シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
現行の土・秘術ウィッチの強みがわかりません。
ここのサイトのレシピを丸パクリしたんですが正直なところオズがまるで強いと思えなかったのが現状です。
正直オズ2枚あったから一枚生成したのですが後悔しています。
ウィッチ使いの皆様は現行の秘術ウィッチはどう組んでますか?よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (15)
ゲームウィズのレシピとだいたい同じです。確定除去やバーンが多いので攻撃されないフォロワーも倒しやすいとこが強みです。破砕や変異や気紛れを増やすと原初の突破も楽になりますし。
アグロ土でいいんですかね?
現在のtier1がナーフされたらヘイトが向く可能性がありそうな程度には強いと思っています。奇術師、フロウ、若レヴィがオーバースペック気味で、老レヴィも相変わらずなぜ進化で4/4になるのかよくわからんです。
新弾追加のたびに優良パーツが徐々に増えていき、現在は強デッキの最低条件である「デッキに入っているカードがどれも強い」がほぼ満たせるようになりました。
何戦かに一回は印と秘術の偏りがどうしても起こってしまうのがやはりネックですが、きっちり組めば過酷溢れる現環境でもかなりやれるデッキだと思いますよ。
丸パクりしたデッキがどれのことかはよくわかりませんが、このサイトのレシピは最初の参考程度にとどめておき、自分が使いやすいようにガンガン変えていきましょう。
3コス帯にミニゴブを入れるとかなり取り回しがよくなるので個人的にオススメしたいです(すでに試してたらすみません)。
オズは最後の一押し兼アド回復要員として絶対に3枚入れたい派ですが、自分が使いづらいと思ったらとりあえず減らして回してみましょう。どんなデッキでもそうですが「自分が使いやすいこと」と「強いと感じること」が最優先です。
-
退会したユーザー Lv.107
爺レヴィは昔から憎き存在ですがいざ使うと本当頼りになりますね。ミニゴブですか…3コス層がちょっとさみしいところあるので入れてみてもいいかもしれません。ありがとうございます。
-
c7 Lv.317
3コスの選択肢がフロウだけだと3ターン目の動きが非常に薄くなるので、フロウ3の他にあと2枚は絶対に入れた方がいいです(ミニゴブは入れないにせよ)。それから書き忘れていましたが、自分の場合は「弱いカードをできるだけ入れない」という自分ルールに従って炎熱の枚数を真っ先に削るようにしています。入れても1枚、ぎりぎり許容して2枚、3枚は絶対に入れたくないです。
自分は望遠鏡は採用していません。盤面の土が増えないので奇術師に回す土が減ってしまいます。基本的に奇術師はタコ殴りにされて土のリソースをなくすプレイングがあるので変なところでは使いたくないという気持ちがあります。しかもフォロワーじゃないので数で攻められない恐れもあります。そもそも40で枠足らないのに37なんて無理
ちなみに望遠鏡は食わず嫌いです
オズは顔面狙うだけのアグロなら3積み推奨ですが、盤面見ながら戦うなら腐るので2枚でいいと思いますね。
そもそも土は奇術師で序盤削って、中盤から若レビィや雷撃などで厄介なフォロワーなどを取りながら顔を積めていくという動きが基本になりますね。中盤以降若レビィなどの強力なフォロワーに土を使う為にも、デッキ構築の上で一番大事なのは土の需要と供給が釣り合ってるか否かを確認しながらカードを選んでいくことです。そこを意識してればそこそこ強いデッキが組めると思いますね。
オズが弱いと思った理由はなんぞ
俺の私見としてはだな、ま秘術で強いつったらバーンだろ?ルーンや舞踏、変異はまあ入るよな
んでそれらって高コストでスペブなしだからオズで踏み倒せる
更に秘術は土とのコンボが不可欠だから、生成系が多いにしても手札の消費は激しいはず
三枚は要らないにしてもデッキに入らないって事はないと思うんだが
それともミッドレンジのこと?
-
退会したユーザー Lv.107
作業的に動かすためにアグロ秘術ウィッチを丸パクリしました。 正直スペルがきてくれない、及びスペルが手札にないのでコンボ不可なのが多々あるのと手札増えたところで五枚じゃ冷静に考えたらどうしようもないのとで敵に対応できずまごまごして終わります。
-
ウンチーピングー Lv.46
あーね 俺も重いスペルばっかり来たときそれをカンディルわ 敢えて言うなら対応というよりかは最後の一押し、例えば相手の体力残りわずかの時オズでバーンを引いてくればそのまま撃てるだろ?他のドロソじゃこうは行かない どうしても邪魔ならピンぐらいにしとけばいいんじゃねーかな
-
退会したユーザー Lv.107
ですね…ちょっとオズのカードパワーを過信しすぎてたかなと思います。環境に応じて枚数弄ろうかなと思います
何回回したのかは知らんがオズはいつでも役に立つカードではないぞ。もっと回せばちゃんと使える場面が来ると思うが流石に3枚は多すぎかと。秘術となると6コスが激戦区なので6コスのカードだけ言わせてもらうと若レヴィ3禁忌2巨兵2変異2ですね。
オズはアグロにありがちなハンド切れの解消ができる並みのスタッツを持つフォロワーだから強いんです。進化権が切れた7ターン目あたりまで長引いたとしてもオズ→舞踏、ルーンみたいな動きは凶悪といっていいでしょう。
問題はアグロ土の前半の強さが奇術師に依存しているところですね。土の補充は今は容易なので問題ないですが、奇術師が引けたら強い、引けなかったら弱いという分かりやすい構図になります。
回ればロイヤルに匹敵する速度で終了しますがロイヤルと違って特定のカードに依存しているため安定度は落ちます。
また、アグロにしては高コストが重めのデッキとなるので事故るものは事故る。
秘術が微妙と感じるのは仕方ない気はします。フロウや望遠鏡の追加により前半の動きの安定性は格段に上がりましたがフィニッシャーは追加されていません。バーンは確かに強いですがライフが20だから成り立っている強さです。分かりやすいところで言うとドラゴン相手だと水巫女2枚くらいでリソース的にかなり厳しくなります。
現上位のデッキと比べてしまうとややパワー不足な印象です。
超越、セラフイージス、Nエルフを見ていない上級アルケミ、禁忌、幻影使いを入れたコントロール秘術を使っています。除去性能は高いですがそれでもパワー不足なので苦し紛れにゼウスも挿入。幻影使いとの相性もなかなかです。あわよくばロレアでスタッツ強化も狙いますが、やはり疾走か除去耐性がないと人権がないと思い知らされます。
1t土 2t奇術師 3tフロウor土
この動きが出来ればほぼ負けないです。正確な記録はとっていませんが、ここ2週間ほど秘術でランクマッチに潜って対原初アグロロイヤルの勝率は7割くらいあると思います。それくらい負けた記憶がありません。奇術師つよい。
もっとバーンスペルを入れた方がいいのかもしれませんが、水巫女しか回復手段がないドラゴンは奇術師進化顔面により覚醒前後で決着をつけられますし(闘気は盤面を捨てているので寧ろ自殺行為)、アグロロイヤルはフォロワーで有利を取りながらの処理とフロウの回復を行いたいので、バーンスペルは少なくしています。
フロウの回復のために置いた土を消費して盤面を空けながら優勢を維持できる奇術師はかなりのポテンシャルの持ち主です。ナーフが怖いくらいです、たぶん来ませんが。
オズが腐った試合はほぼありません。低コストを詰めまくってるので手札はバンバン減ります。
腐るとすれば、4コスト以上を入れすぎているために序盤から1ターン中に複数枚使えない、つまりディスアドを稼げていないからではないかと思います。オズはディスアドをアドに変換するカードなので、能動的にディスアドを稼いだ方がより強い動きになります。
また、オズはデメリット()付きなのでスタッツは標準です。後半に出すよりもガンガン手札を減らしてから6tオズ+破砕などの方がより圧力をかけられます。
ステラは趣味ですがネタではないです。先攻1t屑鉄→ステラの流れはかなりアドを稼げます。そのアドでオズを引くまでの繋ぎにしています。ヘイトも高いので顔面を守りやすいです。また生成されるフォロワーも中々使い勝手が良いので抜く気にはなっていません。
-
退会したユーザー Lv.107
ステラはターン終了に発動してくれるので、馬鹿に出来ないところはありますね。知人に先行で出されてアド取られる事あったのでよく覚えてます。デッキレシピありがとうございます。
オズが弱いって思う人は多分、スペルを無駄に入れすぎてるんじゃないかと思うわ。
正直オズ入りのアグロ土ならスペルは4~6枚・・・というかネズミと舞踏あれば十分だぞ。
多すぎたら低コスト時にスペルが複数毎手札にある上用途が被ったりで結局消滅するだけ。
※個人の考えです
現行の土ウィッチは下級&バーン土盛り盛りにオズ3変異2双璧2で勝率は6~7割かな(AA帯だから参考程度に)
-
退会したユーザー Lv.107
双璧とは盲点でした。スペルはそれくらいでちょうどいいのですね。参考にします
-
Nameless Lv.23
1~5までそこそこ動けて6コスでオズ双璧土消費って出来ると大体勝てる。ビショップ相手だとテミスがきついけど、ドラゴン相手なら灼熱ならオズが、サラブレなら2体残る。水巫女進化でゴーレム殴られても体力3になってレヴィ圏内になる。
ぶっちゃけ慣れたらかなり勝てますよ。
現環境だと雷撃は必須級。基本的にフェイスよりにダメージを稼いでいくので最後に光ることが多いです。
あと最初のマリガンや印とフォロワーの順番などはかなり重要です。
オズを活かすためにもデモンやルーン・舞踏などバランスを見ながらたくさん入れましょう。
古レヴィやオズも三積み推奨、夜の魔術師と土の印は個人的には減らした方がうまく回ってますね。
立ち回りは伸びるほど不利なので出来るだけ有利取りつつ稼ぎましょう
-
退会したユーザー Lv.107
とりあえず夜魔は外して別の奴入れます。やっぱ雷撃はほしいカードのようですね。ありがとうございます。
-
まな Lv.22
オズを弱いと感じてるのも手札の印やフォロワーをうまく消費出来てないパターンが多いのだと思います。 なによりスペルを増やさないとオズを入れる意味が薄いと思います。 長文すみませんでした!うまくいくよう願っています!
-
退会したユーザー Lv.107
頑張ります!クソお世話になりました!
オズは手札消費激しいほど輝くゾ。
低コストで軽く回して顔面ダメージ稼いで、6t7tでリソース回復しつつ、高スペルムーブが理想
だからなるべく低コスト、バーン、が多いのが特徴。
ハースにも神聖なる恩寵ってカードあるからカードの切り方は似てる(余談)
今季追加で考えるとミッド、コントロールが安定性が増した。
星見、フロウ、精神統一、ドロー回復が満ちた。
墓地肥やしもゴーレム併用で早いし冥府も出来る、リソース、回復も充分。
あとロイアル等アグロは奇術師、フロウでしのげるから案外強い。
しかしドラゴンの長期戦or超越はむずかしいので
ミッド、コントロール秘術では諦めた方が吉です。
秘術で事故率がありますが、今現在全方位対等に戦えるのはやっぱりオズでリソースと削り速度のあるオズ型だと思います。馴れれば後悔などなくなり、戦えると思います。
-
退会したユーザー Lv.107
たしかにロイヤルは相手にし易かったですがちょっとアグロエルフに当たり負けまくってゲンナリしてました。ドラゴンはやっぱ嫌ですね…詳しい説明ありがとうございます。
アグロ秘術ならオズは2枚で十分かと
基本的に6t目以降に舞踏や雷撃を撃つついでに場に出す感じ
ぶっちゃけオズ入れるなら舞踏雷撃以外のスペルはほぼいらない
コントロール寄りにするならオズはいらない
腐る程バーン出せるのが土の良い所じゃねーの?
アグブみたいな速さはないかもしんないけど、
守護とかを無視して顔面削れるのは愉快。
デッキレシピありがとうございます。パク…参考にします。
デモストよりはルーンの方が良くない?
夜の魔術師いるから盤面より顔面優先かな…?確かにルーンも入れたいけど顔面集中放火ならアリだと思います。
守護無視で顔殴れるのが強みだと思ってるので、夜の魔術師は抜いてデモスト、ルーン入れてます個人的に夜は土食ったのにランダム除去されるとか守護で止まることが多かったのであまり信頼してないってのもありますが