カードプールが狭すぎてメタ開発できない問題
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
腐人 Lv122

カードプールが狭すぎてメタ開発できない問題

アンリミは置いといて、ローテカードプール少な過ぎ+使えないカード多過ぎじゃないですか?

せめて二色で使えるカードとかを、部分的に開放しないと多様性生まれにくいと思うんですけどね

例えばロイヤルとドラゴンで、ムシュフシュだったりアックスデストロイヤーを共有できれば、カードプールも広くなり、今まで見なかったカードをみる機会も増えると思うんですよ
声とか絵とかもったいないし

ちょっと例は雑でしたが、みなさんはどう思いますか?
また、他のクラスの使用率の低いカードで、このカードがほしいってカードは有りませんか?
(なんか纏まれば運営に意見送るつもりです。まぁ宝くじ感覚ですが…)

これまでの回答一覧 (16)

退会したユーザー

カードプールが狭いとは感じませんね。

現在環境で見かけないカード達は、
1.環境に合っていない
2.クラスの得意とする戦略に合っていない
3.単純にカードパワーが低い
などの原因が挙げられます。そのため、新パックが出てローテ落ちが発生するたびにカードの採用価値がかなり変わるので、環境・メタ基準が変わると思います。

個人的には新パックのカードの中に別クラスのカードに類似した効果を持ったカードが入ってるのが良いですね。

今後そういうカードを追加していくというのは大いにアリだと思いますね
某カードゲームの翡翠とかね
ただ既存のカードは全般的にそのクラス内での運用が想定されているので強引に多色カードに変えるといった対応は個人的に言えば反対です
「マジックガンハンター」や「夜の令嬢・セレス」みたいな「それ本当にクラス合ってる?」って思えるようなカードが居るのも確かですが……

というか今の問題は「カードプールが狭いこと」ではないと思います

1つはコンボカードよりも1枚のカードを出すだけの方が強い
これが一番の原因じゃないかと思いますが、セレスや不死の大王、イージス、(一応秘術ではあるが)レヴィ・バハ等単体性能があまりにも高過ぎて「~と~を組み合わせたら超強い!」ではなく「これ出せれば勝てる」というゲームになってしまっていることではないでしょうか?
一応正直半分壊れに突っ込んでる白狼象は環境に居ますし、別にコンボできなくても強いゆるーいコンボのサハイスラとかは居ますけど……

もう1つはスタンダードパックを落としたことですかね
超越・冥府等一般的に「癌」とされているカードが多過ぎたのでまあ仕方ないのかなぁという感じはありますが、あからさまにあの弾は落とさない前提で作られていたように感じます
あまりにもクラスコンセプトの基礎になるカードが多過ぎたあのパックを落としたことで後のパックで補完しなければいけないこと、補完しきれないから多くの基礎的なカードが抜け落ちた状態になっていることは問題なんじゃないのかなぁと常々思っております
そもそも「スタンダードパック」が落ちるってなんなんねん

ふじ Lv61

他クラスでほとんど使われることが無くても、別のクラスに移れば輝けるかも!死にカードも少なくなるな!と思い、他クラスのカード眺めてみましたが、ほとんど使われてないカードはやはり弱いですねw
欲しいなと思えたのが、ビショにロイヤルの星の鎧とネイビーガードシモーヌぐらいですね(シモーヌも無理してほしいほどでもない)

カードプール狭い…?
5強3弱でメタ回ってるからいいじゃん(思考停止)

oiv Lv54

ローテーション実装
→パワーの低いカードを刷り続ける
→やがてTOGなどのヤバいカード群が落ちる
→環境全体が穏やかになり必然多様なデッキにチャンスが生まれる
ってことだと思う
つまり「使えないカード」が減ってく
それから一枚のカードがローテで5環境も巡るんだから一回くらい刺さる環境は来ると思う
欲しいカードについては、ロイヤルさん使わないなら大掃除エルフにください

多色は難しい。

例えばドラゴンが他クラスのカードを一部使えるようになったとしたら、そのカード達の選別をかなーーーり綿密にやらないといけない。ブースト持っているから。

そもそも、この多色化というのは質問主が仰っている通り多様性を持たせるためですが、少しでも選別に失敗すると、そのカードが構築に欠かせなくなる、または他クラスに行っても全く使われないの2択のどちらかになるのは確定的に明らか。

ので、僕としては多様化よりは今の使われてないカード達の上方修正の方がまだ楽で現実的だと思います。

他3件のコメントを表示
  • くろーしす Lv.247

    単なるドラゴン批判で草

  • masa@ドラゴン勢 Lv.100

    どこがドラゴン批判?というか自分は結構ドラゴン許容派だぜ

  • アンチ撲滅委員会 Lv.56

    いや、ドラゴンだけじゃなくても他のクラスも同じだと思うよ。今回は例としてドラゴンがあがっただけで、ロイヤルにヒッポちゃんとかウィッチにブレブレとか(今はローテのスペル軸はそうでもないかもしれんが)、他のクラスにあったら強さが変わるカードってのはいろいろあるから、調整は大変だと思う。

  • 退会したユーザー Lv.23

    ヒッポちゃん5コスだから許される説()

ニュートラル数枚のカードが、特定の複数クラス専用になるってことですよね。
ハースストーンで前にありました。
多様性という意味ではニュートラルを追加するのと変わらないのですが、特定のクラスだけが使えるという意味で強めに設定できるので、構築レベルのカードデザインが出来ると言う点で、主の意図通りの結果が得られて良いのではないかと思います。
(おそらくそのうち出る気がしますw)

現在のカードの刷り直しで言えば、スターフェニックスをドラゴン/ウィッチにするとか、ボーンキマイラをネクロ/ロイヤルにして、タイプを兵士にするとか。

退会したユーザー

あったら面白そうだなーって思うよ。

今後のストーリーとして新たな管理者・別世界の登場は十分考えられるし、その流れでタッグを組むって展開は有りだと思うしね。

TOG、WLDのカードがローテ落ちした時、どんな環境バランスになっているのか。
底上げ強化カードは作らないという方針の下、大量のカード導入も無しに付き纏う中途半端感は払拭出来るのか?!

使用率は無視しますが、黒死の仮面、タイムレスウィッチ、竜の闘気をアンリミセラフデッキに組み込んで使ってみたいです(ローテ度外視…)。

多色にするなら、コストをクラスごとに決めないといかんぞ。大幅なシステム変更が必要ですね。

メタカードを使いたいときのppとコストが噛み合ってないというのも大きいと思います。

4コス以下の全体除去カードに「後攻時コスト1軽減」とか付けてほしいかな。

使われてないカードが、尖ってて環境に合わないで使われてないならいいんだけど、ほとんどの使われてないカードはどう転んでもとにかくむっちゃ弱いってのが実際のところ。

ゴミとパワカの両極端はシャドバのお約束だからしょうがないです。
来期以降もアイシャ等、各カードセットのパワカだけを寄せ集めたグッドスタッフデッキ同士で環境取り合うでしょうね。

二色とか解放?とか再録とかまっぴら御免だが
カードプールは絶望的に少ねぇな。

今の秘術のアグロとミッドレンジって区別つけられるか?
(差は禁忌おじさんの有無くらいしかないだろ)
まあ秘術は仕方ないところはある。
秘術に限らず元々シナジーの独自性が強すぎる故にウィッチのカードプールは細分化されすぎてたからな。

一番酷かったのは騒乱期のネクロやろうな。
アグロとミッドレンジどうやって区別するんだ?レベル。
(多分だがハウルの有無で区別してた?)
結局ヘクターネクロで一本化されて
目出度くアグロとミッドレンジは抹消されてしまったが。

つかエボルブ落ちしちゃいけなかったんじゃねというか
もっと収録カード増やせや。

そのためにローテーションとアンリミでわけてるんでねーの?

アンリミだと使いどころ奪われてたカード達が日の目浴びてるし

エルフにゼルちょうだい

- Lv119

スタンエボの頃からカードプール広がりゃメタ回る言われ続けたけど
明確なメタを作らなかった結果が今だからなぁ
かと言ってでカードいっぱい使えるアンリミみてみりゃわかると思うけど

第3のルールとして運営が本気出して考えた新システムを作るとかね。体力の変更や進化権の見直し、ぶっ壊れカードの排除、今のカードにあう様に根本的な部分を作り変えた新星シャドウバース。カードゲーム、始まる

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×