退会したユーザー

個人的には好きでしたけどね...。
各7クラスにNエルフNロイヤルNウィッチNネクロNヴァンプNビショを加えた13クラスで戦ってる感が楽しかった。
騒乱の時点で戦乙女軸とか組んでた人間だからそう思うのかも知れないけど。

ただアリスフェリア両立は絶対やりすぎだった。Nエルフに木人の性能で採用されない辺りアリスに体力バフは強すぎ。

ただ、他の人のコメントにもあるようにクラスカードシナジーのあるNの方が面白かったかも。ラスワでなんか出てくるNとか。

Nデッキで盛り上がってる質問に書き込んだ直後だから覗いたけど、なんか場違い感が凄い。
一応質問には好きと答えるけど、水差してごめんと謝っておく。

好きだよ。もう一度やって欲しい…バランスを考えて…ニュートラルなしでも運用できるカードはいいけど無謀とかBBとかは糞だとおもう

前からウィッチ好きなのでプリスとか、ドロー&除去でアドバンテージ差を広げていく路線は面白いとは思ってたのですが、その大半がNなのはなんというか釈然としないのと、皆結局核は同じで、同じようなカード+ちょっと特徴的なカードという構成は見てて全く1mmたりとも面白いと思えませんでしたね
N環境はNヴに限らず騒乱未満
結局ニュートラルというクラスにどのカードを入れるかが分かれただけの完全一強環境が面白い訳が無い

ただ、今の立ち位置で、「それなりに勝てる」くらいならばそこまで目くじら立てるわけではないかなぁという印象です
面白ネタデッキか、環境にちょこっと出るか出ないか微妙ぐらいのLINEでしたら別にN間のシナジーがあってもいいかなと思います

ただN互換カードでクラス収録の枠を潰すのはほんと辞めて欲しい

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×