シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
個人的ナーフ案というのを…
出してみようかなと。Twitterやこのサイトなどでよく見かけるようなナーフ候補を個人的な考えで作ってみました。
・原初の竜使い
3コスト→4コスト
→原初と一緒に3コスト以下のフォロワーを展開して盤面を制圧する動きが強すぎるので、コストを上げて少しでもその動きが鈍くなるようにする
・円卓会議
3コスト以下の違う名を持つ指揮官2体を出す。に変更
→プリンセスジュリエットを2体出す動きが強すぎるので、同名のフォロワーを2体出せないようにした
→マーズ&ホワパラの動きが確定でできるようになるので、ミッドレンジ、コントロールデッキからしてみれば強化とも取れる
・ダラダラ天使・エフェメラ
4コスト1/3→4コスト0/2
潜伏を次の相手ターン終了時までにする
→潜伏持っている上に自身も1点飛ばせるのはアグロ相性が良さすぎた。ニュートラルのためこれからどのクラスでもアグロ加速させる原因にもなるのでここらで
質問
・この案に対して意見を下さい。厳しく言ってもらっても構いません。
・巫女のナーフに賛成か反対か。
巫女のナーフ案出すと荒れそうなので無し
これまでの回答一覧 (8)
コストもだけど、原初はも少し体力減らしていいと思う。攻撃不可でデフォで体力5は取りづらすぎるし、せめて3コス4点で取れる体力4にしてほしい。それなら原初3コス=4点スペル3コスでつり合いとれる
エフェメラはスタッツと潜伏のどちらかは残してもいいかと思うけど、アグロ環境対策と考えれば妥当かなぁ……
円卓は異論ありません。巫女はナーフ賛成です
原初
体力下げる方が、軸として残りやすいしメタりやすい。
建設的にナーフするならコストよりスタッツ調整かと。
円卓
素で1体リクルートして突進付与、自分の場に指揮官がいればもう1体リクルート、とかにした方がいいんじゃね。プレイングが影響してくるし、アグロで使いにくいのでは
ニート
潜伏は体力1にしてくれ。
水巫女
さっさとナーフしてくれ。
円卓は3コス「以下」の「違う」指揮官2枚って2段ナーフ入ってますけど「以下」についての言及がないのに疑問です。
原初がこれぐらいで止まるなら巫女など他カードのナーフ。能力変更まで入ればナーフは保留かと。ドラは毎回PP進行が違うから王道ムーヴを崩そうという今までのナーフでは厳しい気もするので。
バランスはまあそれなりに良くなるだろうが
ドラクエに食われんようにするためには
その他のクソカード片っ端からナーフしてまた宝箱なりなんなり
イベント開くとかせんと後が無いわ
まず誠意と方針に問題があるから人が離れてってるわけで
円卓会議単純に5コストで強いカードとしてはナーフなしでもアリだと思う(銀嶺トランプルミナスアルベールマスクノ抜刀術旋風陣と強いカードが全部5コスに来てるから)
私的ナーフ案としては
・ジュリエットの疾走をファンファーレに変更(エフェメラ→円卓会議が強すぎるから)
・原初4コス1/3 コスト2以下のフォロワーが出る度にリーダーに1ダメージ、盤面ダメージなし(もしくは逆)
・天界への階段コスト2
・大鎌の龍騎 覚醒状態なら突進を持つ
・エフェメラは交戦時+1/0するもしくは質問者さんみたいに潜伏状態外れるようにするか
まぁなんかやばいカードいっぱいあってキリがないけど巫女ナーフはあってもなくてもどっちでも良いかな
もしナーフするとしたら6コストにするかスタッツを両方1下げるかのどちらか
回復なくなるのはつらいかな、フォルテとかのリーサルから逃れにくくなるし
原初の体力を下げるか、いっそ原初のコストとスタッツ大きく上げるってのも手なんじゃないかって
8/3/8とか
今より凶悪かもしれないけど
原初
コスト3以下のままだと度々話題に上がる大鎌とかとのシナジーはそのままなので、使い勝手はそんなに変わらない気がする。コスト2以下にしてランプ軸には入りづらくフェイスで採用枠になるぐらいにしたほうが良いと思う。あと、スタッツも最低1/4にすべき。むしろ、能力変更しないならスタッツは大幅に下げないと攻撃されないへのヘイトは続くと思う。
円卓
悪くない案だと思う。が、この枠はトランプに変えてる人もいたので円卓の修正でフェイスが弱くなるかはわからない。
エフェメラ
次のターンに潜伏解除ならスタッツ変えなくても良いかも。正直、あんまり考えたことないからそこまで意見言えない。
巫女
賛成。スタッツ3/3 進化時5/5にしろ。私はそれで充分だ。
原初は特に意義はないw
巫女ナーフは反対ですw
原初のナーフが甘かったかもしれません。まあ修正はされるでしょうから運営がどう見るかですね。