新クラス:ネメシスのオリカを晒し合おう
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

新クラス:ネメシスのオリカを晒し合おう

タイトル通りです。デッキ枚数が偶数状態の時に特殊な効果を発動する共鳴をクラス特性にもつネメシスクラスのオリカを晒し合いましょう!

コスト9 フォロワー 攻撃5 体力5
レアリティ:レジェンド
ファンファーレ:自分のデッキにA(仮称)を加える。自分のリーダーが共鳴状態でないならば相手のデッキにもAを加える。
A 10/20/20 アーティファクト ファンファーレ:自分のリーダーが共鳴状態ならば疾走を得る

コスト5 スペル
レアリティ:ゴールド
自分のデッキからコスト3以下のアーティファクトを3枚まで召喚する。

コスト1 アミュレット
レアリティ:ゴールド
カウントダウン3
自分のリーダーが通常のドローでアーティファクトカードを引いた場合、もう一枚ドロー出来る。
自分のターン終了時に自分のリーダーが共鳴状態ならばBを自分のデッキに加える。
ラストワード:自分のデッキからアーティファクトカード1枚を手札に加える。
B 2/2/2 アーティファクト ファンファーレ:デッキからカードを1枚ドローする。

こんな感じでステキなオリカをお待ちしてます!

これまでの回答一覧 (10)

忘れられし古代技術
1コス スペル
忘れられし古代技術をデッキに加える
共鳴 状態なら、代わりに禁じられし古代技術を1枚デッキに加える

禁じられし古代技術
1コス スペル
忘れられし古代技術をデッキに加える
共鳴 状態なら、代わりに解放されし古代技術を1枚デッキに加える

解放されし古代技術
1コス スペル
忘れられし古代技術をデッキに加える
共鳴 状態なら、マインドスレイバーを1枚デッキに加える

マインドスレイバー
6/5/6 アーティファクト
進化時 共鳴状態なら 自分のターン終了時まで、相手のフォロワーと相手の手札をコントロールできる。(攻撃指示したり、相手のEPで進化したり、相手の手札を見て、相手の残りPPで相手のカードをプレイしたりできる。)

他3件のコメントを表示

メネシスと聞いて真っ先に思い浮かんだのはオーキス
多分レジェンドで追加されるんじゃないかなぁって
能力はまだちょっとわからんけど

他3件のコメントを表示
  • エイラセラフ Lv.20

    それエクスマキナって名前で実装されるとか発表された気がしますよ

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    エクスマキナは別でいるんだよなぁ…

  • 退会したユーザー Lv.82

    スキンでもこの娘でしょうね

  • ボッカツ Lv.27

    ツヴァイも忘れないでね!

コスト3 スペル
「自分のデッキを、最もコストの高い順に5枚を残し、それ以外のカードを消滅させる」

1コスト アミュレット
「このアミュレットが場にある限り、自身のデッキの一番上のカードを公開する」

5/1/3 潜伏
「このフォロワーが場にある限り、自身のデッキの一番上のカードを公開する。」
「自分のターン開始時、自分のデッキの一番上にあるカードがアーティファクトだった場合、それを手札に加える」
「自分がアーティファクトをプレイする度、自分リーダーを1回復」

オリジナルっていうか、他所から引っ張ってきたっていうか……。
まぁ、何かデッキ操作が主になるらしいんでね。シャドバって正直、デッキ内処理とか適当にやってんだろって思ってたから、こういう特性出してくるって意外ね。……神秘の指輪で何とかできる事が掴めたからクラス特性として実施って事かもしれんけど。


6/3/5
「ファンファーレ:自分の場の他のカードすべてをデッキに戻す。その後、この効果でデッキに戻した枚数分、相手の場のカードをランダムに破壊する」

3/2/2
「ファンファーレ:自分の手札の中で最もコストの低いカードを1枚、デッキに無作為に戻す」
「ラストワード:カードを2枚ドローする」

2/1/1
「このカードが場にある限り、自身の共鳴を持つフォロワーは、デッキが奇数枚の時に共鳴が発動するようになる」
「自分が新しくカードをプレイした時、このフォロワーを手札に戻す」

今出てる情報見てきて、割と真面目に考えてみたカード。
ってか共鳴って。デッキが偶数枚の時発動って……この特性自体、過剰なストレスじゃね? クラス毎ナーフされかねないなぁ困ったなー。
……ヴァンプの復讐みたく、忘れられた特性になってきそう。

  • エイラセラフ Lv.20

    いいですねー。コントロール向けクラスっぽい。ただヴァンパイアという前例があるからなあ…頑張れ運営

コスト6 2/-5
ファンファーレ:デッキの残り枚数が偶数になるように手札をデッキに加える。
その後このフォロワーの体力を自分のライフ分上げる。(体力が0以下のこのフォロワーは消滅する)

このフォロワーは相手リーダーを攻撃できない。
攻撃時:+3/0
このフォロワーが交戦してダメージを受けるたび、その分だけ自分のリーダーにダメージを与える。
ターンの開始時手札1枚をランダムにデッキに加える。
デッキにアーティファクトを加えるたびに2枚カードを引く。

カラボスみたいな毎ターン1ドロー追加
6から8コストでデメリットなし(通常のドロー以外が起きると共鳴を使えなくなることがデメリットかな?)

- Lv119

5/4/5
ファンファーレ 残りPP分、アーティファクトを山札に加え、加えた数だけ+1/+1する。その後、PPをゼロにする。

パーフェクトストラクチャー 3コスト アミュレット
カウントダウン2
自分のターン終了時、『アナライズアーティファクト』1枚をデッキに加え、カードを1枚引く。
自分のリーダーが【共鳴】による能力を発動させるたびにカウントダウンを1遅らせる。

神殺しの人形師 10コスト 1/1
相手フォロワー1体を選択し、そのフォロワーの体力を0にする。【共鳴】状態なら、体力を0にしたフォロワーを自分の場に出す(ただしヘヴンリーイージスを除く)。【共鳴】状態でないなら、体力を0にしたフォロワーの体力の半分(端数切り捨て)の枚数分『アナライズアーティファクト』をデッキに加え、その後、コスト4以下のフォロワーをランダムに2枚、自分のデッキから場に出す。

テクニカルなクラスなので、テクニカルなカードを。

レベルダウナー
1/1/2
潜伏
攻撃時、自分の手札のカード全てのコストを-1する

エンハンス3、自分のターン終了時、自分のリーダーを1回復してデッキに戻る


ギガ・デストロイヤー
15/10/10
疾走
共鳴時、このカードのコストを-5する


バスター・コール
22コストスペル
共鳴時、このカードのコストを-10する

ギガ・デストロイヤーを場が上限枚数になるまで出す

0130 Lv48

相手を惑わす戦術に特化したクラスを想定

アミュレット
コスト4
カウント2
相手の場を5から4にする。すでに場に5体以上いる場合は発動しない。またこのアミュレットは自分の場に1枚しか出せない。

骸、ヘクター、ネフティス対策に。


スペル
コスト5
相手の手札を山(?)にすべて戻し、山から元々持っていた手札数分を相手が引く。

構築崩し&ブースト対策に。



退会したユーザー

逆に手札とか場から一枚戻したりして調整するカードとかも出てくるのかもね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×