シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (5)
ネメシスのカードプールが少なく、アーティファクトを手札に加える手段が中盤ー後半ばっかりなので、今のところは他のクラスよりも特段暴れる訳ではないと思う。
でも、後々アーティファクトを序盤で手札に増やすカードが発売されていったらナーフ必須級になると思う。
アーティファクトはラスワ持ち多いしね。
突進がAFのみなので、手札にどれだけAFがあるかが問題ですね
あと突進させたいカードがミスティック(3/2/3守護)かアナライズ(1/2/1突進)くらいなので、専用構築にしないとフルに活かすことはできないと思います。
あとはpp回復がどこまで活かせるかですが…。
後半の盤面の取り合いには強そうですが、所詮は突進。リソースの確保が問題になると思うので、まぁバランス的には妥当だと感じました。
前半では使用する機会がなく、後半ではAF不足になるのでは、というのが私の総評です。
-
夏 Lv.49
回答ありがとうございます。個人的な意見としては、マキナと掛け合わせてppが回復できるところが「やばそう」と思います。マキナ+加速装置で、アナライズ、エンシェントはppを1回復しつつ展開するカードとして使えます。特にアナライズはドロー付き。これを利用することでより多くのネメシスカードを展開することができるので、むしろ通常よりアーティファクトリソースも展開量も増やせるのではないでしょうか。加速装置自体が1コスなので、テンポロスも気になりません。
ヤバイっちゃヤバイけどネーミングにロマンを感じる
アーティファクトに加速装置!生命量産!分解!ってチューニングする感じが工場というか開発というかエンジニア感があってすき
ネメシスの0~1コスカードはヤバイのが多いと思います
実際マキナで回れば圧倒的になる可能性もあると思います
しかし欠点としてまずアーティファクトをデッキに入れなければいけません
かなり入れるカードは充実していますが回転効率と事故率は今の段階では分かりません
なのでネメシスはカード単体で見れば1ヶ月でナーフが入りそうな予感が働くカードは有りますがアーティファクト軸が強いかどうかは開けてみなければ分からないです
直接的なカードも強いものが多いので環境の速度しだいのところもあると思います
質問のカードの話ではありませんでしたがネメシスのカード全般に同じような印象を持っているので書かせていただきました
長文失礼しました
-
夏 Lv.49
回答ありがとうございます。おっしゃる通り、おそらくアーティファクトの核になるであろうマキナを引かなければいかにコスパが高いアーティファクトといえど全体除去などでジリ貧になってしまうでしょうし、アーティファクト4種で対応できる範囲は限られていると思います。しかし、マキナを引きに行くにも加速装置はアナライズを連打出来るのでプラスに働きますし、突進が付くことで対応できる範囲も広がると思っています。駿夫さんが上げてくれた欠点を埋めるカードとして加速装置は有効に機能するのではないでしょうか。
-
馳夫 Lv.281
私もそれは思いますし、ダメージ軽減のアミュが有効に働くとも思っています。マキナもコスト的には遅くないので強い印象はあるのですが、ヴァンプとロイヤルの速さが環境のひとつの目安になると思うので、そこに対応できなければコンロのようにメタデッキの立ち位置になる気がします
序盤でアーティファクトデッキに増やしまくって
ウリエルサーチからの永遠突進あると思ってる
ローテならアグロのパワーも少ないからしのげて下準備できそう
そこから盤面制圧してから造られし獣人・サフィラなんて
十分ありえる
でもウリエルは毎度毎度ロスになるは常識だけど
突進でどこまでケアできるか回してみないとわからん
回れば強そうなんだよなあ…
回答ありがとうございます。「アーティファクトを手札に加える〜後半ばっかり」のところなんですが、マキナなしで加速装置単体だとアーティファクト枯渇するという意味でしょうか?もしそうなら、ドロー効果持ち2体を加速装置で連打して、マキナを引きに行くという考えは甘いでしょうか?
アーティファクトの枯渇、その意味も合ってると思います。 もしマキナを採用する場合も「マキナを使って補充できた手札を使えるのも最低7T以降になるので、すでに試合は後半になっており、その頃には他クラスでも凶悪なムーブができるようなターンになっているので、特段暴れる訳ではない」 という感じです。
たしかに他クラスとの比較がないと意味がないですね、そこに関しては流石に推測し兼ねます。ただ複数ターンに渡って突進を連打出来るカードは、サフィラのようなワンキル性能もあるクラスにとっては大きい存在になると思います。ご意見ありがとうございます。