シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
課金
シャドバ始めて無課金で1ヶ月くらいになります。
ですが、レジェンドはまだ10枚ほどしか無く、まともなデッキが作れません。アグロ系のデッキなら作れそうではありますが、正直つまらなく、(今使っているのがアグロヴァンプ)あまり楽しくありません。
私は、昆布やコンロ、欲を言うならランプドラゴンなどを作りたいです。そこで課金勢に質問なんですが、最低いくらくらい課金をすれば前に挙げたようなコントロールデッキが作れますか?
回答お願いします。
これまでの回答一覧 (8)
ランプドラゴンだったらミッション毎日やってたら無課金でも約2ヶ月半で作れると思います。
(もちろん、エーテルを他のクラスのカード生成に使ってはいけません。カードは余剰分解以外はいなくてもOK)
ランプドラゴンのレジェンドは殆どがニュートラルなので、他クラスのデッキにも使えるので無駄がないのでオススメです。(昆布も作れるし)
開くパックは水竜神の巫女/ウロボロス/ゼウス/イスラーフィールといったドラゴンレジェンドが一番多く入っている神々の騒乱中心で。
昆布はあと2ヶ月で必須カードの殆どがスタン落ちしてしまうので、オススメしません。あと昆布のレジェンドパーツはベルフェ以外はランプドラゴンと同じなので、やっぱりランプドラゴン向けのレジェンドを生成するのがオススメです。
デイリーミッションを毎日クリアする、ちゃんと2pickをする、プラクティスの超級&超級2の各キャラ全員をクリアする、ルームマッチで初顔合わせを20回する、ストーリーを出来るだけのキャラでやり、報酬(主にルピや2pickチケ)を受け取る、アカウント連携をする、ランクマッチのランクを上げる、獲得BP報酬を貰う。
後は分解と生成機能の利用ですかね。知っていたらすみませんが、無課金ならこれをしないとやってられないです。
これら全てをやっていて、これ以上は無理だと思ったら課金でしょうね。最初は使いたいデッキに合わせて、構築済みデッキを買うのがいいと思います。
(シャドバに課金するのは)やめなされ!、やめなされ!
どうしても課金するなら、まず構築済みデッキを買うことをオススメします。各クラス初回500クリスタル、2回目以降は750クリスタルなので、3セットで2000クリスタル必要になります。
コンロは疾風迅雷(アルベール目当て)3セット。
ランプドラは構築済みデッキ水竜の加護(巫女目当て)3セット。疾走寄りにしたいなら暗黒竜騎(フォルテ目当て)3セットも場合によっては必要。
昆布は構築済みデッキの真紅の契約(ベルフェゴール目当て)3セット。
すぐに作りたいならパーツを構築済みデッキから取ってくることになるので1クラスにつき4000円程度で大雑把な形を作ることができます。
現在主流の物を再現となるとそこからWLD,SFLのパックを開けなければならないので追加で2〜4万必要です。
注意点は今後最新5パックで戦うローテーションルールが実装されるのですが、構築済みデッキのカードはそこで使える期間が少し短いことです。(昔のカードも使えるアンリミテッドもあります)
またドラゴンの構築済みデッキに含まれる主要パーツの水竜神の巫女はオーバーパワーな為弱体化される可能性があり、その時絵違いの巫女は分解できないため分解エーテルアップの補填対象にならない事も頭に入れておくと良いです。因みに今現在の勝率水準ではナーフ基準に至っていないと言えます。
シャドバは1日1回の半額パックがとても安いのでひたすら半額パックだけを開ける微課金にはとても優しいですが一気買いは高いです。個人的なおすすめはドラゴンの2弾構築済みデッキを1,2個買ってあり合わせでランプドラを作り、半額パックをしばらく買い続けローテを楽しむことですがどうでしょうか?
①勝てないからソロミッション
②そこそこレジェが手に入る
③ぎりぎり組めそうなデッキがローテーションで落ちる
④なんか聞くところによると環境あれてるっぽいし、やりたいデッキがtier低い。
⑤なんとなくソロミッションから出る機会がなくなりフェードアウト。
使わないリーダーのカードが割れるなら諭吉一人くらい割りたくないなら1.5~2は欲しいかな?
それでも一つのリーダーのコントロールができる位だと思いますが
ソシャゲに課金する位ならPCかPS4かswitch買って遊んでた方がまだマシとだけ言っておこう。
真面目にろくな事が無いから。
しかもシャドバならカードいっぱい貰えるから課金要らないし。
今すぐデッキ組みたい!だったら2万円ぐらいかかります。 気長にやるなら、どんなデッキでも無課金で必ず作れます。