質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
CG Lv40

エンハンスについて

火遁のナーフに関して、色々騒がれておりますが、そもそもエンハンスってどうあるべきだと思いますか?

①エンハンス○<○コストのカード
②エンハンス○=○コストのカード
③エンハンス○>○コストのカード
④その他

これまでの回答一覧 (9)

本来ならば、つまりカードゲームとしての適正値を語るならば①だと思います。
エンハンスはコスト帯による使い分けが出来る代わり、エンハンス時の効果効率は同コスト帯のカードよりも劣る、と言った感じですね。
ですが、このシャドウバースでは②や③と言っていい調整のカードが多く出てきていました。ゾンパやサラブレがいい例です。
つまり、「シャドウバースにおけるエンハンス」は基本②か③に近い調整だったわけですが、そこで唐突に①の調整をされても、相対評価において「そのカードが弱いだけ」になってしまいます。本格カードバトルの中で真っ当なカードゲームをしてもどうしようもないと言うことです。
①を適正と考え、運営が①に舵を切るなら、過去の②や③で調整されてきたエンハンスカード群も調整されるべきであると考えますし、逆に②や③の調整でゴリ押していくというならば、①の調整がされた火遁は弱すぎです。
あるべき姿と現実が噛み合ってない感じですね…。

他3件のコメントを表示
  • eos Lv.152

    同意です。どうせやるならゾンパ等もナーフするか同レベルにしてほしかった。

  • 最底辺 Lv.229

    これにつきる…まぁエンハンス実装されて最初のカードがアルベールだからね。そこからおかしすぎるから…

  • たっつ Lv.24

    ほんとこれ、とりあえずこれからもこの方針で舵切るなら、ニンジャアーツ(怪しい)とエラスムスの秘儀以外のエンハンスは全部ナーフしろよと。

  • CG Lv.40

    ご回答ありがとうございました!!

エンハに関しては1。

だけど火遁の場合エンハいらないでしょ

pitoh814 Lv29

そりゃ①でしょうね。おまけ効果みたいなもんですし。

完全上位互換じゃない以上は、エンハンス持ちカードとそうでないカードを引き合いに出して比べること自体ナンセンスでは…?

edage Lv22

①でしょ
エンハって効果自体が序盤でも後半でも活躍できるようにしてるから、盤面や相手に合わせたフレキシブルに使えるって時点で既に強い。そのかわり、エンハ効果はコスト固定よりも弱くなるように設定すべきなんだ。

灼熱がエンハサラブレ未満の性能なのは納得いきませんね。

あと、コスト2ぐらいの違いでエンハ名乗るのやめて欲しい。イライラするだけだわ

①②どっちかくらい

シモーヌ独眼竜くらいのどっちで使っても80点くらいのカードの方がいい。
象徴的なナーフ前グリームなんて積まない理由がないくらいのコストオーバーパワカだったし…

2でいいと思います ただしコスパが妥当であるという前提はありますが
あとエンハンスと秘術とネクロマンスは選択式にするべきです

うどん Lv129

まあ、2に近いのが理想やろ。火トンとか何でエンハンスついてるの?って感じだし
能力が極端に離れてるのはよくない

  • うどん Lv.129

    何か読み間違えてた。1だわ。 ただ火トンのエンハンスの問題は能力が極端に離れてることだと思ってる

退会したユーザー

1か2
異なる場面でも対応できるってだけで事故率下がるし強い
とはいえ火遁のエンハンスはむしろある方が邪魔だけど

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×